ブログパーツ ■ 真夏の京 午餐会 上賀茂 秋山 【2006年8月訪問】 - 和食
fc2ブログ
美味しいごはんを食べた日々

まさい

まさい

0608190329.jpg

フレンチもイタリアンもベトナミーズもコリアンも
全部好きなんだけど、やっぱり一番は『和食』
このところ、和食ずきになってしまったぼくにとって
とても待ち遠しかったこの日

■真夏の京 上賀茂 秋山 午餐会

すっごく満足な2時間でしたよ。

京都は久しぶり♪ 地下鉄北山駅から徒歩15分ほど
その道すがらにも、とても素敵なお店がいっぱいあるんだね
大阪とはひと味ちがった風景だね♪

約束の時間よりすこし早くお店に着くと、
おかみさんが石段のところに水を打っておられました。
うんうん、暑い日には打ち水
日本人の知恵だなぁ…

0608190335.jpg

お店にはいるとまずはこちらに通されて、お茶をいただきました
涼しく冷房がはいっていて、汗がす~っと引いていく…
お部屋のなかを見回すと、
こんなのとか

0608190340.jpg

こんなのがあって

0608190342_trim.jpg
なんだかタイムスリップしたような感じ♪
こういう雰囲気大好きです♪

さて、きょうの午餐会には8人のかたがおいでくださいました。
いつもありがとうね♪

上賀茂 秋山のお昼のお料理は1種類のみ
3150円のミニ懐石コースです

たのしみ~♪

まず最初は『向附』

0608190348.jpg

サンマ酢洗い・焼きトマト・キュウリ酢です。
暑くて食欲がないときでも、胃をキリリとしてくれる感じだね♪

つづいては『煮物』

0608190351.jpg

新銀杏とエビの真丈・糸瓜
真丈(しんじょ)とは、やわらかいかまぼこのようなもので、
海老のすり身を昆布だしや卵白ですりのばして調味したもの
なんだって。 これがほどよい柔らかさでほんと美味しいんだ
糸瓜もいい感じ♪

板さん、なにやらバーナーで焼いてます。

0608190352.jpg

聞くと、これはあとからでてくるお造里の
鰆(さわら)の表面を炙ってるところだって。 楽しみ♪

奥のかまどでは木を燃やして、ごはんを炊いているようです。
おくどさんで炊いたごはん楽しみ~

0608190354.jpg

こちらは今日のお造里

0608190360.jpg

『鱧、鰆とタコ酢』です
二人分をひとつのお皿にもりつけていただいてます。
これを自分の取り皿にもってきた盛りつけ例

0608190361.jpg

左端の小さな器にはいってるのが『タコ酢』です
きょうの鱧は極上のものを使っているんですって
お席のあちこちから、『この鱧おいし~い!』って
声が挙がっていましたよ♪

もう、でてくるものが全部美味しい♪
つぎになにがでてくるのかほんとに楽しみです!

こちらは焚合

0608190366.jpg

冬瓜、南瓜、順才の冷焚です。

うえに海ブドウが乗ってるのがとても可愛いね♪

さて、目の前のかまどで焚いていたごはんが
できあがったみたいですよ~

かき混ぜるとおこげが剥がれる音がペリペリって
聞こえて来るんです~ 美味しそうな音!

0608190377.jpg

このごはんをかき混ぜるとき、みなさん我慢できなくなって
食事中に失礼といいながら、この土鍋の前に集合して
パシャパシャ写真をとってました。
まるで、スターの記者会見みたい~(笑)

お店のかたも、『こんなのはじめて!』と笑っておられましたよ

さて、ご飯も炊けたところで、ごはんもの。 おかずは
苦瓜と沖縄豚・鷹ヶ峯とうがらし鍋

0608190380.jpg

この豚肉はまた固まりをバーナーであぶって表面を
軽くやいたあと、陶板鍋で煮込みます

そして、みごとな具合におこげができている『ごはん』
もう、感動ものですね~!

0608190383.jpg

ぼくも家ではときどきお鍋でごはん焚くけど
これほど見事なおこげはなかなかできないね~
たいてい、お焦げ(笑)

もう、このごはん、美味しくて美味しくて
3回もおかわりしちゃいました♪

さいごは果子(デザート)
きょうは『黒葛もち』

0608190390.jpg

黒砂糖の甘さが最高です♪

お食事がはじまって約2時間
秋山さんといろいろなお話をしながら
とっても美味しい・楽しいひとときをすごさせていただきました。
あっというまでしたね~

ご参加いただいたみなさんも、
きっとご満足していただいたんじゃないかな~
ほんと、日本のこころを感じるひとときでした。

さいごにお手洗いにいったので、そちらの写真を一枚

0608190395.jpg

お手洗いのところも、とてもこのお店にマッチした雰囲気を
醸し出してましたよ~

このお店、全席禁煙です。 拍手喝采!

==========
【訪問日】 2006年8月 
【店 名】 上賀茂 秋山
【ジャンル】和食
【住 所】 京都市北区上賀茂岡本町58
【最寄駅】 地下鉄 北山駅 徒歩10分
【電 話】 075-711-5136
【営業時間】12:00~14:00入店、18:00~20:00入店
【定休日】 水曜と月末の木曜
【キーワード】 ミシュラン
==========


大きな地図で見る

上賀茂秋山 (懐石・会席料理 / 北山)
★★★★ 4.5

関連記事
ブログパーツ

Comments 5

There are no comments yet.
-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2006/09/15 (Fri) 12:43 | EDIT | REPLY |   
まさい  

Coquettishさん
秋山、よかったでしょ~
京都のお店、美味しいお料理、暖かい雰囲気
三拍子そろってますよね~
こんどは紅葉の季節にいきたいな~とおもってるんです♪
四季折々を楽しめるお店になりそうですよね♪

2006/08/30 (Wed) 00:17 | EDIT | REPLY |   
Coquettish  

行ってきましたぁ
お料理、美味しかったなぁ♪ 
風情もあって、周りの自然ともマッチしていいお店ですよねぇ
大将以外にも、奥さんやそのお母様など、身内中心でやって
おられるので、家族的な雰囲気がありますよね・・・

2006/08/29 (Tue) 20:04 | EDIT | REPLY |   
まさい  

Coquettishさん
へぇ、来週いかれるんですね!
お料理はほんとに美味しいし、料理長の秋山さんがとてもお話の楽しいかたですよ♪
ぜひ楽しみになさってくださいね~
先週の土曜日に大勢できて、いっぱい写真をとってグループといえば、まさい(予約は本名でしたけど)のことぜったい覚えてくれてると思います ^_^;
いちど聞いてみてくださいね(*^_^*)

2006/08/23 (Wed) 16:10 | EDIT | REPLY |   
Coquettish  

うわぁ まさいさん 秋山行かれたのですねぇ
実は、来週行く予約してるんですよ~
ますます 楽しみになってきましたー

2006/08/22 (Tue) 19:45 | EDIT | REPLY |   

Comment welcome !