■ コインブラ大学
写真をクリック/タップしたら拡大されます。

コインブラの2日目
昨日は一日中大雨だったが
朝起きてみると綺麗な青空だ
きょうは午後から遠くへ移動する日なので
ちょっと残念な気がするが
でもやっぱり青空は嬉しい

何はともあれ朝ごはんだ
宿から徒歩3分くらいのとこにある
トップ写真のカフェに入った
ポルトガル名物のエッグタルト
パンみたいなんとカフェオレ
みっつで3.5ユーロ
このエッグタルト、旨い!
さすが名物

朝の店内はこんな感じ
ポルトガル人もやっぱりラテン系
イタリアのバールとすごくよく似た雰囲気だよ
まさいはひとりだが
それでもこの店内にいるだけでウキウキしてくる

朝ごはんを済ませて
ちょっと散歩に出る
宿の裏に回ってみると
こちらも結構急な坂道で
建物の間に階段が続いてる

はあはあと息を切らして登って行くと
ここにたどり着いた
・コインブラ大学
1290年に設立された世界で一番古い大学だ
創立がどれくらい古いのか
日本の歴史年表を覗いてみる
・1274年(文永11年)
文永の役 元寇(蒙古襲来)
うへぇ、神風が吹いた年やん

少し角度は違うが
パンフレットと同じ風景を撮ってみた
この建物がいつごろ建てられたのかは
わからないが、歴史を感じるね

コインブラは大学が街の中心になっている
また観光コースの一つにもなっている
この日もどこかからの団体さんが
説明員の解説に耳を傾けている
まさいもその説明を
少し聞かせてもらった

ここは大学の中庭のような場所だ
真ん中あたりには
また別の団体さんが集合している

大学は小高い丘の上にあるので
少し裏手に回ると
コインブラの豊かな自然に囲まれた風景が見える
モンデゴ川という川らしい
時間があればあの辺りも散策したいのだが

大学の歴史的な図書館などを
のんびりと散策して
大学を後にする
くる時とは違う路地を下る
ちょっと驚いたのは
こんな美しい大学街でも
路地に入るとけっこう落書きがあることだ
こういうところにどんな人が
どんな気持ちで落書きをするんだろう
すごく興味があるよ

丘の上の大学から降りてきたら
ちょうどお昼の時間だ
コインブラで最後のご馳走を楽しんで
お昼から長距離移動だ
■訪問日:2015年11月
■KeyWord:コインブラ ポルトガル Coimbra Portugal

コインブラの2日目
昨日は一日中大雨だったが
朝起きてみると綺麗な青空だ
きょうは午後から遠くへ移動する日なので
ちょっと残念な気がするが
でもやっぱり青空は嬉しい

何はともあれ朝ごはんだ
宿から徒歩3分くらいのとこにある
トップ写真のカフェに入った
ポルトガル名物のエッグタルト
パンみたいなんとカフェオレ
みっつで3.5ユーロ
このエッグタルト、旨い!
さすが名物

朝の店内はこんな感じ
ポルトガル人もやっぱりラテン系
イタリアのバールとすごくよく似た雰囲気だよ
まさいはひとりだが
それでもこの店内にいるだけでウキウキしてくる

朝ごはんを済ませて
ちょっと散歩に出る
宿の裏に回ってみると
こちらも結構急な坂道で
建物の間に階段が続いてる

はあはあと息を切らして登って行くと
ここにたどり着いた
・コインブラ大学
1290年に設立された世界で一番古い大学だ
創立がどれくらい古いのか
日本の歴史年表を覗いてみる
・1274年(文永11年)
文永の役 元寇(蒙古襲来)
うへぇ、神風が吹いた年やん

少し角度は違うが
パンフレットと同じ風景を撮ってみた
この建物がいつごろ建てられたのかは
わからないが、歴史を感じるね

コインブラは大学が街の中心になっている
また観光コースの一つにもなっている
この日もどこかからの団体さんが
説明員の解説に耳を傾けている
まさいもその説明を
少し聞かせてもらった

ここは大学の中庭のような場所だ
真ん中あたりには
また別の団体さんが集合している

大学は小高い丘の上にあるので
少し裏手に回ると
コインブラの豊かな自然に囲まれた風景が見える
モンデゴ川という川らしい
時間があればあの辺りも散策したいのだが

大学の歴史的な図書館などを
のんびりと散策して
大学を後にする
くる時とは違う路地を下る
ちょっと驚いたのは
こんな美しい大学街でも
路地に入るとけっこう落書きがあることだ
こういうところにどんな人が
どんな気持ちで落書きをするんだろう
すごく興味があるよ

丘の上の大学から降りてきたら
ちょうどお昼の時間だ
コインブラで最後のご馳走を楽しんで
お昼から長距離移動だ
■訪問日:2015年11月
■KeyWord:コインブラ ポルトガル Coimbra Portugal