ブログパーツ ■ Kanchanaburi(戦場に架ける橋) 泰緬鉄道の旅 - タイ王国
fc2ブログ
美味しいごはんを食べた日々

まさい

まさい

Kanchanaburi_1203-301.jpg

クワイ川マーチという有名な曲がある
よく小学校の運動会の行進曲とかでも使われてるやつ

これはもともと

 ■戦場にかける橋

という、これもとても有名な映画のテーマ曲


Kanchanaburi_1203-302.jpg 
タイに行って3日目
この『戦場にかける橋』の映画のモデルになった
鉄橋に行って来た

3等列車をつかって一日のんびりの旅
ここは始発駅の

 ・Thon Buri(トンブリー)駅

終点のNam Tok駅まで行く予定
のんびりと泰緬鉄道の旅を楽しんでください!


Kanchanaburi_1203-303.jpg

ここできっぷを買う
並んでいる人たちはたぶん全員観光客だね

Kanchanaburi_1203-304.jpg

料金はトンブリーからナムトックまで100バーツ
でもこれは外国人料金
タイの人たちは50バーツでいけるらしい

100バーツといえばおよそ260円
ナムトックまで4時間はかかるので
これだけ乗って260円とは・・・

Kanchanaburi_1203-305.jpg

出発は7時20分
まだすこし時間があるので駅前の市場を見てまわった

豚足(といっても太ももからつま先まで丸ごと)が吊ってあったり
みたこともない果物が売られてたりでとても楽しい


Kanchanaburi_1203-306.jpg

うろうろしてたらバナナを売ってるお店があったので
車中のおやつにと思って熟してそうなのを一房買った
一房で15バーツ(40円くらい)

沖縄でよく見かける島バナナのように小さいやつ


Kanchanaburi_1203-307.jpg

駅のベンチに座って待っていたら
まさいの乗る列車がやって来たよ!

ディーゼルの気動車と客車を繋ぐところ

待ちかねていたまさいは
一番に客車に乗り込んだ


Kanchanaburi_1203-308.jpg

おお、これが3等車の車内だよ
すごいねぇ〜、さすが3等車
椅子のうえがホコリだらけなので
座る前にティッシュかなにかで拭かないと
ずぼんが真っ黒になっちゃうよ

となりの席にきたおばさん
どこかから雑巾を借りて来て綺麗に拭いていた(笑)


Kanchanaburi_1203-309.jpg

さて、いよいよ発車

発車の合図は放送やブザーじゃなくて
駅員さんがカーンカーンと鐘を鳴らす
なんとも風情のある発車風景だよ


Kanchanaburi_1203-310.jpg

3等車だからもちろんエアコンなんてない
天井に懐かしい雰囲気の扇風機がついてるだけ
おまけにまさいの席のところ扇風機
壊れていてこっちに回ってこない(笑)

でも、走行中ほとんど窓を開けていたので
とても快適だったよ

Kanchanaburi_1203-311.jpg

発車してさっそく
オヤツをひとつ食べる

おお、木で熟したバナナなのでめちゃめちゃ旨い
小さいのですぐに3本くらい食べちゃったよ

トーンブリ駅を出発しておよそ2時間
車窓はいよいよタイらしくなって来たよ


Kanchanaburi_1203-312.jpg

掘建て小屋といい、地道といい
そして南方らしい樹木といい
ほんと、タイだねぇ!


Kanchanaburi_1203-313.jpg

SAKOSINARAiという駅
このあたりではわりと大きな街らしいところの駅だよ
けっこう観光客が乗り降りする


Kanchanaburi_1203-314.jpg

そして、ここはSAKOSINARAI駅からさらに1時間ほどいったところの駅


Kanchanaburi_1203-315.jpg

売店のお姉さんが忙しそうに走り回ってる。
なぜ走り回るのか・・・


Kanchanaburi_1203-316.jpg

列車のなかから、お姉さんに向かって大きな声で注文する
そうすると、お姉さんがそれを受けて
注文の品を列車の窓まで配達する

このときは、カップラーメンらしきものに
お湯をいれて出前していたよ
日本の昔の駅弁売りみたいなものだね


Kanchanaburi_1203-317.jpg

踏切ではクルマやバイクが
のろのろ走る長い列車が行き過ぎるのを待つ


Kanchanaburi_1203-318.jpg

トーンブリ駅をでて、4時間
この駅からたくさんの観光客が乗り込んできた


Kanchanaburi_1203-319.jpg

それまで空席が目立っていたこの3等列車
ここでほぼ満席になる
なんとなく昭和30年代の国鉄の雰囲気


Kanchanaburi_1203-320.jpg

そこからさらに進む

線路の周りにはいっぱいお土産屋さんのような屋台が建ち並んでる。


Kanchanaburi_1203-321.jpg

そして線路脇にたくさんの観光バス


Kanchanaburi_1203-322.jpg

そう、観光客の多くは
バンコクからここまで冷房完備の観光バスでやってくる
そして、ここからいよいよ始まる
クワイ川鉄橋を列車に乗って楽しむんだよ

でも、まさいは冷暖房完備バスより3等車の旅のほうが好きだなぁ


Kanchanaburi_1203-323.jpg

でた〜!
これが戦場にかける橋
クワイ川に架かっている
旧日本軍が捕虜をこきつかって作ったと言われている
クワイ川鉄橋


Kanchanaburi_1203-324.jpg

まさいは歴史のことはあまり詳しくない。

でも、バンコクから列車で4時間という距離にある
奥深い大自然の中で
こんな鉄橋を造る工事は
実際に作業した人たちはもちろん
作業をさせていたほうも大変だったろうなって思う


Kanchanaburi_1203-325.jpg

クワイ川鉄橋をすぎるとさらにのどかになる
戦時中の悲惨な光景はまったくのこされてない

ここは駅なんだけどホームがなくて
地面から直接列車に乗り降りする。


Kanchanaburi_1203-326.jpg

この駅から山岳系民族っぽい団体客が列車に乗って来た

彼女たちにとってまさいは見たこともない異国人だったようで
しばらくすると勝手にまさいの隣に座って記念写真を撮り始めた
みんな交代でまさいの隣にすわって写真を撮る(笑)

最初はびっくりしたけど
なんか楽しかったので、いっしょにポーズとってあげると
みんな喜んでくれて、すぐに仲良くなったよ
もちろん言葉はぜんぜん通じない

それで、こんどはまさいが身振り手振りで頼んで
3人の写真を撮らせてもらった
とっても素朴な感じの人たちだよね

Kanchanaburi_1203-327.jpg

その彼女たちがおやつに食べていたものをもらった
見た感じはなんか豆のようだけど
食べてみると豆ではない
いまだになんだったのか不明

これ以外にもひとつもらった
それはなんか酸っぱい味付けだったけど
ほんと見たこともないものだった

まさいはお礼にバナナをあげたよ
なんかこういう交流ってすごく楽しいね!


Kanchanaburi_1203-328.jpg

しばらく川沿いの風光明媚な景色が続く

Kanchanaburi_1203-329.jpg

列車に乗ってるとわからないが
ずっと川沿いの崖っぷちを走るので
工事はたいへんだっただろうと思う


Kanchanaburi_1203-330.jpg

Wikipediaの泰緬鉄道の説明によると
10万人くらいの犠牲者がでたらしい

Kanchanaburi_1203-331.jpg

川にそってぎりぎりに設置された橋もいっぱいある


Kanchanaburi_1203-332.jpg

大きな岩をくりぬいた切り通しもある。


Kanchanaburi_1203-333.jpg


そんな感慨に耽っていたら
ようやく終点のナムトックについた

到着は予定よりおよそ1時間遅れ

さて、ここでお昼ごはんを食べようと思って
どれくら時間があるのか確認した

 まさい この列車は何時に出発しますか?
 駅員さん 5分後に出発だ。 すぐに列車に乗ってくれ!
 まさい ええぇ〜、5分しかないの・・・

到着が1時間遅れたので、すぐに発車するらしい(汗)

Kanchanaburi_1203-334.jpg

ということで、
ナムトックで辛うじて買うことができたのはこれだけ

 シンハービール 1本

もってきたバナナとシンハービールのランチタイム
はぁ〜 ・・・


Kanchanaburi_1203-335.jpg

とはいえ、やっぱり列車の旅は楽しい
行きも帰りもずっといっしょに乗ってる人もいて
そのひととも友だちになった

帰りはけっこう早く感じるなぁ
もう、戦場に架ける橋のKanchanaburiまで戻って来た


Kanchanaburi_1203-336.jpg

これは鉄橋の真ん中あたりからクワイ川を眺めた風景
のどかだよね〜

やっぱり戦争なんてしちゃだめだ!

Kanchanaburi_1203-337.jpg

この鉄橋はだれでも歩いて渡れる
渡ってる最中に列車がきたら、ここに退避する

Kanchanaburi_1203-338.jpg

これは戦時中に使われていた
日本からもってきた蒸気機関車らしい
記念に保存されている


Kanchanaburi_1203-339.jpg 

この列車
最後尾の車両のうしろの連結部分が
完全にオープンになってるので
こうやって真後ろを見ることができる。

日本では考えられないけれど
しばらく連結部分に座って後ろを眺めてたよ


Kanchanaburi_1203-340.jpg

乗降口も開けっ放しなので
こうやって外を見ることもできる
もちろん、走行中に落ちないように
自己責任でね!


Kanchanaburi_1203-341.jpg

だんだん、夕闇が迫って来て
そして、始発駅のトーンブリに近づいて来た


Kanchanaburi_1203-342.jpg

さて、最後にもう一本バナナを食べる
きょう一日で20本くらい食べたかな(笑)
あさ、このバナナを買ってなかったら
一日中、ひもじい思いをするところだったよ〜

朝、トーンブリを出発しておよそ10時間
長かったようで短かった、泰緬鉄道の旅

今回のタイ旅行のなかで
いちばん印象深い一日だった

お疲れさまでした☆



タイの話ぜんぶ



関連記事
ブログパーツ

Comments 13

There are no comments yet.
スマイル♪  

まさいさん^^

半日断食ですか・・・。
はい^^
ネットでこれから検索してみますね。。
ありがとうございました!!

2013/01/13 (Sun) 14:35 | EDIT | REPLY |   
まさい  

スマイル♪さんへ
2キロって増える時はあっというまなのに減らすのは大変ですね。 ぼくは半日断食というのをずっとやってて、それで体型をキープしてます。

ネットで検索したらでてくると思うよ。

2013/01/13 (Sun) 12:07 | EDIT | REPLY |   
スマイル♪  

はい。。
えらいことです。。
責任取ってください。。
どうやったら、2kg簡単に落とせるかな~?
教えて~~^^

仕事でバタバタしていて、まだ、タイの記事、読めてないのですが、
落ち着いてゆっくり読ませて頂きたいと思っています。。
楽しみ~~~^^

で、1月後半には又、別のところに行かれるのですか?
すごいですね。
又、お仕事??

気をつけて行ってきてくださいね^^

2013/01/07 (Mon) 18:23 | EDIT | REPLY |   
まさい  

スマイル♪さんへ
あけましておめでとうございます。
あらら、ぼくのせいで拗ねてましたか?
そのために太ったなら、えらいこっちゃ!

タイのブログはやっとこさひととおり終わりました。
またゆっくり読んでくださいね。

インドはほんと刺激的です。
いままでの歴史にあわせて、これからの可能性を感じる国ですね!

じつは1月後半にまた別のところにいきます。 こっちもお楽しみに〜

まさい

2013/01/06 (Sun) 22:05 | EDIT | REPLY |   
スマイル♪  

まさいさん♪

明けましておめでとうございます!!
お正月はいかがお過ごしでしたか?

私は、年末年始、ちょっと拗ねていたので、
お正月は、やけぐいで?
おせち料理とお雑煮をいっぱい食べて
ちょっぴり太ってしまいました。。

誰のせい~~~?
どうして拗ねてたんでしょうね~??
ね^^
おわかりかしら?

もう、いじけてて、くるのはよそうと思っていたのですが、
でもお返事頂けたし、又、遊びにきますね。。アハ^^

一週間訪れていらしたのは・・・。
刺激的な国、インド^^だったのですね。
スパイスだけじゃなくて、国自体が刺激的なんですね~^^

私は、インドに行くことはないと思うので
まさいさんのブログでインド旅行の気分を味あわせて頂きます^^


まさいさんのブログは、
お写真もコメントもとってもお洒落なので、
とっても楽しみにしています。。

今年もステキな記事、よろしくお願いしますね♪


2013/01/06 (Sun) 21:55 | EDIT | REPLY |   
まさい  

スマイル♪さんへ
コメントを見落としてました、ゴメンナサイ。

1週間行ってたのはインドです。今回あまりブログネタがないんですけど、こちらに1つ記事を書きましたよ。
http://510510.blog60.fc2.com/blog-entry-1181.html

すごく刺激的な国なので、また行きたいなぁって思ってます。
ことしもよろしくお願いしますね。

まさい

2013/01/06 (Sun) 09:51 | EDIT | REPLY |   
まさい  

shigaちゃんへ

へぇ、これタマリンドっていうんですね。
検索したらでてきました。
そか、酸っぱい味付けしてあるんじゃなくて、もともと酸っぱい味がするんだ、勉強になりました。

うんうん、戻って行きたいころです!
また、突然ひょこっと行くかも〜♪

2012/12/30 (Sun) 07:28 | EDIT | REPLY |   
shiga  

汽車の中で貰ってた食べ物は、多分タマリンドだと思います(タイ料理にペースト状の物を使います)。
まだまだ続くタイ旅レポですが、そろそろ戻って来たい頃ではありませんか〜?今がベストシーズンですよ〜♪また、遊びに来て下さいね。

2012/12/27 (Thu) 21:02 | EDIT | REPLY |   
スマイル♪  

あら。一週間、どちらへお出かけだったのでしょう?
楽しい記事がアップされるのを心待ちにしていますね^^

お仕事だったのかな~?
それともプライベートなご旅行だったのかしら??

まさいさんは、マサイ族出身なのですね??
今度、ジャンプしてる写真、アップしてください!!
待ってま~す^^
3メートルは無理でも、2メートル50センチくらいは、
ジャンプ出来るんですよね~~?

2012/12/22 (Sat) 22:20 | EDIT | REPLY |   
まさい  

スマイル♪さんへ
こんばんは、お返事おそくなってごめんなさい。
一週間、ちょっと別の国にいってました。
ぼくも初めての国だったのでとてもエキサイティングでしたよ。
また、近いうちにアップしますね。

> 前世がマサイ族だった・・・ってことはないでよすよね?

いえ、現世がマサイ族なんです(笑)
でも、3メートルも飛び上がれません・・・

2012/12/21 (Fri) 22:41 | EDIT | REPLY |   
スマイル♪  

あら^^そうなんですか?
タイのお話、まだ続くんですね^^
それは、嬉しいです~~♪
もっちろん、楽しみにしてますヨ。。
次のお話・・・。。

ところで、「まさいさん♪」は、
どうして、「まさいさん♪」なんですか?
前世がマサイ族だった・・・ってことはないでよすよね?
アハ^^

以前から気になってて・・・。。。
こんな質問、スミマセン。。

2012/12/15 (Sat) 21:03 | EDIT | REPLY |   
まさい  

スマイル♪さんへ
こんにちは〜

泰緬鉄道の旅、じっくり楽しんでいただいてありがとう!
この10時間、とっても想い出深いひととき(長時間)になりましたよ。

なにもかもが昭和30年代って感じ
ゆったりとした時間の流れでした。

そうそう、バナナ
ぼくも買う時はこんなにたくさんいらないと思ったんだけど、この単位でしか売ってくれなさそうだったから
それに、バナナ一房で15バーツ(40円)だったから、残ってもいいかなって感じでした。
でも、ほんと、一房かっておいてよかった♪

タイの話はまだまだ続きますよ
なかなか書く時間がないので、めちゃスローですけど
つぎの話も楽しみにしていてくださいね!

2012/12/15 (Sat) 20:43 | EDIT | REPLY |   
スマイル♪  

まさいさん♪

こんにちは^^
12月に入り、寒い日が続いていますが、お元気ですか?

久しぶりにブログが更新されていたので、嬉しくて・・・^^
それも私の大好きなタイの記事でしたし・・・^^

泰緬鉄道の旅・・・。
一枚一枚、写真をクリックして、拡大しながら、
私も一緒に旅しているような気分を味わいながら、じっくりと読ませて見させて頂きましたよ。。

昭和30年代にタイムスリップしたような扇風機も壊れている3等列車の10時間の旅は、
異国情緒溢れる、映画の有名なシーンも味わえる、
又、外国の方との温かい交流も持てたステキな一日だったんですね~^^

最初にバナナをたくさん買われていたのを見て、
「これ、全部食べちゃったんですか~?
こんなに沢山は、食べきれなかったでしょ~~~^^」
ってつっこもうと思ってたんですけど、
読み進めていくと、
「あらあら・・・。そんなつっこみ、出来ないわ!!」
と思ってしまいました。。

バナナ買ってて、ホントに良かったですね~~^^
これなかったら・・・、まさいさん、どうなっていたか・・・。。

話は、戻りますが・・・。
一枚一枚の写真、これが又良かった!!

写真に自信のあるまさいさん、
さすがの腕前で、どの写真もアングルがすてき^^

写真だけでなく、コメントもユーモアあり、お洒落っ気もありで、ステキなんですけどね^^。

写真ですが、いつものお料理の写真も、
すごく美味しそうに、いい角度で、いい大きさで撮られてるな~~って
感心しながら、見せて頂いてたんですけど、風景の写真もナイスです!!

自分もそこに居合わせたような錯覚にとらわれながら、
10時間分の旅を丸々10時間分、楽しませて頂くことが出来て、
何だかとても得した気分でした!!


これで、タイのお話は終わり・・・・?
と思うとちょっと寂しいですが、
でも、今回は、私が行ってなかった地でしたので、
すごく興味津々で、読ませて頂けましたし、
今度は是非、行ってみようと自分に誓ったところです^^

楽しいタイ旅行記、ありがとうございました!!


これからも、まさいさんのステキなブログ、楽しみにしています♪

2012/12/11 (Tue) 17:44 | EDIT | REPLY |   

Comment welcome !