■ 立ち飲み じんべえ
写真をクリック/タップしたら拡大されます。
最近は優良な立ち飲み屋さんが各地に増えて
のんべえのまさいは嬉しい限りだ
でも、いつも行くのは
天満、福島、裏なんばが大半
たまにはキタにも進出してみたい

旨い魚を食べたい気分だったので
キタで魚の旨い立ち飲みを検索すると
ここがでてきた
■立ち飲み じんべえ
東部中央卸売市場の魚屋さんが
経営しているお店らしい
これは期待できそうだ

この日は可愛い女子とではなく
ナイスミドルふたり(和訳:おっさんふたり)で
連れ立っていった
まずは乾杯
この店の酒はすべて380円(税別)均一だ
・芋 角玉 380円
このお店は日本酒はいろいろあるが
焼酎が芋と麦それぞれ1種類だけなのが残念

とりあえずお腹になにか入れたいので
すぐにでてきそうなこれを頼んだ
・香住のカニのサラスパ 480円
カニがすごく旨いが
けっこう高いのにいま気がついた(笑)

さて、旨い魚を頼もう
お造りのメニューはこれだ
いろいろと魅力的なのがあるが
迷って決まらない
どの魚もにぎりにできるので
寿司はあとで注文する
どの魚にするか迷ってけっきょく決まらないので
人気のこれをお願いした
・限定20食
おまかせ お造り五種二貫盛 580円
どんなのがでてくるか?

いや〜、素晴らしいのがでてきた
持ってきてくれたときに
ひとつひとつ説明してくれるが
ほとんど忘れてしまった
おそらく
・富士山サーモン
・神〆コロ鯛
・明石のタコブツ
・神〆天然カンパチ
・神〆伊根ブリ
だったと思う
どれも素晴らしく旨い!

新鮮なお刺身を満喫したあと
これも魅力的な一夜干しにすすむ
・一夜干し 大分 サバ 480円
これがまた美しく盛り付けられてでてきた
お皿じゃなくてお造り用の板のような
木のうえに盛られてでてくるのがいいねぇ
さっそくいただく。
旨いっ!
干し具合といい焼き具合といい最高だ

お造り、一夜干しと新鮮な魚を堪能して
ちょっと野菜が食べたくなる
・千両茄子のオランダ煮 180円
オランダ煮ってなんじゃいなと思ったら
なすをさっと揚げて煮る調理方法を『オランダ煮』
というらしい。
茄子の煮浸しとどうちがうんかいな?
このお茄子、しっかり味が付いていて旨かった

さっきのお造りのメニューを見ていたら
『にぎり2貫 同価格です』と書いてある。
こりゃー食べにゃいかん!
・釣りもん寒サワラ炙り 380円
・神〆伊根ブリ 580円
をお願いする
写真のサワラの炙り、奥が伊根ブリだ
どちらも新鮮で、大きくてめちゃ旨い
最高だ!

すこし洋風のものもいってみる
・じんべえの
とろとろ蟹クリームコロッケ 680円
これもいま値段をみてちょっとびっくり
でもその値段だすだけの旨さだ
熱々で表面カリカリなかはトロトロ
文句ない旨さだ

まだまだ魚いく
・三重県答志島より
こししゃものコンフィ 280円
パッと見、玉ねぎと葱しかみえないが
ししゃも様は下にお隠れになっている

おもったより細くて小さい
いただきまーっす
細いけどみはしっかりしていて
そして骨ごと食べられる

魚系とは関係ないものをひとつ頼んだ
・手作りシュウマイ 380円
手作りらしいふわふわさで旨い
ちょうどいいアテになる

いつもならもっとはじめのほうで頼むひとしな
・三重県答志島より
こぼれしらす冷奴 280円
答志島のとれとれしらすと冷奴がマッチして
これまた安くて旨い。
このみせにはもうひとつ
・薬味たっぷり冷奴 180円
というのもあるらしい。
メニューには『金魚鉢の中のどぶづけ』と
書いてあるが、冷奴が金魚鉢にはいって出てくるのか?

いっぱい飲んでいっぱい食べた
最後の〆は初めから楽しみにしていたコレ
・特製 鯖の棒寿司 二貫 360円
シメ鯖かと思ったら、焼き鯖だった

まさいは焼き鯖が大好きなので
これは予想外に嬉しい
じゃあ、いただきまーっす!
最高だ!
もう言うことないよ
これだけ飲んで食べてひとり3,800円
めっちゃ満足まんぞく大満足だ
一点だけ不満な点は
焼酎が芋麦ひとつづつしかないこと
まあ、これくらがまんしないといけない
ごちそうさまでした。

──────────
【訪問日】 2017年1月
【店名】 立ち飲み じんべえ
【ジャンル】 立ち飲み
【住所】 大阪市北区曾根崎2-14-7 グランデ曽根崎ビル 1F
【最寄駅】 地下鉄 東梅田駅 徒歩5分
【キーワード】 立ち飲み 魚 魚屋 東通り
──────────

最近は優良な立ち飲み屋さんが各地に増えて
のんべえのまさいは嬉しい限りだ
でも、いつも行くのは
天満、福島、裏なんばが大半
たまにはキタにも進出してみたい

旨い魚を食べたい気分だったので
キタで魚の旨い立ち飲みを検索すると
ここがでてきた
■立ち飲み じんべえ
東部中央卸売市場の魚屋さんが
経営しているお店らしい
これは期待できそうだ

この日は可愛い女子とではなく
ナイスミドルふたり(和訳:おっさんふたり)で
連れ立っていった
まずは乾杯
この店の酒はすべて380円(税別)均一だ
・芋 角玉 380円
このお店は日本酒はいろいろあるが
焼酎が芋と麦それぞれ1種類だけなのが残念

とりあえずお腹になにか入れたいので
すぐにでてきそうなこれを頼んだ
・香住のカニのサラスパ 480円
カニがすごく旨いが
けっこう高いのにいま気がついた(笑)

さて、旨い魚を頼もう
お造りのメニューはこれだ
いろいろと魅力的なのがあるが
迷って決まらない
どの魚もにぎりにできるので
寿司はあとで注文する
どの魚にするか迷ってけっきょく決まらないので
人気のこれをお願いした
・限定20食
おまかせ お造り五種二貫盛 580円
どんなのがでてくるか?

いや〜、素晴らしいのがでてきた
持ってきてくれたときに
ひとつひとつ説明してくれるが
ほとんど忘れてしまった
おそらく
・富士山サーモン
・神〆コロ鯛
・明石のタコブツ
・神〆天然カンパチ
・神〆伊根ブリ
だったと思う
どれも素晴らしく旨い!

新鮮なお刺身を満喫したあと
これも魅力的な一夜干しにすすむ
・一夜干し 大分 サバ 480円
これがまた美しく盛り付けられてでてきた
お皿じゃなくてお造り用の板のような
木のうえに盛られてでてくるのがいいねぇ
さっそくいただく。
旨いっ!
干し具合といい焼き具合といい最高だ

お造り、一夜干しと新鮮な魚を堪能して
ちょっと野菜が食べたくなる
・千両茄子のオランダ煮 180円
オランダ煮ってなんじゃいなと思ったら
なすをさっと揚げて煮る調理方法を『オランダ煮』
というらしい。
茄子の煮浸しとどうちがうんかいな?
このお茄子、しっかり味が付いていて旨かった

さっきのお造りのメニューを見ていたら
『にぎり2貫 同価格です』と書いてある。
こりゃー食べにゃいかん!
・釣りもん寒サワラ炙り 380円
・神〆伊根ブリ 580円
をお願いする
写真のサワラの炙り、奥が伊根ブリだ
どちらも新鮮で、大きくてめちゃ旨い
最高だ!

すこし洋風のものもいってみる
・じんべえの
とろとろ蟹クリームコロッケ 680円
これもいま値段をみてちょっとびっくり
でもその値段だすだけの旨さだ
熱々で表面カリカリなかはトロトロ
文句ない旨さだ

まだまだ魚いく
・三重県答志島より
こししゃものコンフィ 280円
パッと見、玉ねぎと葱しかみえないが
ししゃも様は下にお隠れになっている

おもったより細くて小さい
いただきまーっす
細いけどみはしっかりしていて
そして骨ごと食べられる

魚系とは関係ないものをひとつ頼んだ
・手作りシュウマイ 380円
手作りらしいふわふわさで旨い
ちょうどいいアテになる

いつもならもっとはじめのほうで頼むひとしな
・三重県答志島より
こぼれしらす冷奴 280円
答志島のとれとれしらすと冷奴がマッチして
これまた安くて旨い。
このみせにはもうひとつ
・薬味たっぷり冷奴 180円
というのもあるらしい。
メニューには『金魚鉢の中のどぶづけ』と
書いてあるが、冷奴が金魚鉢にはいって出てくるのか?

いっぱい飲んでいっぱい食べた
最後の〆は初めから楽しみにしていたコレ
・特製 鯖の棒寿司 二貫 360円
シメ鯖かと思ったら、焼き鯖だった

まさいは焼き鯖が大好きなので
これは予想外に嬉しい
じゃあ、いただきまーっす!
最高だ!
もう言うことないよ
これだけ飲んで食べてひとり3,800円
めっちゃ満足まんぞく大満足だ
一点だけ不満な点は
焼酎が芋麦ひとつづつしかないこと
まあ、これくらがまんしないといけない
ごちそうさまでした。

──────────
【訪問日】 2017年1月
【店名】 立ち飲み じんべえ
【ジャンル】 立ち飲み
【住所】 大阪市北区曾根崎2-14-7 グランデ曽根崎ビル 1F
【最寄駅】 地下鉄 東梅田駅 徒歩5分
【キーワード】 立ち飲み 魚 魚屋 東通り
──────────
立ち飲み じんべえ (立ち飲み居酒屋・バー / 東梅田駅、梅田駅(阪神)、梅田駅(大阪市営))
夜総合点★★★☆☆ 3.5