■ 京都ネーゼ イタリアン

京都の街にはとっても素敵な要素がいっぱいあるけれど
その一つは街の真ん中を綺麗な鴨川が流れてること
大阪にも川はいっぱいあるけれど
ほとんどはどぶ川
それに比べて鴨川は清流と言ってもいいくらいの
とても気持ちのよい流れ

大阪はいま、国際観光都市として
世界に売り込もうとしている
でも、国際観光都市としての先輩格の京都には
逆立ちしても勝てない要因がいっぱいある
平安時代以来の1000年以上におよぶ
歴史ももちろんだけれど
いまからでもがんばれば作れるのに
全然できていない要因が
街と自然の調和
だと思う。

その京都で久しぶりにディナーしてきたよ
■京都ネーゼ イタリアン
前々から京都在住の食べ友さんに
ぜひともいってくださいね! と
お薦めされていたイタリアン
京都・三条大橋から徒歩5分くらいの場所
とても人気が高くて
なかなか予約とれないお店。
金曜日の夜、1ヶ月前にやっと予約できた

前菜は3つお願いした
・タレッジョチーズのソテー 700円
・季節野菜のバーニャカウダ アンチョビソース 1300円
・紀伊長島産コチと石割さんの茄子の
カルパッチョ仕立て 1000円
どれもとっても美味しいし
それにリーズナブルなお値段だよね

ロンドンにはテームズ川という大きな川が街の中を流れてる
大阪で言えば、淀川のような川
ところが雰囲気はまるで違う
大都会の真ん中を流れているのに
コンクリートで護岸工事されていない
ほんとに自然のままのテームズ川がロンドンの街を流れてる
それに比べて、日本の川
ほとんどすべてがコンクリートで固められてしまってる
これがそもそも街と自然の調和を妨げてるんだと思う

一般的には
日本は自然との調和を重んじる
欧米は人間が自然を支配する
というイメージで語られるけど
ほんとにそうなんだろうか?
ぼくはとっても疑問???
さて、京都ネーゼの人気料理のひとつ
・山田農園のカルボナーラ 1800円
これは絶品だったよ
黄卵のみ5個つかってるらしい。
パッと見、少なく見えるけど
けっこう深いお皿なので、十分なボリュームある。
これ、いちど自分でも作ってみたいなぁ
他にもいっぱい美味しそうなパスタあったけど
ナポリタン風スパゲッティ 1800円ってのが興味津々

アメリカのテキサスに『サン・アントニオ』という街がある
日本ではあまり知られてないけれど
年間1000万人以上が訪れるアメリカの観光都市
その人気の理由は『リバーウォーク』と呼ばれる
川と街が一体になった地域
米国のヴェニスとも呼ばれてるらしい。
ここに詳しく紹介されているけれど
まさいがいままで訪れた大都市のなかでは
最高に素敵だった
大阪もこのような街になってほしいな

さて、メインディッシュは二つ頼んだ
・シャラン産の鴨もも肉のコンフィ(骨付き) 1800円
・馬肉のハラミの炭焼き(ハーフポーション) 1500円
鴨のコンフィは素晴らしく美味しかったけれど
馬肉のハラミは、まあこんなもんかなって感じ
まさいはやっぱり馬より羊のほうが好き

京都にはほんとにたまにしか行かないけれど
いつ行っても、
街と自然が調和している
古いのと新しいのが仲良くしてる
いまよりもっと素敵な街にしようとがんばってる
って感じる。
だから、人気があるんだよね。

デザートは二つお願いした
でも、どちらも名前忘れちゃいました
この日は二人でワインを2本
かなりいい気持ちになったなぁ
どちらのデザートもとっても美味しかった

デザート食べ終わっても
まだ、ワインを飲み続けてたので
シェフが気を利かせてだしてくれたブルーチーズ
これもとっても美味しかったです

お食事をしながら
別に観光都市のことを語り合ったわけじゃないけど
京都にいくといつも感じる
大阪と京都のちがい
大阪も京都のように
明日を目指してもっと洗練された街になってほしい
京都で素敵なディナーをした日に感じたこと。
──────────
【訪問日】 2011年7月
【店名】 京都ネーゼ Kyoto nese
【ジャンル】 イタリアン
【住所】 京都市中京区三条木屋町上ル三軒目 三条木屋町ビルⅡ 3F
【最寄駅】 京阪三条駅 徒歩5分
【電話】 075-212-2129
【営業時間】18:00~24:00(L.O)
【定休日】 日曜日+不定休
【キーワード】 ねーぜ
──────────
大きな地図で見る