ブログパーツ ■ 山本屋総本家 味噌煮込みうどん - 中部
fc2ブログ
美味しいごはんを食べた日々

まさい

まさい

Yamamotoya_Sohonke_2301-101.jpeg

最近、コテコテ名古屋女子の助けを借りて
なんどか味噌煮込みうどんを作ってる

名古屋女子によると
この味はホンモノの味にとても近いということだが
自分でも確かめて見たくなり
18きっぷで名古屋まで行ってきた

Yamamotoya_Sohonke_2301-102.jpeg

味噌煮込みうどんは20年ほど前に1度だけ

 ・山本屋本店

という老舗に行ったことがあったので
今回はもうひとつの老舗店に行くことにした

 ■山本屋総本家

この日はあまり時間がなかったのだが
名古屋駅から地下鉄と徒歩15分くらいかけて
栄にある総本家の本家にたどり着いた

ところが
到着したのは17時半くらいだったのだが
お店は営業を終了してるがな
店員さんに聞いてみるとなんと16時半で閉店らしい
コロナの影響なのかなんなのか知らんが、終わるの早すぎるで

Yamamotoya_Sohonke_2301-103.jpeg

で、本家の店員さんに教えてもらって
近くの松坂屋の上の方にあるお店にやってきた
真冬だというのに、なんか汗だくだ

松坂屋のお店には18時ころに到着した
満席だったら嫌だなあと思ってたが並ばずに入れた

Yamamotoya_Sohonke_2301-104.jpeg

味噌煮込みうどんのお値段が高いというのは
20年前に山本屋本店に行ったときの印象に残ってるので
2千円くらいは覚悟していたのだが
通常メニュー以外のこんなのを見つけてしまった

 ・期間限定 肉三昧煮込みうどん 2,980円

 名古屋コーチンのむね肉、もも肉、つくね、ウィンナー
 山形県の平田牧場直送の金華豚

が入ってるらしい。
うーむ、名古屋コーチンと玉子入りのやつが2,100円ほどなので
こんだけいろいろ入ってるなら3千円の価値あるかなと
不覚にも思ってしまい、これを注文した

Yamamotoya_Sohonke_2301-105.jpeg

難儀してこのお店にたどり着いたのでホッとして
うどんが届くのをぼ~っと待つ

周りのお客さんは様々で
うしろでは若い女性が外国人とビジネスの話をしてる
へぇ、外国人も味噌煮込みうどんを食べるんやとおもってたら
鍋が到着した

わりと直径は小さくて、背が高い
可愛らしい形をしている

Yamamotoya_Sohonke_2301-106.jpeg

じゃじゃじゃじゃ〜ん
わぁ、八丁味噌のいい香りだ

蓋には穴が開いていなくて
熱いうどんの取皿として使うのが流儀だそうだ

Yamamotoya_Sohonke_2301-107.jpeg

上空からみるとこんな感じだ

ん〜、メニューの写真とだいぶちゃうなぁ
あの写真にはぎっしり肉が乗ってたはずや

Yamamotoya_Sohonke_2301-108.jpeg

少々不満に思いながら、
まず味噌煮込みのスープを味わう
きょう、はるばる名古屋までやってきた第一の目的だ

 旨い

このあいだ、自分で作ったやつにかなり近い
それを確認できて、けっこう嬉しかったよ
さすがやねぇ、コテコテの名古屋女子

Yamamotoya_Sohonke_2301-109.jpeg

では、ほんとに肉三昧なのか中身を検分する

まず出てきたのはかまぼこ
これは肉とちゃうな
一番安い煮込みうどんでも入ってるやつ

Yamamotoya_Sohonke_2301-110.jpeg

次にお箸でつかんだのはこれ

ソーセージ
名古屋コーチンのソーセージらしいが
あまり違いがわからなかった

Yamamotoya_Sohonke_2301-111.jpeg

次にお箸にかかったのは、つくね
これはけっこう旨かった

名古屋コーチンのつくねらしいが
いつもまさいが買ってる大和鶏のつくねでも
これくらいの味はだせそうな気もする

Yamamotoya_Sohonke_2301-112.jpeg 

やっと肉がでてきた
が、おもわず『ちっちゃ!』と口走ってしまった

 名古屋コーチンのもも肉

ちっちゃいが、これは旨かった

Yamamotoya_Sohonke_2301-113.jpeg

そのあとだいぶ底の方を漁ってみたが
金華豚らしいお肉が見つからなかったので
メインのうどんを食べる

これをひとくち食べて驚いた
なぜなら、うどんに芯がなかったのだ

20年前に山本屋本店で食べたときは
食べ終わる頃までしっかりうどんに芯が残っていた
それが名古屋の味噌煮込みうどんの
一番の特徴だと思っていたのでちょっとビックリ

総本家のうどんはかなり硬いが芯はない
芯があるのは山本屋本店の麺の特徴だったのか

Yamamotoya_Sohonke_2301-114.jpeg

では、流儀通り蓋にうどんとかを乗せて食べる
これは熱々のうどんや汁で火傷しないために大事なことだ

 旨い

本場の味噌煮込みうどんはすごく美味しい

Yamamotoya_Sohonke_2301-115.jpeg

味噌煮込みうどんには生玉子がはいっているが
ほんとに生玉子を割ってすぐの状態だ

その生玉子は、味噌煮込みの汁の熱さで適度に白身が固まってくる
そして、すこし白身が固まったころに
蓋によそったうどんに乗せて食べるのがいいらしい

Yamamotoya_Sohonke_2301-116.jpeg

うどんの上で、黄身を割る
おお、旨そうだ!

Yamamotoya_Sohonke_2301-117.jpeg 

うどんとえのきやねぎのうえで
生玉子を割って、すこしかきまぜて食べる

うまいうまい

Yamamotoya_Sohonke_2301-118.jpeg

熱々の味噌煮込みうどん
ゆっくりと味わって食べた

味付けはとても旨くて大満足だったが
具に関しては肉三昧とはほど遠い感じだ

これで3千円というのは
正直言ってボッタクリ価格やな

Yamamotoya_Sohonke_2301-119.jpeg

これが通常メニューだ
20年前に食べたのは鶏肉入りで1600円くらいだったと思うが
このメニューみると、どれもいい値段してるね

今回、はるばる名古屋まで食べに来たのは
味噌煮込みの汁の味を確かめることが目的だったので
山菜玉子入り煮込みうどんくらいにしておけばよかったと
反省しきり・・

まあ、これで本場の味を確かめたので
こんどは家でほんとの『肉三昧』味噌煮込みうどんを作るわ

ごちそうさまでした


余談だが、まさいが食べ終わってお店をでたときには
店頭には長い行列ができていた
やっぱり人気なんやね、味噌煮込みうどん

Yamamotoya_Sohonke_2301-120.jpeg

────────────────────
【訪問日】 2023年1月 
【店 名】 山本屋総本家 松坂屋店
【ジャンル】味噌煮込みうどん
【住 所】 名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋名古屋店 本館 10F
【キーワード】味噌煮込み みそ煮込み
────────────────────


山本屋総本家 松坂屋店うどん / 矢場町駅栄駅(名古屋)栄町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

関連記事
Posted by
ブログパーツ

Comments 0

There are no comments yet.

Comment welcome !