ブログパーツ ■ 貧乏人のパスタ(aosパスタ選手権) - ストウブとル・クルーゼ
fc2ブログ
美味しいごはんを食べた日々

まさい

まさい

Binbonin_Pasta_2306-101.jpeg

『貧乏人のパスタ』 という名のパスタを作った
ヴェネチアのあるヴィネト州の郷土パスタらしい

aosトラットリアのパスタ選手権の8皿目のやつだ

Binbonin_Pasta_2306-102.jpeg

材料はこれだけ

汚らしい玉ねぎが写ってるが
これはまさいのマイ畑で採れた新玉
見かけによらずめちゃ旨い

■材料 1人分
・スパゲッティ 100g
・新玉ねぎ 1個
・バター 10g
・アンチョビ 2枚
・オリーブオイル 適量
・塩 適量
・こしょう 適量

Binbonin_Pasta_2306-103.jpeg

汚らしかった玉ねぎも皮を剥くと中から柔肌が現れる

皮を剥いた玉ねぎとわなべS子ちゃんを並べてみた
きょうもこのストウブで作る

Binbonin_Pasta_2306-104.jpeg

玉ねぎを薄くスライスする
下ごしらえはこれだけだ

Binbonin_Pasta_2306-105.jpeg

お鍋にバター10gを入れて熱する

このあと、玉ねぎを入れて茶色くなるまで炒めるのだが
玉ねぎを入れて、炒めている途中の写真を撮り忘れた

Binbonin_Pasta_2306-106.jpeg

レシピでは最初に玉ねぎを電子レンジで5分間チンするが
ストウブでやるときはチンのような野蛮なものは使わない

玉ねぎをお鍋に入れて軽く塩をする
そして、すこしだけ蓋をずらして中火で炒める
ストウブならほとんど焦げることはないので
ときどき蓋を開けて、かき混ぜれば良い

そしてときどき水を少し加えて
お鍋にこびりついているのをこすり取って
美味しい味を玉ねぎに戻してやる

という作業を繰り返す

Binbonin_Pasta_2306-107.jpeg

今回は20分炒めたらこんな色になった
スパイスカレーを作るときの作業と同じなので
慣れたもんだ

そして、パスタの茹で汁をお玉1杯分加えて
その水分でアンチョビを溶かす
アンチョビを入れたときの写真も撮り忘れた

Binbonin_Pasta_2306-108.jpeg

塩分濃1%のお湯でアルデンテに茹でたパスタを投入する
あとは、かき混ぜるだけだ

味見をして塩加減を調節する

Binbonin_Pasta_2306-109.jpeg

今回はわなべS子ちゃんから直接食べるのではなく
お皿に盛り付けてみた
お玉の上で捻って山にしようとしたが失敗した

決めオイルにはサルバーニョを使ってみた
青池さんはいつもシチリア産のラヴィダを使っておられるので
こんどはあれを買って使ってみたいものだ

Binbonin_Pasta_2306-110.jpeg

盛り付け方は素人っぽくなってしまった
まあ、じっさい素人なのでこれで問題ない

旨そうやがな

Binbonin_Pasta_2306-111.jpeg

仕上げに黒胡椒を散らす
飾りにミニトマトを乗せた

Binbonin_Pasta_2306-112.jpeg

いただきまーっす。

おお、めっちゃ旨い
新玉の甘さがしっかりと出ている

イタリアの貧乏人はこんな旨いもの喰ってるのか?
と驚く旨さだ

今回は自家製の玉ねぎを使ったので
なおさら満足感が高い

本当に旨い『貧乏人のパスタ』だった
ごちそうさまでした。

Binbonin_Pasta_2306-113.jpeg

■作り方(まさい式) まとめ
 ①玉ねぎを薄くスライスする。
 ②わなべS子ちゃんにバターを入れ、その上に
  玉ねぎを入れ、軽く塩をして蓋をする(蓋はすこしずらせる)
  中火でときどき混ぜながら、20分炒める。
  途中、水を少しずつ加え、鍋についた旨味をこすり取る
 ③玉ねぎが飴色になったらパスタの茹で汁をおたま1杯分加え
  アンチョビを溶かす
 ④スパゲッティを塩分濃1%の湯でアルデンテに茹でる
 ⑤茹で上がったスパゲッティをお鍋に移しよく和える
 ⑥仕上げにエクストラバージンオイル、塩で味を整える
 ⑦皿に盛り、こしょうを散らして出来上がり

buon appetito !

#aosトラットリア
#aosパスタ選手権

関連記事
Posted by
ブログパーツ

Comments 0

There are no comments yet.

Comment welcome !