ブログパーツ ■大阪の端っこで燻製に挑戦 … 鶏の燻製 【2005年1月10日 自宅で】 - その他の手作り料理
fc2ブログ
美味しいごはんを食べた日々

まさい

まさい

IMG_2801.jpg

横浜の中心で燻製をいぶしつづけておられるrionさん
に影響されて、年末から燻製をしたくてうずうずしてたんです
で、ついに生まれて始めて、燻製初め!

道具は燻製鍋とチップです… 
燻製鍋にはいつも鍋料理につかってる
土鍋型ステンレス多層鍋を流用

IMG_2794.jpg

チップは東急ハンズで買ってきました
桜とクルミとヒッコリーを500グラムずつ
今回使ったのはいちばんクセがないらしい、桜

燻製の材料は
失敗したらもったいないので
スーパーで買った『国産鶏もも肉』約300グラム
450円くらいやったかな…

お肉は前日の夜に塩と胡椒をすりこみ
冷蔵庫で一晩おいておきました

この鍋をつかって、簡易『熱燻』です

まず、お肉の脂が下に落ちると焦げ臭くなるので
網のしたに脂受けをアルミホイルで取り付けます

IMG_2797.jpg

さて、いよいよ燻製の開始です、ドキドキ…

鍋にチップを一つかみいれて
コンロの火を中火にして暖めます。
もちろん、部屋中が燻されないように
換気扇をオン

チップから煙が立ち始めたら
網の上にお肉を乗せて蓋をします
ステンレス多層鍋というのは
非常に密閉性がいいのでほとんど煙は外にでてきません。

IMG_2798.jpg

なので、家の中でやってもオッケーだよ!
20分ほど燻煙してお肉の状態をみるとなかなかいい色です

IMG_2799.jpg

うらがすこし色が薄かったので裏返してまた20分燻煙
さて、合計40分燻したのがこれ

IMG_2801.jpg

rionさんによると燻製してすぐ食べるより
しばらくおいた方がしっとりして美味しくなるんですって。
でも、我慢しきれずに一切れだけ味見しちゃった

 むむっ、塩辛い(しょっぱい)(^_^;)
 それに、なんだかパサパサ…(涙)

あー、こりゃ失敗やぁ~

ま、とりあえずrionさんのアドバイスどおり
冷ましてしばらくおいておこう… とほほ

で、3時間後
夕食の時に切っていただきました
お味のほうは…

 むむ、しょっぱい けど、さっきよりだいぶマシ!
 パサパサだった食感はなくなって
 しっとりいい感じになってました

まあ、初めてにしてはぎりぎり合格ラインかな♪

あとで、rionさんに出来映えをご報告したところ

 1)塩を直接すりこむのは魚くらいで
   肉の場合は液をつくって塩味をつける

 2)一晩、寝かせてと、ずっと美味しくなる

って教えていただきました。
そして、液の簡易な作り方とかも教えてもらったので
次回はそれで再挑戦しまーす!

しょっぱいことを除けば、かなり美味しかった!
燻製、バンザイ!

これから時間があれば燻製にはまりそうです♪
関連記事
Posted by
ブログパーツ

Comments 0

There are no comments yet.

Comment welcome !