■名古屋ぐるめ4 元祖・台湾ラーメン 味仙

何年か前、名古屋近郊をクルマで通過したときのこと、
国道沿いとかに『台湾ラーメン』という看板がいっぱいあった
なんだろうな、あれ…
ってすごく不思議に思ったの
名古屋って、台湾からの移民がたくさん住んでるのかな?
その謎について、例のヨコイのあんかけスパに連れていってくれた
名古屋営業所の××君に聞いてみた。
まさい 『ねぇ、台湾ラーメンって知ってる?』
××君 『あ、しってますよ。 名古屋にいっぱいある』
まさい 『へぇ、おいしいのかなぁ? 台湾から来たラーメンなの?』
××君 『あー、旨くないです。辛いだけですよ。
台湾とも関係ないらしいですよ!』
まさい 『・・・』
なんか、要領を得ない返事だな(^_^;)
まあ、××君は大阪出身者だし、食にあんまり興味ない
らしいので、しょうがないかな。
でも、台湾と関係ないのに、なんで台湾ラーメンなんだって
気になってしょうがなかったので、仕事が終わってから
わざわざ地下鉄にのって、台湾ラーメンの元祖らしい
『味仙』本店までやってきた。
小さなラーメン屋を予想してたんだけど、
けっこうだだっぴろい店だね。(注:元は小さかったらしい)
ラーメン専門じゃなくて、中国料理店なんだぁ~

なら、台湾ラーメンだけ食べるのも惜しいので
前菜に何品かたのんで、最後に台湾ラーメンにすることにした

うん、みんなけっこう美味しい♪
で、最後にでてきた台湾ラーメンがこれ

ちょっと丼がちいさいなと思いながら
一口食べてみると、おおっ、旨いやん
××君のうそつきめ!
うわさどおり、かなり辛くて、汗かきかき食べた。
すごく美味しい。

↑この写真はミクシィのただう~さんの撮された写真(味仙 矢場店)
すっごく綺麗だったので、お願いしてこちらに掲載させていただきました。
(2007年4月追加)
でも、この味は一連の名古屋ぐるめとは
ひと味ちがうようなきがするなぁ。
あんかけスパ作った名古屋人とはちょっとセンスがちがう…
元祖『台湾ラーメンの由来』によると、
台湾出身の味仙のご主人の郭さんが30年ほど前に
台湾で小皿に盛って食べる『台仔麺(たんつーめん)麺』を
激辛にアレンジして出したのが始まりなんだって。
最初はまかない食だったらしいね。
台湾にはこのような激辛のラーメンはないんだけど、
郭さんが台湾出身だったので『台湾ラーメン』と命名したんだそうだ。
それでほかの名古屋ぐるめとはひと味ちがうんだな!
台湾とも係わりあるし…
××君のいうことはあてにならない(^_^;)
あちこちウェブをさがしてたら、台湾ラーメンのレシピが見つかったよ。
けっこう簡単そう。 こんど作ってみようっと。
【台湾ラーメンレシピ】
材料は豚のミンチ、ニンニクのみじん切り、タカの爪のみじん切り、
これらを炒め、しょうゆ、さとう少々で味を付けます。
丼にもやしを敷き、麺をいれ、ニラを載せた上に
調理したミンチを載せ、鶏がらスープを注いでできあがり。
そうそう、セントレアにも味仙できたらしいね!
──────────
【訪問日】 2003年12月
【店 名】 台湾料理 味仙
【ジャンル】 台湾料理・元祖台湾ラーメン
【住 所】 名古屋市千種区今池1-12-10
【電 話】 052-733-7670
【営業時間】PM5:30~AM2:00
【定休日】 年中無休
【キーワード】 台湾ラーメン
──────────
大きな地図で見る
味仙 今池本店 (ラーメン / 今池、千種、車道)
★★★☆☆ 3.5