■ 座れます 魚や なべいち

めっちゃ久しぶりにココいった
1年ぶりか
いや、もっとぶりか

お店の前についたときに気がついた
提灯が変わっていたのだ
立呑 魚や なべいち
だったのが
座れます 魚や なべいち
に
◯共ウィルスのために
ぎゅうぎゅうにお客さんに
入ってもらえなくなったからだな

まず飲み物を頼む
まさいは焼酎が大好きだが
最近はときどき日本酒をお願いする
今日最初に頼んだのは奈良県御所市のお酒
・風の森 690円
ちょっと発泡っぽい感じのお酒だ

なべいちに来ると
まずはこれを頼んでしまう
・魚の気持ち盛り 760円
きょうの気持ち盛りは
小さめのお造りがたくさん並んでる

まぐろの中トロ、赤身
さわら、ほたて、サーモン
ぶりかかんぱち(どっちかわからん)
たい、いか
そして、くらげの酢味噌和え
どれも新鮮で旨いわ〜
さすが、「魚や」

まずはこれからいただく
まさいはイカが大好物なのだ
ちいさいけれど、めっちゃ旨くて満足

カウンターの上の壁に
所狭しと貼られている数々のメニュー
このあと、写っているものの中から
3品お願いした

まずはこれだ
この日、一番美味しかった一品
・銀だら西京焼 790円
トップにもアップの写真を載せたが
ほんとに旨かった
『旨さがしみる!』と書いてあるが
まさにそのとおりだ

つづいてはこれ
・活鯛のあら煮 590円
これまた旨い
ほほのあたりの身とかも旨いが
出汁がたまらなく旨い
残り汁でどんぶりいっぱいごはんを食べられるよ
ごぼうにも味がしみていて、めちゃ旨だ

そして3品目は酒の友
・秋田湯沢産 いぶりがっこ
クリームチーズ入り 390円
いぶりがっこを噛むと
カリッカリッという音がする
めっちゃ美味しそうな音だ
これだけで酒が進む

いぶりがっこを食べていると
酒が進みすぎるので
もういっぱいお願いした
・純米吟醸 作 恵乃智 880円
三重県のお酒だ

作 恵乃智 と書いて
ざく めぐみのとも と読む
三重県 清水清三郎商店のお酒
いま最も世間を騒がす銘柄「作」
そのメイン銘柄のひとつが「恵乃智」
香りと旨味、絶妙なバランス
と書いてある。
まさに絶妙なバランスの旨さだ
最初にたのんだ風の森も旨かったが
作はその何倍も旨い

ちょっとお魚は休憩して
お口直しにこれをお願いした
・だしまき玉子 330円
大きな出汁巻きたどーんとやって来た
まさいは甘い玉子焼きは大のにがて
やっぱり出汁がベースになった出汁巻きが好きだ
ここの出汁巻きもとても美味しい

ふたたび海鮮にもどる
ここに来たときはお造りは
たいてい魚の気持ち盛りしか頼まなかったので
きょうはちがうものもお願いした
・活平目の造り 590円
これ、めちゃめちゃ旨い
スーパーとかデパ地下で買ってくる
平目のお造りとレベルが違う
右下のぶ厚目のところ
まるでトロサーモンのような食感だ
こんな旨い平目をいただいたのは初めて

そしてこの日のトリを飾るのはこれ
・活とらふぐ白子ポン酢 980円
ちょっと値が張るが奮発した

ぶ厚い一枚をもちあげる
ぷよぷよしてるよ
いただきま〜っす
口の中でとろける
予想はしていたが、ほんとにトロトロで美味しい
魚の気持ち盛りから始まって
活とらふぐの白子まで
すべてが完璧に美味しかった
以前は立呑と座りと雑居だったが
『座れます』に変わったおかげで
店内がだいぶゆったりとした
禁煙にはなってないが
この日はとくに煙たくなかった
ほんとに満足は夜のひととき
これからは月イチくらいで訪問したいな
ごちそうさまでした

──────────
【訪問日】 2022年1月
【店名】 立呑み なべいち
【ジャンル】立ち飲み 海鮮
【住所】 大阪市天王寺区舟橋町10-14
【キーワード】 立飲み 立ち飲み 立呑み 立ち呑み
────────────────────
なべいち (立ち飲み居酒屋・バー / 鶴橋駅、玉造駅(JR)、玉造駅(大阪メトロ))
夜総合点★★★★☆ 4.0