ブログパーツ ■ 天香久山(あまのかぐやま) - 近畿
fc2ブログ
美味しいごはんを食べた日々

まさい

まさい

 写真をクリック/タップしたら拡大されます。
Amano_Kaguyama_1803-901.jpg

雲一つない青空だった
ぽかぽか陽気のこの日
のんびりとお花見を楽しもうと

 ■天香久山(あまのかぐやま)

に行ってきた

Amano_Kaguyama_1803-902.jpg

天香久山は百人一首にもでてくる
大和三山のひとつなので
名前くらいは聞いたことがあるとおもう

近鉄の『耳成』という駅でおりる。

天香久山は
まさいも子供の頃から知っていたが
行くのは初めてなのでけっこう楽しみ

Amano_Kaguyama_1803-903.jpg

最初に天香山神社を目指したが
道を間違えて歩いていたら
こんな見事な桜を見つけた

古池という池のほとりに咲いている
人もクルマもほとんど通らない
とてものどかなところだ

Amano_Kaguyama_1803-904.jpg

ほんとに静かで落ち着ける場所だったので
天香久山の山頂で食べる予定をしていた
おひるごはんをここで食べることにする

自作なのでたいしたものは持ってきてないが
おにぎりとたまごサラダとほうれん草
そして、デザートにヨーグルト

とてもお花見弁当と呼べる代物ではないが
こういう素敵なところでゆったりと食べると
ほんとにしあわせな気持ちになれる

京都とかのお花見の名所ではいまごろ
ものすごい数の国内外の観光客の喧噪と
お花見弁当を食べるための場所取りの狂騒とで
みんなイライラしているのではないかと思う
ご苦労様なことだ

Amano_Kaguyama_1803-905.jpg

のんびりとおにぎりを食べたあと
天香山神社を目指して
竹やぶのなかの小道を抜けると
むこうの方にまた綺麗な桜が見えてきた

そのさらに向こうに見えるのは
大阪との境目にある葛城山だ

Amano_Kaguyama_1803-906.jpg

途中、地元のおばさんに道を訪ねて
ようやく一の鳥居に到着した

 ・天香山神社

トップの写真がその鳥居の周りの風景
天香久山の麓に静かに佇んでいる感じだ
そしてここでも見事な桜が出迎えてくれる

Amano_Kaguyama_1803-907.jpg

いまは参拝客もほとんどいない
とても静かな本殿だが
歴史上、とても重要な地位を占めていたそうだ

いにしえのことを思いながら
まさいも心静かに参拝をしてきた

Amano_Kaguyama_1803-908.jpg

さて、ここからが本来の目的だった
天香久山の登山だ

登山道の標識を確認して
頂上に向かう

登山と言っても
標高がたった152メートルなので
気楽なもんだ

Amano_Kaguyama_1803-909.jpg

登山道はきれいに整備されている
が、けっこう坂道はきつい

はぁはぁと息を切らして登る

Amano_Kaguyama_1803-910.jpg

坂道はきついが
10分ほどで山頂に到着する
あっというまであっけないくらいだ

山頂にはまた別の社がある

 ・國常立神社(くにとこたち)

ここは国を治める神様と
雨を司る神様のお社

Amano_Kaguyama_1803-911.jpg

天香久山の山頂からの眺め

 ひさかたの 天の香具山 この夕(ゆふべ)
 霞(かすみ)たなびく 春立つらしも

柿本人麻呂さんのこの歌の情景が拡がる

手前にあるもっこりとした小山が耳成山
そしてそのむこうは大阪との境目の葛城山

Amano_Kaguyama_1803-912.jpg

天香山神社とは反対の方向に下ると

 ・天岩戸神社

がある
こちらもひなびた、落ち着いた神社だ

Amano_Kaguyama_1803-914.jpg

天岩戸神社のちかくにあったお店で
地元の西井牧場というところのミルクでつくった
ソフトクリームを食べた。

 ・あすかルビー入り
 ・大和茶入り

どっちも絶品だ。


この日はほんとに良い天気で
雲一つない青空と
爽やかなそよ風につつまれて
ほんとに気持ちのよい一日だった

最初にも書いたが
有名なお花見どころにいくよりも
よっぽど気持ちよく、ゆったりとした時間のなかで
満開の桜を満喫できた

満足まんぞく。

Amano_Kaguyama_1803-913.jpg


■訪問日:2018年3月





関連記事
Posted by
ブログパーツ

Comments 2

There are no comments yet.
まさい  

こんにちは。
生駒山にそんな素敵なところがあるんですね! わりと近くに住んでいるので、今週の週末にいってみようかな。 ひっそりと咲いている桜、ほんとに風情かありますよね(^^) お花見というのは桜の下でどんちゃん騒ぎするのではなくで、風情を心静かに楽しむものだと思います(^^)

2018/04/03 (Tue) 07:44 | EDIT | REPLY |   
orityan。  

こんにちは。
まさいさんと同感です。

私は何年かぶりで、宮滝というところから
吉野山に登っていこうと思ったんですが、
上のほうはやはり、
グロバリゼーションの波が押し寄せてると
思い直し、(世界遺産やしな。)
生駒山に登ってきました。

ここには、数種類の桜が競い合って咲いているのを
眺められるすばらしいビューポイントがあるのですが、
その場所が定かでなかったので、
(生駒山は登山道がいっぱいあるのと、
       はるか昔に行ったのとで )
さまよいながらハイキングしてきました。

ああ、ここや!!って、場所はわかったんですが、
山ザクラなので、
下界とは違って、まだ咲きそろっていませんでした。
残念ですが、静かなのがなによりでした。

いいですよね、山あいにひっそりと
自分だけのために
咲き誇ってくれているような桜。

2018/04/02 (Mon) 12:56 | EDIT | REPLY |   

Comment welcome !