■ Mandalayの街 / Myanmar

マンダレーの街の中心に着いた
エアアジアの無料バスを降りたのがココ
最初はほんとに右も左もわからない
まだ、iPhoneのSIMカードを買ってないので
グーグルマップも使えない
でも、いつも持ってるコンパスで
どっちが北か南か調べて
アタマのなかの地図を頼りに歩き出す
空から見た景色は茶色が大半だったけど
ここは意外に緑がいっぱいあるよ

バスを降りるといっぱいバイクタクシーとか
寄ってくるけど、しっかり街を見たいので
断ってゆっくり歩き出した。
徒歩でおよそ30分
あらかじめ予約していたホテルに到着
意外と迷わずに行けた
↑の写真はホテルの部屋の窓からの風景
庶民の家々の雰囲気は
なんとなくプノンペンに似ている気がする

翌朝、ホテルでチャリを借りて
屋台の朝ごはんを食べにいった
朝ごはんの話しはまた別に書く
行く途中、ミャンマー国鉄を跨ぐ橋から
下を見ると、線路の上で市場をやってるよ
そういえば、バンコクでもハノイでも
列車の本数少ないから普段は市場だったり
食堂だったりする(笑)
ミャンマーも同じだ
食べ物を売ってたり花を売ってたり
のどかだねぇ

ミャンマーは敬虔な仏教徒の国だけど
昔、フランスが統治していた時代に
建設された教会もある
中には入れなかったけど
かなり立派な教会だったよ

屋台で朝ごはん食べたあと
さらにチャリで走ると
道端で花を売ってる一帯にでた
狭い路地の両側に所狭しと花屋さん

その花屋さんの一角を通り過ぎて
ふと上をみると、金閣寺がっ
どうやらお寺さんにお参りするときに
持って行く花を売っていたらしい
ほんとにすごい量の花だったので
すごいたくさんの人が朝からお参りに
くるんだろうね
ちなみにこの金閣寺
最初は驚いたが、ミャンマーの寺は
大半が金色だ
マルコポーロは東方見聞録で
日本のことを黄金の国ジパングと言ったが
ミャンマーのほうが遥かに黄金の国だ
マルコポーロ、もしかして
行った場所を間違えてたんちゃう?

その黄金の寺をあとにしてホテルに戻る
往きとちがう道を通ってみると
そこには露店の市場があった
これは八百屋さん
東南アジアの八百屋、日本の八百屋とは
似て非なるものを売ってる場合が多い
しかしパッと見たところ
白菜とかは日本並みの大きさで安心した
しかし奥の方には巨大な瓜があるし
トマトも赤と黄色が混じってる
こういうのを見ているとほんと飽きない

ここマンダレーは内陸の地なので
海の魚は手に入らない
しかし雄大な川が近くを流れてるので
ここで売ってる魚はたぶん川魚
日本の川魚というと
鮎とかニジマスとか可愛いのが多いが
ここの川魚は巨大だ
とはいえ、アマゾンの川魚ほど
グロテスクなものはいない

これはイモのように見えるが
実はイモではなく、どちらかといえば
梨のような食感の果物に近い
名前は知らないが、ハノイの友達の家で
御馳走になって、鮮明に覚えている

こちらでは果物とか卵を売っている
ぶどうのようなものも売っていて
食べていたかったが、
なかなか買う勇気がでなかった

これはホテルのすぐそばの道路に置いてあった
どうやら消防車のようだ
この消防車以外にも、日本の消防団が
もっているような大八車に乗ったポンプ車の
ようなものも数台置いてある
そういえば、今朝もサイレンを鳴らして
走っているのを見かけたよ

食事をおえてホテルの部屋に帰って来た
屋台で食事をしたあとあちこち
ぶらぶらとチャリでまわったので
だいたい2時間ほどかかってしまった
きょうはこのあと行くところがある
すこし休憩して出発だ!
訪問日:2015年2月
KeyWord:ミャンマー マンダレー Myanmar Mandalay
- 関連記事
-
-
■ モヒンガ屋さん マンダレー/ミャンマー
-
■ Mohinga (モヒンガ)の屋台 / Mandalay
-
■ Mandalayの街 / Myanmar
-
■ マンダレーからバガン 船旅
-
■ マンダレーからサガインへ
-
■ サガインの麺屋さん
-