■ 喫茶店のナポリタン(自作)

カルディで
・喫茶店のナポリタン
生麺パスタセット 2食入り 322円
というのを見つけたので、あまり期待せずに買ってみた。

具はついてないので、今回はこれを使う。
・シャウエッセンのたこウインナー 3本分
(足が太短すぎて、うまく曲がらなかった)
・ピーマン 1こ
・玉ねぎ 1/4こ
・人参 ちょっと
ナポリタンの具として王道だ。

まさいの思う『喫茶店のナポリタン』とは
昭和の時代、スパゲッティといえばナポリタンと
ミートソースしかなかったころの食べ物で
茹で置いてあるちょっと伸びた太めのスパゲッティに
具がちょびっとだけ入ってて、
基本的にケチャップの味付けの食べ物。
それに山ほど粉チーズを振って食べる
というイメージだ。
で、これもそういうものだと思ってたのだが、ぜんぜん違った。
まず、同梱されている『生麺パスタ』というのが、
イタリアンで食べる『生パスタ』に近いもので、
茹で置いて伸びたスパゲッティではなく、まさに生パスタだ。

麺を茹でつつ、材料を炒める
今回はワナベSを使った。

ソースもしっかりトマトの味がして、
ケチャップ感など皆無の素晴らしいものだった。
まあ、ケチャップ感がないのは、逆にナポリタンとして物足りない感じもするが・・

炒めてソースを絡めるだけなのでもうできた。
シャウエッセンのタコウインナーは足が短すぎて
うまく曲がらなかった
タコというより、弱い火星人みたいだ

いただきまーっす
うへぇ、めっ〜〜ちゃ旨いがな!!!
昭和の喫茶店では生パスタ使ったナポリタンなんて
絶対なかったと思うので
これはきっと令和の喫茶店のナポリタンなんだろう。
とにかく旨い。
ナポリタン、好きな人はぜひいちど食べてみてほしい。

ごちそうさまでした。
(注)トップ写真は、2回めに作ったもの
昭和の喫茶店ナポリタンらしく
安っぽいお皿に盛り付けて、粉チーズを振りかけた。
余談だが、
以前、日清のSpa王という100円の冷凍パスタを使って
大満足なナポリタンを200円くらいで作ったことがあるが
カルディのナポリタンは160円+具代なので
300円ほどでさらに大満足なナポリタンを食べられる
いい時代になったものだ。
■ 日清Spa王 ナポリタン(2017年9月調理)