■ 魚や なべいち
写真をクリック/タップしたら拡大されます。
古くからの食べ友女子が
先日、お義母さんと一緒に台湾旅行に行った
行く前に、美味しいお店情報とかを
いろいろとアドバイスしてあげた
そしてこの日は台湾旅行の報告会を
してくれるというので
立呑で1時間ほどかるく飲むことにする

お店はここだ
■魚や なべいち
鶴橋の駅からJRに沿って
5分ほど北上したあたりにある

開店と同時にお店に入る
お店に入ってみると
立呑のはずがカウンターには
スツールが並べてあったのでちょっとびっくり
まずは焼酎で乾杯
・赤霧島 400円
彼女は水割り、まさいはお湯割り
霧島のなかでも赤霧島はちょっと上等で
とてもよい香りがする
まずはこれを注文する
クチコミ情報では
これは絶対外せないと書いてある
・さかなの気持ち盛り 690円
カウンター越しにお皿が出てきた時
声を揃えて、うひゃ〜って言ってしまった
ほんとに見事なお造りだし
メニューの名前も素敵だ
台湾グルメはたくさんお薦めしたが
そのなかでも
■杭州小籠湯包 民生東路店
ハンジョウ シャオロンタンバオ
が特にお義母さんには評判よかったらしい
新しいお店でしかもそんなに混雑していない
もちろん小籠包のお味は素晴らしい
・泉州の水茄子 250円
さっぱり水茄子でちょっと一息つく
紹介したお店を喜んでもらえると
なんだか自分の手柄のように嬉しい
つづいてお願いしたのは
関西の夏の風物詩
・活けハモのおとし 490円
鱧のおとしって初めて聞いた。調べてみると
骨切りしたものを2~3cm程度に切り
さっと熱湯を通して氷水で冷やし
からし酢みそ,梅肉じょうゆなどで食べる
と書いてある。
きょうは梅肉でいただいた
夏の味だよね
店名は『魚や』だが、鶏とかもある
・鶏肉のみぞれ煮(?)
これも旨い
酒がすすんでしかたがない

このあたりから
台湾のこと以外の話もすごく盛り上がって
アテたのむ
酒たのむ
の繰り返しが早くなってきた

これなんか食べた記憶はあるが
いったいなんだったか思い出せない
あとで聞いたら
・おすすめ魚の中落ち煮 230円
だということだ
この日の食べ友さん
めっちゃたまにしか会わないので
久しぶりに会うと話のネタが山のようにある
そして、最後はこれ
・冷奴 180円
実は店に入る前に
これはぜひ〆に食べたいと思っていたのがある
・にぎり寿司 1カン100円から
それをすっかり忘れていた
まあ、またこんど行った時の楽しみにとっておくよ
立呑で1時間ほどかるく飲んで帰るはずが
気が付くと3時間もたってた
どないなってんねんと
ふたりで笑いながら店をでる。
鶴橋にまた一つ名店発見
ごちそうさまでした。

──────────
【訪問日】 2016年7月
【店名】 魚や なべいち
【ジャンル】 立飲み
【住所】 大阪市天王寺区舟橋町10-14
【最寄駅】 JR・近鉄 鶴橋駅 徒歩5分
【キーワード】 立飲み 立ち飲み 立呑み 立ち呑み
──────────

古くからの食べ友女子が
先日、お義母さんと一緒に台湾旅行に行った
行く前に、美味しいお店情報とかを
いろいろとアドバイスしてあげた
そしてこの日は台湾旅行の報告会を
してくれるというので
立呑で1時間ほどかるく飲むことにする

お店はここだ
■魚や なべいち
鶴橋の駅からJRに沿って
5分ほど北上したあたりにある

開店と同時にお店に入る
お店に入ってみると
立呑のはずがカウンターには
スツールが並べてあったのでちょっとびっくり
まずは焼酎で乾杯
・赤霧島 400円
彼女は水割り、まさいはお湯割り
霧島のなかでも赤霧島はちょっと上等で
とてもよい香りがする

まずはこれを注文する
クチコミ情報では
これは絶対外せないと書いてある
・さかなの気持ち盛り 690円
カウンター越しにお皿が出てきた時
声を揃えて、うひゃ〜って言ってしまった
ほんとに見事なお造りだし
メニューの名前も素敵だ

台湾グルメはたくさんお薦めしたが
そのなかでも
■杭州小籠湯包 民生東路店
ハンジョウ シャオロンタンバオ
が特にお義母さんには評判よかったらしい
新しいお店でしかもそんなに混雑していない
もちろん小籠包のお味は素晴らしい
・泉州の水茄子 250円
さっぱり水茄子でちょっと一息つく

紹介したお店を喜んでもらえると
なんだか自分の手柄のように嬉しい
つづいてお願いしたのは
関西の夏の風物詩
・活けハモのおとし 490円
鱧のおとしって初めて聞いた。調べてみると
骨切りしたものを2~3cm程度に切り
さっと熱湯を通して氷水で冷やし
からし酢みそ,梅肉じょうゆなどで食べる
と書いてある。
きょうは梅肉でいただいた
夏の味だよね

店名は『魚や』だが、鶏とかもある
・鶏肉のみぞれ煮(?)
これも旨い
酒がすすんでしかたがない

このあたりから
台湾のこと以外の話もすごく盛り上がって
アテたのむ
酒たのむ
の繰り返しが早くなってきた

これなんか食べた記憶はあるが
いったいなんだったか思い出せない
あとで聞いたら
・おすすめ魚の中落ち煮 230円
だということだ
この日の食べ友さん
めっちゃたまにしか会わないので
久しぶりに会うと話のネタが山のようにある

そして、最後はこれ
・冷奴 180円
実は店に入る前に
これはぜひ〆に食べたいと思っていたのがある
・にぎり寿司 1カン100円から
それをすっかり忘れていた
まあ、またこんど行った時の楽しみにとっておくよ
立呑で1時間ほどかるく飲んで帰るはずが
気が付くと3時間もたってた
どないなってんねんと
ふたりで笑いながら店をでる。
鶴橋にまた一つ名店発見
ごちそうさまでした。

──────────
【訪問日】 2016年7月
【店名】 魚や なべいち
【ジャンル】 立飲み
【住所】 大阪市天王寺区舟橋町10-14
【最寄駅】 JR・近鉄 鶴橋駅 徒歩5分
【キーワード】 立飲み 立ち飲み 立呑み 立ち呑み
──────────
なべいち (立ち飲み居酒屋・バー / 鶴橋)
夜総合点★★★☆☆ 3.5