ブログパーツ ■ いざ、アンコール遺跡へ Siem Reap - カンボジア
fc2ブログ
美味しいごはんを食べた日々

まさい

まさい

AngkolWat_1306_1-301.jpg

きょうはとても楽しみにしていた
アンコール遺跡に行く

ぼくは歩いていけるものだと思っていたが
シェムリアップの街から7キロもあるらしい

それでどうすればいいのかと思ったら
タケオGHにいろんな方法を
書いた紙が壁に貼ってあった
なにかをチャーターして1日まわるのが基本
下記の値段は某一日コースの料金

 ・バイク 10ドル
 ・Rumo(カンボジア式トゥクトゥク)
   12ドル(2人なら14ドル)
 ・車 30〜35ドル
 ・ミニバン 40ドル

どれを選ぶかは
値段と人数で決める

AngkolWat_1306_1-302.jpg

まさいはひとりなので
選べるのはバイクかルモしかないが
カンボジア式のトゥクトゥクである
Rumo(ルモ)のほうが楽しそうなので
そちらをお願いした

もうひとり同伴者がいれば7ドルなので
だいぶ安くなるんだが、残念ながらひとり

トップの写真がきょうのドライバーさん
来てくれるまではちょっと不安だったが
とても感じのいい青年なのでひと安心

AngkolWat_1306_1-303.jpg

宿をでてから最初の目的地である
アンコールワットまではおよそ7キロ
とてもきれいに舗装された道を快適に走る

周りを見ていると通学の中学生が
たくさん自転車で走ってる
みんなこっちを見てるので
手を振ると、むこうも手を振ってくれる
ちょっとしたことだけど
すごく楽しい!

AngkolWat_1306_1-304.jpg

ここでアンコール遺跡に入るための
入場チケットを購入する

 1日券:20ドル
 3日券:40ドル
 1週間券:60ドル

すべてをじっくり回りたければ
やはり1週間くらい必要だと思うが
まさいはたぶん1日で飽きてしまうと
思ったので1日券を購入

AngkolWat_1306_1-305.jpg

購入には顔写真が必要だが、
窓口で写真もとってくれる

このチケットを各遺跡に入るときに見せる

AngkolWat_1306_1-306.jpg

カンボジア式のトゥクトゥクであるルモ
よく見るとタイのトゥクトゥクや
インドのオートリキシャとはすこし違う

 ・タイのトゥクトゥク
 ・インドのオートリクシャ

リンクを見てもらえばわかるが
タイのもインドのも運転席と客席が
一体となったいわゆる『オート三輪』の
ような形状をしている
これにたいして、カンボジアのリモは
普通のバイクが客席を引っ張るタイプ

この日のリモはとてもきれいだった
座席には王様が座るような
金色の布を敷いてくれていたし、
スコールが降ってくるとまわりをぜんぶ
囲うことができるような仕様になっている

AngkolWat_1306_1-307.jpg

入場券を購入したあとも
しばらく川沿いを走る

じつはこれは川ではなく
アンコールワットを囲んでるお堀だ
緑が豊富でとてもきれい
お堀の水もとてもきれいな色をしている

AngkolWat_1306_1-308.jpg

お堀沿いをさらに10分ほど走る

 きた〜っ


遠くにあの尖塔が見えてきた
なんか、ドキドキするよ!


■訪問日:2013年6月
■Key Word:カンボジア Cambodia アンコールワット Angkor Wat アンコール遺跡 

■カンボジアの話 ぜんぶ
 



関連記事
ブログパーツ

Comments 0

There are no comments yet.

Comment welcome !