ブログパーツ ■ イタリアン お料理教室 上野先生 【2010年11月】 - お料理教室
fc2ブログ
美味しいごはんを食べた日々

まさい

まさい

Italian_Ueno_1011-101.jpg

※生徒さん、若干名募集中です。
 興味ある方はこちらをご覧下さいね。

─────
2010年11月のイタリアンお料理教室

きょうのメニューは

 ・茄子の包み、オーブン焼き
 ・蟹のトマトクリームソース
 ・スペアリブの煮込み焼き
 ・栗のタルト と トマトのゼリー

いつもどおり、楽しみ~

■アンティパスト
 茄子の包み、オーブン焼き

Italian_Ueno_1011-102.jpg

薄く切った茄子を、フライパンで多めのオイルでゆっくり焼く
そして、冷ましておく


Italian_Ueno_1011-103.jpg

茄子で包む具材は

 ・黄ピーマン
 ・ズッキーニ
 ・トマト
 ・オクラ
 ・モツァレラ

など、なんでもよい
その季節に美味しい野菜類を中心にね

Italian_Ueno_1011-104.jpg

セルクルというまるい型に
茄子とベーコンを交互にを敷いて、
中に具材をぎゅうぎゅうに詰め込む
セルクルを持ってない人は、缶詰の空き缶で作る

いつも、ぎゅうぎゅうに詰め込むのは力持ちのYさんのシゴト(笑)

Italian_Ueno_1011-105.jpg

オーブン、180℃で15分
焼きあがったのを、型からはずすよー


Italian_Ueno_1011-106.jpg

はい、できあがり
うえにバジルの葉っぱをのっけて
お皿にバジルオイルとちぎったモツァレラで
デコレーションしてできあがりー


■プリモピアット
  ・蟹のトマトクリームソース

Italian_Ueno_1011-107.jpg

蟹の季節やねー
きょうは、蟹のトマトクリームソースだよー

イタリアン、基本のトマトソース
玉ねぎ・ニンニクを炒めたあと
ホールトマトを加え、ゆっくりと30~40分煮る
最初はけっこう強火でね

Italian_Ueno_1011-108.jpg

蟹をほぐすよー
足の奥につまってるぶんmぽ、お箸でしっかりほじくり出す
ほじくりだすのは、几帳面なIさんのシゴト

蟹の足、三杯酢で食べるのもいいけど、
イタリアンにもとってもよくあう!

Italian_Ueno_1011-109.jpg

玉ねぎ、人参、セロリを炒めて
蟹をいれたと、ブランデーを加える
すごくいい香りだよー

アルコールを飛ばして、トマトソースを入れて煮る
最後に生クリームを加えたあと
パスタをいれて、絡める

パスタ、伸びないように、
迅速に調理しないといけない!
これもイタリアンの基本中の基本

Italian_Ueno_1011-110.jpg

はい、できあがりー
パスタはできたら、すぐに食べる
これまた、イタリアンの基本中の基本


■セコンドピアット
・スペアリブの煮込み焼き

Italian_Ueno_1011-111.jpg

水に白ワインを入れて、
玉ねぎ・人参・セロリのぶつ切りをほりこむ


Italian_Ueno_1011-112.jpg

これに表面を焼いたスペアリブをいれて10分ほど煮る
これはスペアリブの脂分を抜くのが目的


Italian_Ueno_1011-113.jpg

さっきのとは別に
にんにく、玉ねぎ、人参、セロリをオイルで炒める
これにスペアリブを加えたあと
ブランデーを加えて、アルコールを飛ばす

めっちゃ、いい香りしてくるよー

Italian_Ueno_1011-114.jpg

そこに、赤ワインとバルサミコ酢とか蜂蜜、トマトペースト
などを加えて、30~40分煮込む


Italian_Ueno_1011-115.jpg

煮込みが終わったら、
煮汁を濾して、塩コショウで味を整えたあと
ウスターソースをすこし加えて味を整える

はーい、できあがりー


──────────
本日のイタリアンコース

■ 茄子の包み、オーブン焼き

Italian_Ueno_1011-117.jpg


■蟹のトマトクリームソース

Italian_Ueno_1011-118.jpg


■スペアリブの煮込み焼き

Italian_Ueno_1011-119.jpg


■栗のタルト と トマトのゼリー

Italian_Ueno_1011-120.jpg


きょうも、めっちゃ美味しくって
そして、おなかいっぱいでしたー

そうそう、この日は火曜日・水曜日の合同クラスだったので
6名様でお料理つくりました。

そして、なんと、ワイン3本も差し入れあったので
まさいは、酔っ払ってしまって、
せっかく教えてもらったお料理の作り方、忘れちゃいましたー(笑)

センセー、ごめんなさーーーーい♪


過去のお料理教室はこちらをご覧下さいね


関連記事
Posted by
ブログパーツ

Comments 0

There are no comments yet.

Comment welcome !