■ 鼎泰豊 本店
写真をクリック/タップしたら拡大されます。

台湾が世界に誇るこのお店
■鼎泰豊 本店
鼎泰豊にはいままで何度も来たことがあるが
実は本店は初めての訪問だ
地下鉄の東門駅から徒歩1分のところにある

昼時は混雑するのがわかっているので
朝ごはんを食べずに早めにやってきた
お店に到着したのは9時45分
開店は10時なのですこし並ぶつもりだったが
なんと、すぐにお店に入れてくれたので
ぜんぜん並ぶ必要がなかった
ありがたや、ありがたや。

お店にはいるとすぐに厨房がある
台湾ではたいていこのスタイルだ
たくさんの白装束の若者たちが
黙々と小籠包を作ってくれている

2階の席に通される
とってもきれいな店内だ
席について周りを見回す
こんなガラガラの鼎泰豊は初めてだ(笑)
もちろんまもなく満席になる

まずは小籠包をはじめ
いっかいめの注文を済ませる
サービスの女性が上手な日本語で
小籠包はこれで召し上がってくださいね
と生姜と酢と醤油を小皿に入れてくれる
このあたりから期待と興奮でドキドキしてくる

きた〜っ
なにはさておき、まずはこれ
・小籠包 5こ 105元
ほんとは10こ入りの標準サイズのほうが
はるかに写真映えするのだが
いろんな種類を食べたいので5個入りにした

じゃあ、いただきまーっす
予想通りの美味しさだ
旨すぎる
このひとつぶが
鼎泰豊の名を世界に轟かせるきっかけになった
小籠包バンザイ

小籠包をもうひとついっとく
・蟹みそ入り小籠包 5こ 185元
小籠包は外見がみな同じだが
可愛いカニさんが入っているのでわかる

小籠包ばかりでなく
鼎泰豊は野菜も旨い
・莧菜腐竹 240元
莧菜(ひょうな)のゆば炒めだ

莧菜なんて初めてなので
どんな味かと思いながら食べてみると
さっぱりしていてとても旨い
そして湯葉が莧菜の味を
さらに引き立ててくれる
この莧菜(ひょうな)
日本でも食べたことあるような味だが
なんだったか思い出せない・・

そしてつぎはまさいのイチオシの品
・蝦仁焼賣 5こ 180元
海老焼売だ
この面白い形状とその美味は忘れられない
鼎泰豊に来たらかならず食べる

ご飯物をなににするかだいぶ迷ったが
基本のチャーハンを頼んだ
・豚肉炒飯(白米) 180元
実は台北の友達から『排骨炒飯』を
お薦めされていたのをすっかり忘れてた
ちょっと残念だ

この豚肉炒飯
ごはんのパラパラ具合が最高だ
ほんとに旨いよ
ただ、ボリュームが多すぎたので
麺を食べられなくなってしまった
少人数での炒飯は危険だ

そして次に頼んだものは
トップ写真にもあげたコレだ
・紅油抄手(菜肉) 150元
日本語では『ぴり辛ゆでワンタン(野菜)』という

ぴり辛のタレのうえにゆでワンタンが乗っている
それをしっかり混ぜまぜして食べる
鼎泰豊の記事のトップ写真がなぜ
小籠包ではなくゆでワンタンだったのか?
それはこれが本日最高の旨さだったからだ

このぴり辛のタレと
野菜たっぷりのワンタンのコンビネーション
いま思い出してもよだれがでてくる
そして残ったタレは炒飯や莧菜にかけても旨い
鼎泰豊にいったら
忘れずにこれを食べて欲しい
絶対の絶対になのだ!

ふたたび小籠包が登場する
・松露小籠包 5こ 450元
ふつうの小籠包の4倍以上の値段の
高級小籠包だ。
日本語にすると『トリュフ入り小籠包』
もちろん旨いのだが
ちょっと高すぎる気がする
日本円でひとつ300円もする
無理して注文する必要はないかな・・

そしてこんどは羽つき餃子だ
・蝦肉煎餃 6こ 190元
えびと豚肉入り焼き餃子
以前、明月湯包で食べた羽つき餃子が
絶品だったので、鼎泰豊でも頼んでみた

横から見ると羽の部分がほんとに薄い
この完成度はさすが鼎泰豊だなと思ったね
この薄くパリッとした羽が旨いんだよね
明月湯包のに負けず劣らずすごく旨かった
これもお薦めの一品

いやぁ、喰ったくった
鼎泰豊でこんなたくさんの種類を
一気に食べたのは初めてだ
どれもこれもほんとに旨かった
さすが天下の鼎泰豊
満足まんぞく大満足

さて、こんなにも食べて
さぞお高くついたかと心配したが
3人で 2,035元也
このときのレートは1元が3.3円くらいだったので
ひとりあたり2,200円くらい
まじかっ!
神様 仏様 鼎泰豊様 って、手を合わせたくなる

支払いを済ませて外にでようとすると
入り口付近が大量の人たちでギュウギュウになってる
そして女子店員さんが
◯◯番の△△さぁ〜ん
と日本語の大声で叫んでいる
どうやら順番待ちの人を呼んでいるようだ
そとに出るとすごいひとだかり
店を出たのは金曜日の朝の11時
平日の朝でこれだから
週末の12時ころになったらどうなるんだろう?
ほんとに朝早く出かけていってよかったよ
まったく並ばずに
こんな旨いものをたらふく食べて
とても幸せな金曜日の朝
ごちそうさまでした

■過去の鼎泰豊
2005年 9月 東京 汐留店
2006年11月 台北 忠孝分店
2007年 6月 北京・東直門店
2007年 6月 北京・新光天地店
2009年 6月 台北 忠孝分店
──────────
【訪問日】 2016年10月
【店 名】鼎泰豊 本店
【ジャンル】 小籠包とか
【住 所】 台北市信義路二段194号
【最寄り駅】 MRT東門駅 5番出口 徒歩1分
【キーワード】 台湾 台北 小籠包 でぃんたいふぉん ディンタイフォン
──────────

台湾が世界に誇るこのお店
■鼎泰豊 本店
鼎泰豊にはいままで何度も来たことがあるが
実は本店は初めての訪問だ
地下鉄の東門駅から徒歩1分のところにある

昼時は混雑するのがわかっているので
朝ごはんを食べずに早めにやってきた
お店に到着したのは9時45分
開店は10時なのですこし並ぶつもりだったが
なんと、すぐにお店に入れてくれたので
ぜんぜん並ぶ必要がなかった
ありがたや、ありがたや。

お店にはいるとすぐに厨房がある
台湾ではたいていこのスタイルだ
たくさんの白装束の若者たちが
黙々と小籠包を作ってくれている

2階の席に通される
とってもきれいな店内だ
席について周りを見回す
こんなガラガラの鼎泰豊は初めてだ(笑)
もちろんまもなく満席になる

まずは小籠包をはじめ
いっかいめの注文を済ませる
サービスの女性が上手な日本語で
小籠包はこれで召し上がってくださいね
と生姜と酢と醤油を小皿に入れてくれる
このあたりから期待と興奮でドキドキしてくる

きた〜っ
なにはさておき、まずはこれ
・小籠包 5こ 105元
ほんとは10こ入りの標準サイズのほうが
はるかに写真映えするのだが
いろんな種類を食べたいので5個入りにした

じゃあ、いただきまーっす
予想通りの美味しさだ
旨すぎる
このひとつぶが
鼎泰豊の名を世界に轟かせるきっかけになった
小籠包バンザイ

小籠包をもうひとついっとく
・蟹みそ入り小籠包 5こ 185元
小籠包は外見がみな同じだが
可愛いカニさんが入っているのでわかる

小籠包ばかりでなく
鼎泰豊は野菜も旨い
・莧菜腐竹 240元
莧菜(ひょうな)のゆば炒めだ

莧菜なんて初めてなので
どんな味かと思いながら食べてみると
さっぱりしていてとても旨い
そして湯葉が莧菜の味を
さらに引き立ててくれる
この莧菜(ひょうな)
日本でも食べたことあるような味だが
なんだったか思い出せない・・

そしてつぎはまさいのイチオシの品
・蝦仁焼賣 5こ 180元
海老焼売だ
この面白い形状とその美味は忘れられない
鼎泰豊に来たらかならず食べる

ご飯物をなににするかだいぶ迷ったが
基本のチャーハンを頼んだ
・豚肉炒飯(白米) 180元
実は台北の友達から『排骨炒飯』を
お薦めされていたのをすっかり忘れてた
ちょっと残念だ

この豚肉炒飯
ごはんのパラパラ具合が最高だ
ほんとに旨いよ
ただ、ボリュームが多すぎたので
麺を食べられなくなってしまった
少人数での炒飯は危険だ

そして次に頼んだものは
トップ写真にもあげたコレだ
・紅油抄手(菜肉) 150元
日本語では『ぴり辛ゆでワンタン(野菜)』という

ぴり辛のタレのうえにゆでワンタンが乗っている
それをしっかり混ぜまぜして食べる
鼎泰豊の記事のトップ写真がなぜ
小籠包ではなくゆでワンタンだったのか?
それはこれが本日最高の旨さだったからだ

このぴり辛のタレと
野菜たっぷりのワンタンのコンビネーション
いま思い出してもよだれがでてくる
そして残ったタレは炒飯や莧菜にかけても旨い
鼎泰豊にいったら
忘れずにこれを食べて欲しい
絶対の絶対になのだ!

ふたたび小籠包が登場する
・松露小籠包 5こ 450元
ふつうの小籠包の4倍以上の値段の
高級小籠包だ。
日本語にすると『トリュフ入り小籠包』
もちろん旨いのだが
ちょっと高すぎる気がする
日本円でひとつ300円もする
無理して注文する必要はないかな・・

そしてこんどは羽つき餃子だ
・蝦肉煎餃 6こ 190元
えびと豚肉入り焼き餃子
以前、明月湯包で食べた羽つき餃子が
絶品だったので、鼎泰豊でも頼んでみた

横から見ると羽の部分がほんとに薄い
この完成度はさすが鼎泰豊だなと思ったね
この薄くパリッとした羽が旨いんだよね
明月湯包のに負けず劣らずすごく旨かった
これもお薦めの一品

いやぁ、喰ったくった
鼎泰豊でこんなたくさんの種類を
一気に食べたのは初めてだ
どれもこれもほんとに旨かった
さすが天下の鼎泰豊
満足まんぞく大満足

さて、こんなにも食べて
さぞお高くついたかと心配したが
3人で 2,035元也
このときのレートは1元が3.3円くらいだったので
ひとりあたり2,200円くらい
まじかっ!
神様 仏様 鼎泰豊様 って、手を合わせたくなる

支払いを済ませて外にでようとすると
入り口付近が大量の人たちでギュウギュウになってる
そして女子店員さんが
◯◯番の△△さぁ〜ん
と日本語の大声で叫んでいる
どうやら順番待ちの人を呼んでいるようだ
そとに出るとすごいひとだかり
店を出たのは金曜日の朝の11時
平日の朝でこれだから
週末の12時ころになったらどうなるんだろう?
ほんとに朝早く出かけていってよかったよ
まったく並ばずに
こんな旨いものをたらふく食べて
とても幸せな金曜日の朝
ごちそうさまでした

■過去の鼎泰豊
2005年 9月 東京 汐留店
2006年11月 台北 忠孝分店
2007年 6月 北京・東直門店
2007年 6月 北京・新光天地店
2009年 6月 台北 忠孝分店
──────────
【訪問日】 2016年10月
【店 名】鼎泰豊 本店
【ジャンル】 小籠包とか
【住 所】 台北市信義路二段194号
【最寄り駅】 MRT東門駅 5番出口 徒歩1分
【キーワード】 台湾 台北 小籠包 でぃんたいふぉん ディンタイフォン
──────────