■ 山の中でカオマンガイ炊いた

3月の半ば
とてもぽかぽかと暖かい良い天気だったので
裏山に登ってゴハンSくんでカオマンガイを炊いた。

持っていったものはこれ
ペットボトルに入っている液体は
炊飯用に調味料を混合したお水

材料を全部お鍋にいれた状態
青いネギはにおい取り
【材料】
基本は米2合、鶏もも肉300g程度
その場合、以下の調味料は2倍で。
米 1合
地鶏手羽先 3本
・炊飯用調味料
酒 大1/2
ナンプラー 大1/2
鶏ガラスープ 小1/2
ごま油 大1/2
にんにくすりおろし 小1/4
生姜 すりおろし 小1/4
塩・こしょう 少々

こんな感じで炊く
お鍋はストウブのごはんS
コンロはイワタニの
ジュニアコンパクトバーナー

美味しそうに炊きあがったよ
【作り方まとめ】
・地鶏手羽先に塩胡椒(分量外)と酒大1を揉み込んで、しばらく置く。
・米(1合)をストウブにいれ、水+調味料が180ccとなるように計量する。
・炊飯は途中で米をかき混ぜられないので、下記の方法で
蓋をして中火で加熱
今回、火が弱かったので13分かかった
通常のコンロで炊くと8分くらいで湯気が出る
湯気が出てきたら、超弱火にして、6分
6分立ったら、火を消して10分蒸らす。
・炊飯が完了したら、鶏肉をいったんだして、ごはんをかき混ぜる。
・ごはんと鶏肉をお皿に盛り付けてできあがり。
↑この調味料の分量、バッチリだった。

ほどよくおこげもできた

盛り付けてタレをかける
■タレの材料
ねぎ みじん切り 3cm
醤油 大1/2
オイスターソース 大1/2
ナンプラー 小1/2
酢 小1/2
砂糖 小1/2
生姜すりおろし 小1/4
水 大1/2

いただきまーっす
自然のなかで食べるごはんはほんとに旨い
そして、今回のカオマンガイ
とても美味しく炊けた

余ったカオマンガイはバクダンおにぎりにした
いまから、おむすびコロリンやって
小さい方のつづらをもらって帰るよ(^^)
ごちそうさまでした

■調理日:2023年3月中旬
ぐるめと旅 ニッポンもセカイも。