■ アニエルドール
写真をクリック/タップしたら拡大されます。
このところ
まさいお気に入りのフレンチ
■アニエルドール
2017年5月にリニューアル
2017年10月のとある日曜日
秋晴れの青空のもとを・・
と言いたいところだが
この日はあいにくの大雨
店頭も全面リニューアルされてて
なんどもいってるお店なのに
見つけるのに苦労してしまった
店内もワンランク上の
高級感あふれる
落ち着いた空間に変身している
メニューをみながら
お料理が始まるのを
ドキドキしながら待つひととき
アニエルドール劇場
幕開けの一品目はこちら
・仔牛 南瓜
最近のフレンチのメニューは
素材の記載だけで
説明のないお店が多い
だからこの素材名から
お味を想像して欲しい
南瓜のスープに
仔牛の牛肉節がかけられた
ひとしなだ
一品目から
くらくらするくらい旨い
前菜の二品目
・鱧 ハモンセラーノ 豆 柚子
これを見て
大阪人シェフやなぁと思たわ
ハモとハモンセラーノ
フランス人シェフには理解不能やろ(笑)
ワインはグラスでお願いした
まず、白
3種類だしてくださった右端の
オーストリー産のリースリング
微妙な甘さに絶妙の香り
アニエルドールは
阿波座と本町のあいだの
とても静かな中小のオフィス街にある
とくに日曜日に伺うと静かすぎて
こんなに素晴らしいフレンチが
あるなんて想像もできない場所だ
素敵なふたつの前菜のあと
お魚のお料理にすすむ
・龍銀鮭 茄子 チョリソー 蕎麦
龍銀鮭
函館の噴火湾から
川に遡上する直前に捕獲された鮭らしい
この日いちばん
メニューから想像できないひとしな
・イタヤ貝 アキレス キノコ 海藻
どこがイタヤ貝でどこがアキレスなのか
フレンチではソースが命なのだが
いつも写真ではピントのあわない
すみっこにいらっしゃる
たまにはソースにフォーカスしてみた
この絶品のソースが
お料理の素材の旨さを何倍にもしてくれる
あとから気がついたが
この日は黒っぽいソースばかりだった
お魚のお料理ふたしなめ
・魚 イカ カブ カラスミ
これはわかりやすい
スライスしたカブのしたに
お魚さんとかイカさんが
隠れていらっしゃる
カット図の写真も撮ったが
ひとくち食べたあとだったので
見苦しいので割愛する
鋭利なナイフが登場する
これがでてくると
お肉のお料理だ
どんなのがでてくるのか
これを見てるだけで
ワクワクしてくる。
まずは空撮で
全景を把握してみる
まんなかやや下あたりに
ドーンとメイン食材
そしてこちらが
メイン食材に華を添えて
引き立ててくれるお野菜
この日のメインディッシュはこれ
・丹波黒鶏 マコモダケ 栗 マスタード
フレンチで肉や鶏のローストをいただくと
いつも感動するが
ほんとにパーフェクトな火入れだ
オーブンを秒単位で
コントロールしてるに違いないと思ってしまう
お肉にあわせる赤は
ニューヨーク産のカベルネ・フラン
そしてデザート
・梨 米 発酵乳
絶妙なあまさで
適度なボリューム
少なそうに見えるが
とても満足感が高い
久しぶりのアニエルドール
そして、リニューアル後
はじめてのおひるごはん
以前のデジュネも素晴らしかったが
さらにワンランクアップして
ほんとにすばらしいものばかりだ
まちがいなく来年度は
ミシュランの☆をもらうことになるだろうが
いつまでも隠れ家でいてほしい
こころからそう願うばかりだ
ごちそうさまでした
──────────
【訪問日】 2017年10月
【店名】 アニエルドール Agnel d'or
【住所】 大阪市西区西本町2-4-4
【キーワード】阿波座 西本町 フレンチ French ビストロノミー Bistronomy
──────────

このところ
まさいお気に入りのフレンチ
■アニエルドール
2017年5月にリニューアル

2017年10月のとある日曜日
秋晴れの青空のもとを・・
と言いたいところだが
この日はあいにくの大雨
店頭も全面リニューアルされてて
なんどもいってるお店なのに
見つけるのに苦労してしまった

店内もワンランク上の
高級感あふれる
落ち着いた空間に変身している
メニューをみながら
お料理が始まるのを
ドキドキしながら待つひととき

アニエルドール劇場
幕開けの一品目はこちら
・仔牛 南瓜
最近のフレンチのメニューは
素材の記載だけで
説明のないお店が多い

だからこの素材名から
お味を想像して欲しい
南瓜のスープに
仔牛の牛肉節がかけられた
ひとしなだ
一品目から
くらくらするくらい旨い

前菜の二品目
・鱧 ハモンセラーノ 豆 柚子
これを見て
大阪人シェフやなぁと思たわ
ハモとハモンセラーノ
フランス人シェフには理解不能やろ(笑)
ワインはグラスでお願いした
まず、白
3種類だしてくださった右端の
オーストリー産のリースリング
微妙な甘さに絶妙の香り

アニエルドールは
阿波座と本町のあいだの
とても静かな中小のオフィス街にある
とくに日曜日に伺うと静かすぎて
こんなに素晴らしいフレンチが
あるなんて想像もできない場所だ

素敵なふたつの前菜のあと
お魚のお料理にすすむ
・龍銀鮭 茄子 チョリソー 蕎麦
龍銀鮭
函館の噴火湾から
川に遡上する直前に捕獲された鮭らしい

この日いちばん
メニューから想像できないひとしな
・イタヤ貝 アキレス キノコ 海藻
どこがイタヤ貝でどこがアキレスなのか

フレンチではソースが命なのだが
いつも写真ではピントのあわない
すみっこにいらっしゃる
たまにはソースにフォーカスしてみた
この絶品のソースが
お料理の素材の旨さを何倍にもしてくれる
あとから気がついたが
この日は黒っぽいソースばかりだった

お魚のお料理ふたしなめ
・魚 イカ カブ カラスミ
これはわかりやすい
スライスしたカブのしたに
お魚さんとかイカさんが
隠れていらっしゃる
カット図の写真も撮ったが
ひとくち食べたあとだったので
見苦しいので割愛する

鋭利なナイフが登場する
これがでてくると
お肉のお料理だ
どんなのがでてくるのか
これを見てるだけで
ワクワクしてくる。

まずは空撮で
全景を把握してみる
まんなかやや下あたりに
ドーンとメイン食材

そしてこちらが
メイン食材に華を添えて
引き立ててくれるお野菜

この日のメインディッシュはこれ
・丹波黒鶏 マコモダケ 栗 マスタード
フレンチで肉や鶏のローストをいただくと
いつも感動するが
ほんとにパーフェクトな火入れだ
オーブンを秒単位で
コントロールしてるに違いないと思ってしまう
お肉にあわせる赤は
ニューヨーク産のカベルネ・フラン

そしてデザート
・梨 米 発酵乳
絶妙なあまさで
適度なボリューム
少なそうに見えるが
とても満足感が高い

久しぶりのアニエルドール
そして、リニューアル後
はじめてのおひるごはん
以前のデジュネも素晴らしかったが
さらにワンランクアップして
ほんとにすばらしいものばかりだ
まちがいなく来年度は
ミシュランの☆をもらうことになるだろうが
いつまでも隠れ家でいてほしい
こころからそう願うばかりだ
ごちそうさまでした

──────────
【訪問日】 2017年10月
【店名】 アニエルドール Agnel d'or
【住所】 大阪市西区西本町2-4-4
【キーワード】阿波座 西本町 フレンチ French ビストロノミー Bistronomy
──────────