ブログパーツ ■ 長谷川 今里焼そば - 麺類
fc2ブログ
美味しいごはんを食べた日々

まさい

まさい

Hasegawa_1507-101.jpg

最近、ご当地焼そばが人気だ

 富士宮やきそば
 横手焼きそば
 上州太田焼きそば

は日本三大やきそばと呼ばれている
いずれもB-1グランプリで有名になった

ちなみに秋田県横手市、静岡県富士宮市、
群馬県太田市は「三国同麺」なるものまで
結成しているらしい(笑)

Hasegawa_1507-102.jpg

大阪にもむかしはご当地焼そばがあった

 ・今里焼そば

なんでも昭和24年ころに発祥し
いっときは今里商店街で大人気だったのだが
いつのまにか絶滅してしまったらしい
その今里焼そばを復興したお店がここだ

 ■長谷川

今里筋沿いにある

Hasegawa_1507-103.jpg

ここは今里焼そば専門店なので
メニューはシンプルだ

焼そば
  並 500円
  大 600円
 特大 700円

以上。
これに

 具だくさん 250円
 シーフード 250円

などのトッピングがある

Hasegawa_1507-104.jpg

店長さんによると並みはあまりボリュームはない
とのことだったので、特大を頼んだ
そして、トッピングにシーフード

今里焼そばというのは焼くときに
ソースをかけない
出来上がったものに、食べる人が
好きなだけウスターソースをかける

↑はソースをかけていない状態だ

Hasegawa_1507-105.jpg

そういえば、まさいが子供のころ
母親が作ってくれた焼そばも食べるときに
ソースをかけるタイプだった

今里焼そばを見るとそれを思い出して
なんか懐かしく感じる

今里焼そばの基本の具は
牛肉と玉ねぎ
豚肉もきゃべつも入っていない

Hasegawa_1507-106.jpg

並みの場合はソースを3周まわしかける
特大の場合は6〜7周かけると適量だと
店長さんがおしえてくれた

まずは少なめに4周ほどかけてみた

Hasegawa_1507-107.jpg

いただきま〜す

わぁ、懐かしい味だ
ソースをかけて焼く焼そばとは
ぜんぜんちがう
麺のうまさがよくわかる

Hasegawa_1507-108.jpg

ソース4周では少なすぎたので
アドバイス通り2〜3周追加する
これでちょうどいい

エビがでてきた。
まさいは『焼そばには海老』派なので
とても嬉しい

Hasegawa_1507-109.jpg

この日は食べ友女子のMさんが同行してくれた
彼女がオーダーしたのは

 ・焼そば 大 600円
 ・具だくさん 250円

だ。
すごい量の牛肉が入ってる
シーフードより具だくさんのほうが
お得な感じだなぁ

Hasegawa_1507-110.jpg

さすがに特大はけっこうなボリュームだ
これは4分の3くらい食べたところ

でもあっさりしてるのでいくらでも食べれる

Hasegawa_1507-111.jpg

あんだけあった今里焼そば特大
Mさんと話しながらゆっくり食べたら
なんなく完食した
Mさんも焼そば大をらくらく完食

美味しかった!

こういう昔ながらのメニューは
ほそぼそとでもいいから
いつまでも続いてほしいね

ごちそうさまでした

Hasegawa_1507-112.jpg


──────────
【訪問日】 2015年7月
【店名】  長谷川
【ジャンル】今里焼そば
【住所】 大阪市東成区中本5-26-6
【最寄り駅】 地下鉄中央線 緑橋駅 徒歩6分
【キーワード】 いまざと 今里 焼そば 焼きそば やきそば ヤキソバ
──────────


長谷川焼きそば / 緑橋駅今里駅(大阪市営)森ノ宮駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

関連記事
ブログパーツ

Comments 0

There are no comments yet.

Comment welcome !