■ 野らぼー

ここ数年、讃岐うどんブームのおかげで
東京でも旨いうどん屋さんが増えてきましたね。
ぼくは学生のころ東京に住んでいたけど、
そのころは旨いうどん屋さんがほとんど皆無でした。
東京の人には申し訳ないけど、マジで東京のうどんは
食えたものではなかった(^_^;)
JRの立ち食いうどんなんか、店に近づいただけで
あの醤油臭さに参ってしまって、
うどんを食べたいという意欲すら失ってしまったものです。
そのころ東京で唯一の(だと思われる)讃岐うどん屋さんが
渋谷にあった『やしま』です。
ここのうどんは本当に美味しいかった(^^)
もう20年以上も昔の話ですけどね…
貧乏学生だったぼくは月に1回くらいわざわざ渋谷まで
電車に乗ってやしまのうどんを食べにいったのを
昨日のことのように思い出します。
このお店のおつゆはとても色が薄くて、
讃岐うどんになじみのない東京のお客さんたちは、
『出汁がはいってねーじゃないか!』って怒る人もいたらしい。
それでテーブルの上には醤油の瓶がおいてあって、
おつゆに醤油を足して食べてる人もよく目撃しましたよ…
心のなかで、『あ~あ』って叫んじゃいました(笑)
そのお店に大阪人の友達と二人で行ったときに、
食後に関西弁の大きな声で
『おー、これこそほんまのうどんやー、生き返ったわー』
っていったら、いつもムッツリしてるやしまのオヤジさん、
こっちむいてニコッってしてくれたのを良く覚えてます。
そのやしまはいまでも2代目に引き継がれ、
美味しい讃岐うどんを出しているらしい。
最近、渋谷に行く機会がないので行ってないけど…
久しぶりに行ってみたいなぁ。
で、きょうのお話しは『やしま』のことではないです。
讃岐うどんブームでいっぱい旨い讃岐うどん店ができましたけど、
その中でもこの店はとっておきですよー。
『野らぼー』っていうちょっと変わった名前のお店。
めっっっっっちゃ旨かった! 銀座のさかたより数段上、
東十条のすみたに匹敵するうまさではないかと思います!
まあ、好みは人によって様々なので評価がちがう人もいるかもしれないけど…
場所は神田錦町。 この界隈はランチ天国ということで、
様々なジャンルの旨い店が並んでいるらしいですね。
機会があればもっと探索してみたいなー。
野らぼーは11時半開店だということだったので、
その直後(40分)にはいったつもりだったんだけど、
すでにかなりたくさんのお客さんが召し上がってました・・
のでもしかしたら11時開店かもしれないです(^_^;)

野らぼーうどんが人気らしけど、朝抜きでお腹をすかせていた
ぼくは肉ぶっかけうどん(大)を頼みました。
そしたら、めちゃめちゃデカイどんぶりがでてきて、
思わず『でかっ!』と独り言を言ってしまいました(笑)
隣に座ってたOLさんも、横目でこっちを見るし(恥)
うどんふた玉、肉もたぶん2倍くらい入ってた。
ふつうのひとなら(並)で十分かも・・・
夜は居酒屋にもなるみたいで、日本酒や焼酎がならんでましたよ。
飲んだ後の讃岐うどんもよさそうですね♪
──────────
【訪問日】 2003年12月17日
【店名】 野らぼー
【ジャンル】 讃岐うどん
【住所】 東京都千代田区神田錦町1-8-11 パシフィックビルB1
【最寄りの駅】 地下鉄 淡路町・小川町
【人気メニューベスト3(参考)】 1位・野らぼーうどん 2位・かま玉生正油うどん 3位・辛口カレーうどん
──────────
大きな地図で見る
野らぼー 錦町本店 (居酒屋 / 小川町駅、淡路町駅、新御茶ノ水駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5