ブログパーツ ■ Cataplana & Campanhia カタプラーナ鍋屋さん - ポルトガル
fc2ブログ
美味しいごはんを食べた日々

まさい

まさい

写真をクリック/タップしたら拡大されます。
Cataplana_Companhia_1511-101.jpg

ポルトガル滞在最後の夜
念願だったカタプラーナ鍋料理を食べてきた

カタプラーナ鍋というのは銅でつくられた
ポルトガルの伝統的な鍋で2枚貝のような形を
していて簡易圧力鍋になっている

その鍋を使って無水調理するお料理のことだ

Cataplana_Companhia_1511-102.jpg

行ったお店はカタプラーナ鍋の専門店のここ

 ■Restaurante Cataplana & Companhia

泊まってた宿から歩いて15分くらいのところだ
満席で入れなかったらがっかりなので
電話でちゃんと予約をしていった

11月とはいってもポルトガルは温暖なので
ぜんぜん寒くない
夜の街も安全なので気軽に歩いていける

Cataplana_Companhia_1511-103.jpg

どきどきしながらお店に入る
テーブルにはちゃんと『reservado』と
札が置いてある
ポルトガル語で予約席のことだ

欧州のレストランはどこにいっても
内装がとても落ち着いた雰囲気だ
照明もどこでも電球色なのが嬉しい
ほんとに大人の雰囲気だね

Cataplana_Companhia_1511-104.jpg

なにはともあれ、ワインを注文する
ポルトガルのワインは安くて美味しいので
まさいにとっては天国のような国だ

 ・ Esteva Douro EUR6.50

ハーフボトルだが、
このときのレートでおよそ850円
Douroというのはポルトガルの北の端の
地方の名前でそこでできたワインだ

Cataplana_Companhia_1511-105.jpg

カタプラーナ鍋はボリュームたっぷりなので
前菜は簡単なポルトガル名物を頼んだ

細長いのがバカリャウのコロッケ
バカリャウ(Bacalhau )というのは
これまたポルトガル名物で鱈の塩漬けの干物
ポルトガルではどの地方にいっても
バカリャウ料理のひとつやふたつは必ずある

Cataplana_Companhia_1511-106.jpg

そしてこちらは魚のクリームコロッケ
いただきまーす

バカリャウコロッケもクリームコロッケも
どちらも揚げたてでとても旨い

ワインをちびちびと飲みながら
至幸のひとときだ

Cataplana_Companhia_1511-107_mosaic.jpg

お店にいったのは夜の7時ころだが
この時間帯だとまだお客さんはちらほら
スペインほどではないがポルトガルも
夕食の時間はかなり遅めのようだ

向こうには母とふたりの子供風の
家族が座っていて、談笑しながら
ゆったりとワインを楽しんでる。
のどかないい光景だね

Cataplana_Companhia_1511-108.jpg

さて、楽しみにしていたカタプラーナ鍋
専門店だけあってすごくたくさんの種類がある
メニューには(2 PEOPLE)と書いてあって
2人前の鍋しか書いてないが、
ハーフサイズ(ひとり用)もあるので心配ない
お値段はちょうど半額だそうだ

カタプラーナ鍋には肉や野菜が中心の
料理もあるが、やはり主流は海鮮だ
まさいがチョイスしたのはこれ

 ・279-CATAPLANA DE SEAFOOD EUR 68.00

このハーフだから34ユーロ
入ってる具材は

 タイガー海老(クルマエビ)、ロブスター
 モンクフィッシュ(鮫の一種らしい)
 あさり、シュリンプ(小エビ)

海老が大中小3種類も入ってる
海老好きのまさいにとって最高の組み合わせだ

Cataplana_Companhia_1511-109.jpg

前菜のコロッケを食べ終わって
のんびりワインを楽しんでいたら
トレーに乗ったカタプラーナ鍋がやってきた

ここでカタプラーナ鍋の(蓋をした)全体像の
写真をゆっくり撮ろうと思っていたのだが、
サービスのおじさん、間髪をいれず蓋をはずし
素早い動作で中身を皿によそい始めてしまった

のんびりしたポルトガルなのに
なんという素早さだ(笑)

Cataplana_Companhia_1511-110.jpg

しかたないのでよそってる場面の写真を撮る
おじさんの持つ巨大なスプーンの上に
ロブスターの半身が乗って高速で移動中だ

いやー、嬉しいなぁ。ドキドキするよ

Cataplana_Companhia_1511-111.jpg

ロブスターの尾っぽを立て
とても見栄え良く、そしていろんな具材を
まんべんなく装ってくれた

いやぁ~、旨そうだ!

Cataplana_Companhia_1511-112.jpg

まずは上の方に乗っかってる
シュリンプらしい小海老から食べよう

いただきまーっす
うわぁ、めっちゃ旨い

海老が美味しいのはもちろんのこと
スープの味が絶妙なのだ
このスープこそカタプラーナ鍋の真髄だと思う

旨いうまいウマイ!

Cataplana_Companhia_1511-113.jpg


そしてシュリンプの下からロブスターがでてきた
けっこう大きなロブスターの半身
身がぎっしり詰まってて見るからに旨そうだ


Cataplana_Companhia_1511-114.jpg

ロブスターの身を殻からはずす
いただきまーっす

最高だ!
まさいは焼いたロブスターが好きなのだが
こうやってトマトソースで煮込んだものも
ほんとに旨い

Cataplana_Companhia_1511-115.jpg

最初におじさんがお皿によそってくれたのを
一気に食べてすこし気持ちが落ち着いてきた

カタプラーナ鍋の中を覗くと
まだまだたっぷりの海鮮がはいっている
ロブスターもまだ半身残ってる
嬉しいねぇ~

ワインを楽しみながら
つぎはどれを食べようかと考える

Cataplana_Companhia_1511-116.jpg

こんどは自分で盛り付けてみる
ん~、やっぱりサービスのおじさんが
盛り付けてくれたものより見栄えが良くない

でも、そんなことはすぐに忘れて
旨い海鮮に舌鼓をうつ

Cataplana_Companhia_1511-117.jpg

なんども鍋からお皿によそいなおし
旨いうまいと食べ続けたが
ボリュームがありすぎて
とうとうギブアップ

リゾットのようになったお米も
とても旨いのだが食べきれなかった
ごめんなさい

Cataplana_Companhia_1511-118_mosaic.jpg

お腹をさすりながら周りを見ると
隣の席にいつのまにかカップルが来ている

そして向こうの方には数名のグループ
みんな楽しそうだ

Cataplana_Companhia_1511-119.jpg

カタプラーナ鍋のボリュームあるお料理で
お腹はパンパンだったがデザートは別腹だ

サービスのおじさんにTypical Portugueseを
教えてもらってそれを頼んだ

 ・Sericaia de Elvas EUR 4.50

Elvasという街の修道院で作られた
セリカイアというお菓子らしい

ふんわりしていてとても美味しい
口にいれるととろけてしまう感じだ

Cataplana_Companhia_1511-120.jpg

いやぁ~、ほんとに旨かった

前菜のコロッケからカタプラーナ鍋
そしてデザートのセリカイア、そしてワイン
どれもこれも大満足だ

これだけ旨いものをお腹いっぱい食べて
お代は〆て52.4ユーロ。およそ6,800円
物価の高いヨーロッパなのに
ほんとリーズナブルだねぇ
ますますポルトガルが好きになってきたよ

ごちそうさまでした

Cataplana_Companhia_1511-121.jpg



【おまけ】
お店をでるとすぐ前にひとの背の高さほどもある
巨大なもの↓が置いてあった。

なんやこれ?と思って近づいてみるとゴミ箱だ
なるほど、これならゴミ箱~って感じがしないし、
街が明るい雰囲気になるからいいよね。
さすが街の景観を大切にする欧州の街角
大人な気遣いが街の随所に見られるね。

Cataplana_Companhia_1511-122.jpg


──────────
【訪問日】 2015年11月 
【店名】 Restaurante Cataplana & Companhia
【ジャンル】 カタプラーナ鍋料理
【住所】 RUA FERREIRA BORGES, 193 A 1350-131 LISBOA
【最寄り駅】 
【キーワード】 カタプラーナ鍋 リスボン ポルトガル Cataplana Lisbon Portugal
──────────


関連記事
Posted by
ブログパーツ

Comments 0

There are no comments yet.

Comment welcome !