■ ストウブでゆで卵

ストウブの
ゴハンSくん(Cocotte de Gohan S)で
ゆで卵つくった

入れるお水はこれだけ
ゴハンSの場合、30ccほど。
大きな鍋でも
底全面に水が広がっていればオッケー

ゆで卵するときに
小さな穴を開けておけば、
皮が剥きやすいらしい
なので、まさいはまち針で穴を開ける

卵とお水を入れた状態
よーく見ると、底に水が入ってる

最初、中火で熱し湯気が出たら
(あるいは中がグツグツ言い出したら)
超弱火にする。
時間的には火をつけてから2分くらいだ。

茹でる時間は最初に火をつけてから9分にした
時間になったときの状態がこれだ
まだ、底にはお水(お湯)が残っている
タイマーが鳴ったら、すぐに氷水で冷やす。

そして、皮を剥く
ほらー、キレイに剥けました

もうちょっと半熟にするつもりだったが
こんな感じのできあがりになった
時間調節だけで茹で具合は変えらるので
あと1分、時間を減らしたら
まさいの大好きな半熟になるよ。
省エネ調理のお時間でした。
ごちそうさま
■調理日:2012年2月