ブログパーツ ■ 福州世祖胡椒餅 饒河街夜市 - 台湾
fc2ブログ
美味しいごはんを食べた日々

まさい

まさい

Fuzhou_Shizu_1506-101.jpg

まさいにとって台湾3大うまうまのひとつ

 ■福州世祖胡椒餅
  フーチャオシーツー フーチャオビン

およそ9年ぶりにやって来た
大人気の胡椒餅屋さん、福州世祖本店だ
前にくらべて屋台の規模がかなりパワーアップしている

Fuzhou_Shizu_1506-102.jpg

場所は『饒河(ラオへー)街夜市』のなかにある
台湾国鉄かMRTの松山駅から歩いて5分

台湾鉄路(国鉄?)でもMRTでもどちらでも
いけるが、この日は国鉄に乗って来た
国鉄だと台北駅から一駅、15分くらい
駅を出て少し歩くと
夜市の入り口らしいアーケードが
見えてくるのですぐにわかる

Fuzhou_Shizu_1506-103.jpg

饒河街夜市の入り口のアーケードをすぎると
ものすごい人だかりでびっくり
その人だかりの向こう側に
福州世祖胡椒餅の屋台が見える

9年前に来た時は1列の長い行列だったが
いまは屋台の前に凝縮された行列になっている
こんなに人が並んでて
買うまでにいったい何時間かかるのか?
と思ったが、仕方ないのでおとなしく並ぶ

Fuzhou_Shizu_1506-104.jpg

行列は意外に早くすすむ
しばらく進むと、若い女の子が3人で胡椒餅の
ネタを作っている場所に近づいてきた
これを見ているとぜんぜん飽きない

Fuzhou_Shizu_1506-105.jpg

熟練した女の子3人が黙々と作り続ける

 皮のネタを適当な大きさにちぎる
 広げてのばす
 餡になる肉を乗せる
 葱のザルのなかに肉側を突っ込んで葱をくっつける
 具を皮に押し込んで全体を丸くする

という手順だ



この一連の作業をビデオで撮ったのが↑だ
ほんとに惚れ惚れするほど上手に作る

これを見入っているあいだにも行列は
だいぶ進むのでアトラクションのようなものだ

Fuzhou_Shizu_1506-106.jpg

丸めた胡椒餅のネタが
こんな風に綺麗に並べられて
窯に入るのを待つ

Fuzhou_Shizu_1506-107.jpg

これが胡椒餅を焼く窯だ
円筒形になっていて下のほうに炭をいれる

胡椒餅は窯の内側に並べて貼り付けられる
さっき作られたネタを手で貼り付けるのだが
ほんとに上手に並べて貼り付ける

↑この写真は焼いている途中に
焼け具合を確認して炭を追加しているところ

Fuzhou_Shizu_1506-108.jpg

これが焼きあがった状態だ
たぶん窯の中の温度を下げるために
開けっ放しにしてあるようだ

Fuzhou_Shizu_1506-109.jpg

そして窯に素手を突っ込んで
ちいさな炭バサミのようなもので
ひとつづつ取り出してくる

窯の中はまだかなりの温度だと思うが
慣れてくると熱くないのかな

Fuzhou_Shizu_1506-110.jpg

胡椒餅の材料を丸めるところとか
焼いている窯の中を覗き込んだりしてると
あっというまに販売してる窓口に来た
この間15分くらい。
あんなすごい行列だったが
意外とすぐに順番が回ってきた。

 ・福州世祖胡椒餅 ひとつ 50元

日本円でおよそ200円
551の豚まんより高い

Fuzhou_Shizu_1506-111.jpg

じゃ〜ん、これが福州世祖胡椒餅

さて、買ったはいいが
屋台の周りに食べるところがない
しかたないのでしばらく夜市をうろうろして
人の流れ音少ない場所を見つけた

買ってからすこし時間がたってるが
それでもまだちゃんとつかめないくらい熱い

火傷しないように、いただきま〜す!

Fuzhou_Shizu_1506-112.jpg

食べる前から分かっていたが
めっちゃ旨い

この旨さにはいつも感動する。

やっぱり台湾3大うまうまのひとつだ
間違いない

Fuzhou_Shizu_1506-113.jpg

火傷するほど熱い胡椒餅には
やはり台湾ビールが必要だ

ひとくち胡椒餅食べて
ひとくち台湾ビール飲んで
ひとくち胡椒餅食べて ・・

至福のひと時だ
次の来台時にもまたくるよ

ごちそうさまでした

ーーーーー
おまけで書いておくが
この饒河街夜市はとても規模が大きくて
あらゆる種類の食べ物屋台が並んでいる
台北で屋台グルメを楽しみたいなら
とてもお薦めの夜市だよ

──────────
【訪問日】 2015年6月 
【店名】 福州世祖胡椒餅
     フーチャオシーツー フーチャオビン
【ジャンル】胡椒餅
【住所】  台北市饒河街249号前
【最寄り駅】 台湾鉄路局/MRT 松山駅 徒歩5分
【キーワード】 夜饒河街 夜市 胡椒餅
──────────


関連記事
Posted by
ブログパーツ

Comments 0

There are no comments yet.

Comment welcome !