ブログパーツ ■ 和膳 萌のとき 大阪・南森町 【2005年7月訪問】 - 和食
fc2ブログ
美味しいごはんを食べた日々

まさい

まさい

CIMG0624-2.jpg

きょう、また素敵なお店に行ってきたんだ♪
南森町・天満エリアのバジェット・ランチや
関西OLうまうま日記で絶賛しているお店

 ■和膳 萌のとき

お隣にある派手な外観の「パリのビストロ」にくらべ
ひっそりと佇むような入り口のお店
中にはいるといきなり目に飛び込んでくるコレ

CIMG0626_hosei.jpg

レジカウンターのところにあるデカイ鉄鍋ふたつ
オーナーさんの、控えめだけれども強烈な個性を感じるね!
これ、デコレじゃなくてほんとになかにごはんが入ってる

これからどんなランチタイムになるんだろうって、
すこしドキドキしながら席に着くと、
落ち着いた感じのお嬢さんが冷たいおしぼりと、お茶
それにメニューカードを持ってきてくれた。

CIMG0627.jpg

木枠に入ったとても落ち着いたメニューカード
お昼時のメニューは日替わりの『箱膳』だけ
だから、メニューは持ってきてくれるけど、
オーダーする必要ないんだ

 ■日替わり 箱膳 1200円 

しばし待ってると、やってきました♪
まずはおひつに入った鉄釜炊きごはん
おひつに入ってるから自由におかわりできる
おひつが空になったら、あの鉄鍋から
さらにおかわりいれてくれるんだって
そして、本命の八種の彩り御膳

CIMG0628_hosei.jpg

でかい! 横幅70センチくらいある
そこに8つのお皿がうまく収まっていて目にも美しいよ

一通り、お料理の説明をしてくださる。
ランチでこんな説明受けると嬉しいね♪
こころがこもってるね

いただきまーす! って 一人ごはんなのに、つい口にでたよ♪

お食事してるとオーナーさんが様子を見に来られて
いろいろお話聞かせてもらいました。
お米は兵庫県市島町で合鴨農法でつくった丹波コシヒカリ
お知り合いの澤田省三さんが最高のお米をおくってくれて
それをお店で毎日3分づきにする。
それを、あの鉄釜で炊く。 だから美味しい。 食べ放題!

CIMG0636.jpg

雰囲気もいいし、お料理も美味しい!
大切な人との時間に使いたいな。

夜のコースは3500円~
四季酒菜 一厘の懐石と食べ比べてみたいね~

ランチには予約必須で

 ■特製 箱膳 2000円

もあるよ。2日前までに予約が必要。 これたべたい♪

──────────
【訪問日】 2005年7月 
【店 名】 和膳 萌のとき
【ジャンル】和膳
【住 所】 大阪市北区西天満5-6-26 コーポ伊勢町
【電 話】 06-6366-5050
【営業時間】 11:30~14:30 17:30~22:30
【定休日】 日, 祝
──────────
34/41/44.317,135/30/39.776
関連記事
ブログパーツ

Comments 2

There are no comments yet.
まさい  

プリンさん
こんにちは。 コメントありがとうございました。
そうですか、満足じゃなかったんですね。
わたしは数回ランチいったことありますけど、いつもとても満足な内容で、1200円以上の価値を感じました。 ただ、当時から担当のシェフが代わったということを聞いていますので、それで質が落ちてしまったのかも知れませんね。 もし、そうだとすると残念なことです。

2008/10/26 (Sun) 11:28 | EDIT | REPLY |   
プリン  
ショック

10月14日に彼氏とおじゃましました。テレビで見てから、絶対にたべてみたい!と思い、すごく楽しみにしていました。おっきいおかずの入れ物が出てきて、やったぁと思ったんですが、感想は一言で言うと残念…でした。おかずの品は確かに8品と、多いのですが、漬物、酢漬け、サラダ…と似たようなおかずばかり。後はひじき、刺身はすごいペラペラなのが少量、さわらの焼き物、大根のみそそぼろ、きす?の天ぷらでしたが、天ぷらはあげたてで美味しかったものの、さわらは焼きたてとは全然違う冷たい固いのが出てきました。(しょうゆがなかったので味がついてるのかと思ったら塩味もついてなかった)固い魚って…弁当じゃないんだから…って思ってしまった。ご飯はおかわりできる量だけど、おかずの一品一品の量がすくないため、 一杯ですんでしまった。しかもぬるぬる。私も彼氏も料理の仕事をしてるため、あのおかずで1200円は高すぎるだろう…というのが正直な感想です。 木の箱が豪華に見えるけど、わざわざ足を運んでいきたいとは思えないメニューだった。クチコミをみても皆さん絶賛されている。たまたま行った日が
いまいちだっただけなのか…?1時30分位にいったからおかずの量が少なかったのか?魚がひえひえだったのか?謎です。が、もう一回行って確かめる勇気がないです。やっぱりあのおかずの質とひえひえの魚にはびっくりした。せめてあっためろよ!!あり得ないと私はおもいました。

2008/10/25 (Sat) 22:03 | EDIT | REPLY |   

Comment welcome !