■ 上野先生 イタリアンお料理教室 (第1回) 【2007年3月開催】

先月、上野先生の『イタリアンお料理教室』をご紹介したら
なんと10名近くの方からお問い合わせをいただいて、
3月5日に一回目の教室が開催されました。
この日に参加されたのは6名です。
本日のメニューは
‐アンティパスト(前菜)
‐プリモピアット(パスタ)
‐セコンドピアット(メイン)
‐ドルチェ(デザート)2品
です。
すっごく楽しみ~♪
教室の進め方は…
──────────
今回、まさいをいれて7人だったので、
2人・2人・3人のチームに分けて
それぞれのチーム単位ですべてのメニューを作る。
──────────
というやり方。だから、みんな一通りつくることができます。

まず最初のアンティパストは
■魚介のスープ クリーム仕立て
です。 具だくさんスープなんですよ。
材料はちょっと豪華!
‐タラかサーモン
‐あさり
‐有頭海老
‐帆立
‐玉葱・人参・セロリ・プチベール
↑の写真は生クリームをくわえて、煮込んでるところ
これを見ているだけで、お腹がクークー鳴き始めました(笑)

はい、こちらが出来上がり~
豪華でしょう? これ、メインに持ってきてもおかしくない。
このスープができあがったチームからまずは
『いっただっきま~す♪』
おつぎはプリモピアット。
きょうはパスタです。
■春野菜とアンチョビのスパゲッティ
↓ まさい用の大盛り版 普通のひとはこの半分くらい

春野菜にはレタス、菜の花を使いました。
それにアンチョビをスプーンで潰したのを加えます。
パスタはぼくが担当して作ったんですよ~!
美味しそうでしょ♪
できあがったら、上からパルミジャーノチーズと
レモンの皮の塩漬けを振りかけます。
このレモンの皮、すごく香ばしくてパスタの味を引き立ててくれます。
さて、いよいよセコンドピアット(メイン)です。
前菜とパスタ食べてので、すこし空腹もみたされ
落ち着いて料理ができるようになってきました(笑)
■鶏もも肉の煮込み です。
つけ野菜にはエリンギと赤ピーマン
それにスティックブロッコリーです。
最初にエリンギなどをソテーして
次に塩・胡椒のあと、粉(強力粉)をしっかりとつけた
鶏肉を両面こんがり焼きます。

いったん取り出して、余分な油を取ったあと
また鍋にもどし、白ワインビネガー
酸味・水分を飛ばしてから白ワインを加えて煮詰めます。
そのあと、ブロード(だし)を加えて、エリンギをいれて
20分ほど煮込みます。(↑の写真)
そして、さいごにバターを加えて味を調える。

お皿にきれいに盛りつけたあと、まわりにタイムを散らすと
ほら~! まるで本格的イタリアンレストランみたいだよ~♪
あまりに美味しそうにできあがったので、
デジイチをもった美人カメラマンも登場!

カッコイイネー!
さて、最後はドルチェです。
これは教室の最初に準備をして、最後にいただきます。
きょうは2種類のドルチェ
■マンゴーのパンナコッタ
■メープルフィナンシェ

いやぁ、このマンゴーのパンナコッタ
感動的な美味しさでした!
そこらのイタリアンレストランでだされるやつより
ずっと美味しいです(^_^)/
ざるをつかって、裏ごしするのがコツらしいです!
あまりにおいしかったので、ボクはふたつもいただいちゃいました。
上野先生にとっても初めてのイタリアンお料理教室
ちょっと人数が多かったので、キッチンが混雑気味でしたけど
ほんとに美味しいコース料理を作ることが出来て
みなさん、美味しく・楽しい、満足まんぞくの一晩でした~
このお料理教室は毎月、第一月曜・第二月曜の2回開催されるので
まだすこし人数に余裕があるみたいですよ。
もし、この日記を読んで、わたしもぜひっ! と言う方おられたら
まさいまでメールくださいね。
来月のお料理教室が早くも楽しみになってきました~♪