ブログパーツ ■ 久々に梅干し漬ける 【2019年6月19日〜8月7日】 - 梅干し
fc2ブログ
美味しいごはんを食べた日々

まさい

まさい

写真をクリック/タップしたら拡大されます。
Umeboshi_1908-002.jpg


10年ぶりくらいで梅干しをつけることにした
紀州の南高梅をネットで買う
お店は今回もこちら

 ■紀伊国屋文左衛門本舗


4月10日ころに注文して
6月19日に梅が届いた

Umeboshi_1906-102.jpg

予約開始は4月1日だったが
ぐずぐずしてるあいだに
いちばん大きな4Lサイズが売り切れてしまったので
ことしのは3Lサイズ

4Lのときは5キロで120こほどだったが
今回の3Lは5キロで160こ

3Lでもかなり大きいので
数が増えたのはけっこううれしいかも

Umeboshi_1906-103.jpg

到着したその日に
 ・ひとつひとつ綺麗に洗う
 ・黒い芯をとる
 ・ひとつひとつ消毒する
 ・塩につける

塩はいつもイタリアのMothiaを使ってる
別にイタリアの塩にこだわってるわけではないが
国産の上等の塩よりかなりお安くて
そしてけっこう美味しいから

Umeboshi_1906-104.jpg

6月19日に漬けて
3日後の22日の様子

綺麗な透明の梅酢がいっぱいでてきている
これだけ梅酢がでたら
もうカビが浮いてくる心配はないかな

美味しい梅干しが楽しみ!

Umeboshi_1906-106.jpg

6月23日(日)

重しをはずしたときの様子
しっかり梅酢が出てきているので
重しを5キロから1.5キロほどに減らす

綺麗な透明の梅酢なので
このまま順調に進むことを祈る

Umeboshi_1906-107.jpg  

6月30日(日)

数日前に天満市場に紫蘇を買いに行ったが
ほとんど出てなかった。
平日の午前中だったので入荷してなかったのか?

しかたないので日曜日に近所の生協に行って
奈良産の枝付き紫蘇を5束買ってきて
さっそく綺麗に水洗い(2回)

その後、一晩乾かしたあと、塩でアク抜きするのだが
今回、乾かしすぎてしまった。
来年やるときは、乾かすのは一晩だけにすること。

Umeboshi_1906-108.jpg

7月3日(水)

乾かしすぎた紫蘇をもういっかい水で戻して
塩を振ってアク抜きする。
アク抜きは2回。
そして、梅干しの上からかぶせる

今回、梅酢が良い加減に出ていて
紫蘇がちょうど梅酢に浸かる量だった。

紫蘇が梅酢の上にでないように重しを載せる。

その後、2日に1回くらい、
カビが出ていないか確認する。
7月13日現在、順調!
あとは真夏の太陽のもとでの天日干しを待つばかりだが
今年の夏は冷夏になりそうで、ちょっと心配だ

 Umeboshi_1908-001.jpg 

8月4日(日)

天日干しする。
ほんとうは朝7時くらいから干すらしいが
用事があったので、午前11時開始

Umeboshi_1908-003.jpg


きょうは37℃くらいまであがるらしいので
天日干し日和やわ


Umeboshi_1908-010.jpg

8月7日
朝からもういちど干して
1時ころ取り入れ

これでできあがり
もう、食べられると思うけど
しばらく熟成させてもっと旨くする

楽しみたのしみ!


■過去の梅干しのお話

■忘備録(2019年版)
・青梅購入先: 紀伊国屋文左衛門本舗 4月10日に注文
・価格: 3Lサイズ 5キロ 8,200円 送料無料
・6月19日(水) 梅到着
・6月19日(水) 梅のそうじ~漬けるところまで
   塩: モチア スペシャルライン シチリア産 400円くらい 900グラム
・6月22日(土) 梅酢がたっぷりでていることを確認
・6月23日(日) 重しを1.5キロに減らす。(丼と鉢)
・6月30日(日) 紫蘇を生協で購入。(5束)
・7月 3日(水) 紫蘇を梅干しに漬け込む。
・8月 4日(日) 快晴。 天日干しする。
・8月 7日(水) 晴れのち曇り。2度めの天日干ししたあと、瓶にいれた。



関連記事
Posted by
ブログパーツ

Comments 4

There are no comments yet.
まさい  
To orityan。さん

orityan。さん
はい、梅干し、無事完成しました、ありがとう。
この夏は期間は短かったけど猛暑だったので天日干し日和がつづいて、赤紫蘇の葉の乾燥も終わりましたよ。梅干しと合わせておいしいゆかりもできました。
すこし熟成させてから味見しようと思ってます。

ラトリエ行かれたんですね!
すごいボリュームだったでしょ(笑)
お値段は1年ほど前にちょっと値上げしたんですけど、デザートが追加になったので、実質同じくらいかも。
おまかせだったら、オードブルはいろんなものの盛り合わせだったんですか?
そのほうが嬉しいかも。 ぼくも次にいくときはお任せにしようかな。

メインもお任せだったんですか?

シェフは個性的ですよね。ちょっとシャイなんだと思います。
もうちょっと上手に話できればもっと人気店になると思うんだけどね(笑)

2019/08/19 (Mon) 17:45 | EDIT | REPLY |   
orityan。  

梅干し 完成ですね!

ところで、ラトリエ 行ってきました!
価格設定変わってましたが、
なぜか (お昼)二品3000円って思い込んでたので
別に高いとも思わなかったのですが、
以前はさらに、リーズナブルだったんですね。

で、メニュー決められなかったので、
おまかせで・・。

オードブルだけで、はらいっぱいかも・・、
(友人とふたり、お酒もたのんでたので、)
とゆうくらい、量多かった・・。
6種類くらいのお料理が盛り込まれてました。
スープもメインもパンもおいしかった。
おいしいから
  多い!と思いながらも、全部食べるじゃないですか、
  ソースまでも・・。

デザートが これまた、てんこ盛り・・。

帰り道、しんどくて、
夜ごはんは お茶漬けでいいやと思ってたけど、
結局 何も食べられませんでした。
次回は、メニューゆっくり検討します。(反省点)

シェフは 個性的な方でした。
ちょこっと話もできて、楽しかったです。
(ラトリエで使用している椅子が、
 同行の女性の会社の製品だったりして、
 いろいろ・あれこれ・・。)
 また 行きます。


2019/08/05 (Mon) 13:35 | EDIT | REPLY |   
まさい  

orityan。さん
こんばんは〜

あはは、マメですか〜?
漬けるのは10年ぶりですよ。
4回目かな

orityan。さんも自家製なんですね!
そう、やっぱり自分で塩だけで漬けたのが美味しいですよね。
スーパーで売ってるのはいろいろ混じってるし、
それに大きい粒のはめちゃめちゃ高いし・・

はい、シソも入れますよ。
こんどの週末にやる予定です。
梅酢に漬けたシソがまた美味しいんですよね
あれでおにぎり作るとたまらないです

じゃあ、お楽しみに(^^)

2019/06/24 (Mon) 23:17 | EDIT | REPLY |   
orityan。  

こんにちわ。

おいしそう!
まさいさん、チョーまめですね。
でも、梅干しって 自分で塩だけで漬けたのが
私も大好きです。おいしいし。

去年はその前のがあったので漬けず、
今年は事情があって(引っ越しがあるかもなので。)漬けず、
でも、その前まではずっと漬けてました。
私のことを良く言ってくれることが
ほとんどない娘が、
「梅干しだけは、あんたが漬けたんがおいしい。」と
言ってくれるのでね。

シソは入れるのですか?
また 写真アップしてくださいね。

2019/06/24 (Mon) 14:52 | EDIT | REPLY |   

Comment welcome !