■松阪ポーク 厚切りロースとんかつ 【2006年10月調理】

このあいだ、東京ですっごく美味しいとんかつ食べてん!
で、そのとんかつの分厚さ、柔らかさ、ジューシーさが
忘れられなくて、ちょっと上等の豚肉買って
自分でもつくってみようとおもってん…
↑うえの写真
これ、一見、美味しそうに見えるやろ?
それが…
大失敗 ^_^;
揚げすぎ。
まあ、初めてやから、しょうがないねんけど…
近鉄デパートのお肉売場でみつけたこれ、
■松阪ポーク ロース

これを超厚切りに切ってもらった
分厚さ、1.5センチほど!

でも、豚肉は安いね~
こんなでかいのをお願いしても
■192グラム 613円
うきゃー! やすっ!
じゃあ、失敗したけど、手順の説明
まず、この生肉に塩コショウ

つぎに、小麦粉をまんべんなく、薄くつける
つけたあとは、手でぺたぺたとはたいて、無駄な小麦粉を落とす。

玉子をひとつといたのに、牛乳を少々(20ccくらい)をたして
それに、小麦粉のついた豚肉をつける。

そして、パン粉をまんべんなくまぶす。
きょうは、生パン粉ではなく、ちょっとカリッとしたパン粉をつかったよ。

この状態で、15分くらい寝かせる
パン粉がしっかり豚肉につくようにね♪
いよいよ、揚げるよ
ふつうは180°くらいで揚げるらしいけど
低温で長時間やりたかったので
■150° に設定
後から考えると、この温度設定
間違いではないけど、IHヒーターのセンサーが不正確だったようなきがする。

150°の脂に、豚肉をそっといれまーす。
ステンレス多層鍋をつかったので、蓋をして、揚げるよ。
■7分半 待つ。
そして、裏返してさらに
■7分半
この時間設定は適当 ^_^;
できあがったのはこちら

カットしてみると、こんな感じ… ^_^; ^_^;

ほんとの低温なら、この時間でよかったはずなんだけど、
どうも、温度が高すぎたみたい…
残念ながら、ちょっと揚げすぎ。 ぱさぱさ~
まあ、失敗は成功の母だよね♪
来週、もういっかい挑戦するじょ!
とろとろのとんかつが食べられるまで
なんどでも、やってみるのだ~(^_^)/
- 関連記事
-
-
□これ、買った♪
-
■人参スープ 【2006年9月調理】
-
■ 鶏肉の チリンドロンソース煮
-
■ 名古屋コーチンのローストチキン 【2005年5月 調理】
-
■松阪ポーク 厚切りロースとんかつ 【2006年10月調理】
-
■自家製ローストダック 【2004年5月調理】
-