■ ベンタイン市場 Cho BenThanh

ホーチミンを訪れる
ほとんどの観光客がいくところ
それがココ
■ベンタイン市場 Cho Ben Thanh
もちろんここは
観光客向けの市場ではなく
基本はホーチミンの人たちの
生活のための市場だ

ベトナムには各地に市場があるが
おそらくここは最大級だと思う
市場にはいるとこんな感じ
けっこう広い通路が
縦横に拡がっている
生活に必要な
あらゆるものを売っている

他の地域の市場とおなじように
もちろん食事ができるコーナーも
とても充実している
地方の市場とちがうところは
観光客向けに英語のメニューや
日本語のメニューがあって
たいてい写真も添えられている
ただし観光客向けの店は
やや高めな感じだし
ボラれることもあるらしい

正面入り口から入って
通路を突っ切って奥にいくと
食料品売り場がある
各国の市場の食料品売り場は
その国の食生活を反映していて
とても楽しい
スーパーの食料品売り場のような
上品な感じではない
もうまるで、屠殺場のような雰囲気

まずは鮮魚のコーナー
巨大な魚のぶつ切りが
どーんどーんと置いてある(笑)
日本のように3枚に下ろすという
処理の仕方はなさそうな感じ
たいていが輪切りになっている

市場の通路に小さな椅子をおいて
こんなかっこうで魚をさばいている
おばさんもあちこちにいる
おばさんだけでなく
高校生くらいの女子も
ふつうに魚をさばいていて
ものすごい活気を感じる

こちらは海老・イカ・蛸などの
魚以外の海鮮のお店
日本とおなじように
イカやタコも普通に食べる
ただしタコとイカの区別が
あまりないように感じる
ベトナムの友だちは
タコもイカもオクトパスと呼んでいた

魚の干物や塩漬けも
いろいろ並んでいる
そして、たいていは
日本のよりかなりデカい
とっても美味しそうに見えるので
いちどこういうのを買って
炭火で焼いて食べてみたいよ

こちらは八百屋さん
ベトナムの食事には
かならずいろんな野菜が
たっぷりついてくるので嬉しい
だから八百屋さんにいくと
ほんとにいろんな種類の
野菜を売っている
ただし、日本とはちがって
やはり南方系の野菜が多い
日本と同じような野菜もあるが
たいていかなり大きい

つぎは肉のコーナー
この光景はなかなか
日本では見かけることがないね
日本でも欧米でも
お肉はだいたい冷蔵庫に
はいっているが、こちらでは
ほとんどそのまんま吊るされてたり
どーんと置いてある
いろんな部位がまるごとなので
見ていてとても楽しい
ベトナムでは
生肉を食べる習慣はないので
衛生的にもそんなに心配ないのだろう

お肉屋さんの店頭で
力強く骨ごと肉を切っている
おばさんがいっぱいいる
肝っ玉かーちゃんって感じ

こちらは内蔵系
豚や牛の内蔵を丸ごと売ってる
昔は日本の市場でも
こういうの売ってたけど
いまは卸し市場行かないと
こんなの見かけないよね
こんなデカいホルモン食べたら
精力つきそう!

そして内蔵系の極めつけがコレ
大きさから考えて
たぶん豚さんの脳みそ
まさいはいままでに
牛と羊の脳みそを食べたことがある
どちらも白子のように
ふわっとしていて旨かった
これもきっと
旨い料理になるんだろうな

市場を何周か回ったあと
そとにでたところで
若いガードマンに声をかけられた
最初、なんかお咎めがあるのかと
ちょっとおどろいたけれど
日本語を勉強してるので
話をしたかったらしい
ベトナムでは日本語を習ってる人が
かなり多くて、彼もそのひとり
いつか日本に行きたいと言ってた
がんばってくださいね!
このベンタイン市場
あらゆるものを売ってるけど
やはり観光客向けには
かなり高くふっかけてくるので
値切り交渉が必須
まあ、それも旅の楽しみだけどね
■訪問日:2013年6月
■Key Word:ベンタイン Ben Thanh ホーチミン Ho Chi Minh Vietnum
■ベトナムの話 ぜんぶ