ブログパーツ ■ヴレ・ド・ヴレ フレンチ 大阪・新町 【2006年7月訪問】 - フレンチ
fc2ブログ
美味しいごはんを食べた日々

まさい

まさい

CIMG5593.jpg

むかし、心斎橋のソニービルの裏あたりにあった
こじんまりしてるけど美味しいフレンチ

 ■ヴレ・ド・ヴレ

それが新町に移転して、お店もかなりりっぱに
なったというのでいってきたよ。
心斎橋にあったとき、じつは2回ランチにいったんだけど
とても印象が悪かった!

●1回目
小さい店だというので、早めにいったら、一番乗り
それで、カウンターの真ん中に座ろうとしたら
端っこに座れという…
なんでやねんっ!
いまどき、吉野家でも端に座れなんていわないよ
けっきょく、ぼくが店をでるまでほとんど席は埋まらなかった

●2回目
1回目あのような仕打ちをうけたけど、
お料理は美味しかったので今度はある女性と二人でランチにいった
このときはすでにある程度お客さんが入っていたので
カウンターの真ん中あたりの席に案内してくれた
二人で楽しく話しながら食事してたら
途中でテーブル席に移ってくれという

信じられないね~
フレンチを食べてる時に、途中で席を替われとは…!
呆れてものも言えなかったけど、
大切な友達にイヤな思いをさせたくなかったので
ケンカせずに席を替わったよ。 
でも、もう2度とこの店には来ないと思った。

このように、ヴレ・ド・ヴレというお店は
お料理は一流なのに、接客が非常識極まりない店だったんだ
街の定食屋以下だと思う

その、ヴレ・ド・ヴレ
新町に引っ越してから、けっこう評判がいいんだよね
実際に、いったひとからも聞いたけど、『良かった』って

ぼくはブログでの評判や友人の話を聞いても
85%くらい信じてなかったけど、
まあ、いちどためしにいってみようと、数年ぶりにいったんだ

CIMG5578.jpg

お店に到着して最初に感じたのは、『立派な店になった!』
心斎橋にあったときは、スナックに入るような狭い入り口を
はいって、店のなかもひとめで全体を見渡せるくらいの広さ

新しい店は入り口も料亭の門のように立派!
お店のなかも、テーブル席とカウンター席におおきく別れてて
どちらも余裕がある配置。 カウンター席のいすも立派!

さて、ランチメニューは2種類

 ‐Dejeuner A 1470円
 ‐Dejeuner B 2940円

ほんとうはBをいきたかったけど、
きょうはひとりだったので、Aにしたよ
前菜、メイン、飲み物orデザートのセット

前菜は2つからのチョイス

 ‐じゃがいもの冷製スープ
 ‐夏野菜のマリネ サラダ添え

ぼくが選んだのは『夏野菜のマリネ』だよ

CIMG5582.jpg

これが予想以上にいろいろな野菜が使われてて
野菜好きのまさいにとってはとても満足のいく一品
サラダの量もたっぷり!
となりで食べていた二人連れのお嬢さんは
冷製スープをもらっていたけど、ボウルで出されていたよ
こちらも美味しそうだった

カウンター席だったけど、立派な無垢板でつくられた
奥行きのひろいカウンターなので、とてもゆったりと食事ができるんだ

CIMG5586.jpg

キッチンもよく見えて楽しいし、目の前にはすごく大きな生ハムの塊!
メインディッシュも2つからのチョイス

 ‐茶美豚のロースト
 ‐本日の鮮魚料理
  (スズキのなんとかだったと思う)

ぼくは茶美豚のローストにしたよ
最近、なんどかフレンチで豚肉たのんだんだけど
イマイチだったのが多かったので
すこし心配だったんだけど、ローストなら美味しいかなって…

でてきたのはこちら

CIMG5589.jpg

おおっ! ってかんじ
一見、少なそうに見えたんだけど
じつは厚さ5ミリくらいのお肉が何重にも重ねてあって
すごいボリューム
そして、とてもしっとり柔らかくて美味しいの~!
写真には写ってないけど、ローストの下に
お野菜もいっぱいあって、かなり満足
なんと、食べきれなくて、すこし残しちゃいました ^_^;

最後にエスプレッソをいただいて
ごちそうさま!

とても美味しいランチでした。
そして、きょうは途中で席を替われと言われることもなく(笑)
最後まで気持ちよくご馳走をいただきました。
以前のような呆れた接客がなければ、
このヴレ・ド・ヴレはとってもお薦めの一店だと思うよ
がんばってね~!

==========
【訪問日】 2006年7月 
【店 名】 ヴレ・ド・ヴレ シェ・ヒロ
【ジャンル】フレンチ
【住 所】 大阪市西区新町1-24-8 マッセノース四ツ橋ビル1F
【最寄駅】 地下鉄 西大橋駅
【電 話】 06-6535-7807
【営業時間】11:30~15:00 17:30~23:00
【定休日】 月
==========
34/40/22.259,135/29/53.706
関連記事
ブログパーツ

Comments 0

There are no comments yet.

Comment welcome !