■木村先生のお料理教室9 中華

木村先生のお料理教室
毎回毎回、前の時よりずっと美味しいなって思います
この、すばらしいお料理、とどまるところを知りません…
前回、和食でほんと素晴らしいお料理ができあがったんですけど
今回、それ以上かも…
きょうは中華です。
木村先生は中華料理お得意なのでとても楽しみ
ぼくは最近、北京行きが多くてかなり中華料理食べてるけど
木村先生の中華のほうが美味しいかも~!
さて、きょうのお献立はこちらです。
1.涼拌蟹(リャンパンハイ)
2.西芹鶏絲(シーチンチースー)
3.炸蝦○魚(ザーシャーモーユイ)○:魚へんに尤
4.煎焼蠣(ゼンシャオハオ)
5.蜆湯(ヒントン)
6.焼売(シャオマイ)
これだけみててもなんのこっちゃわからんね(笑)
1.涼拌蟹(リャンパンハイ)

これは酢の物です。
だから前菜だね!
クラゲ、セロリ、キュウリ、蟹肉をつかった酢の物
お皿にクラゲを敷いて、野菜をのせ
上から蟹をおいて、食べる前に調味料をかける。
それだけ!
簡単だけど、食欲を増進してくれますよ~
2.西芹鶏絲(シーチンチースー)

これは鶏とセロリの千切りの炒め物
↑これが鶏のささみを細切りにしたものと、味付け用の調味料
油で葱を炒めて、ささみをくわえ、ピーマン・セロリを
いれて炒める。 ささみは6割くらい炒めて、あとは余熱に任せる。

できあがりはこんな感じ
とってもシンプルな中華料理の調理法だね
でも、これがあっさりしていてすごく美味しい。
3.炸蝦○魚(ザーシャーモーユイ)○:魚へんに尤

モンゴイカと蝦のだんごだよ。
↑の写真は海老・烏賊・調味料を混ぜて練ったもの
これに溶き卵とパン粉をつけて油であげるんだ。

ラードをつかうのが、中身をふわっとさせるコツ
丸めて揚げるだけなので簡単だけど、すごく美味しい♪
4.煎焼蠣(ゼンシャオハオ)

牡蛎とニラとビーフンの焼き物
これも簡単
まずビーフンを炒める
ついで、牡蛎、ニラを強火で炒めて、調味料を加え
絡ませる。 じゅうぶん火がとおったら、お皿の
ビーフンの上にかける。 それだけ
これ、かなり美味しい♪
5.蜆湯(ヒントン)

読んで字の如し
シジミ(大)のスープ
どんな味付けするかは企業秘密なのでナイショだけど
とっても簡単。 でも、美味!
6.焼売(シャオマイ)

さて、こちらは今夜のメインイベント!
手作り焼売です~!
豚のミンチと調味料をよく練る。
思いっきり練る、ねばねばになるまで練る。 これがコツ
そして、玉葱・筍・椎茸・蓮根を加えて混ぜる、混ぜる、混ぜる!
それを、焼売の皮で包んで、蒸す。
むずかしそうで、簡単!

15分くらい蒸したら、酢醤油、練り辛子をつけていただく
これ、めっちゃおいしい!
551の焼売より、崎陽軒のシュウマイより、100倍は美味しいね♪
もしかしたら、晩ごはん、このシュウマイばかり50個でもいいかも~!

はーい、じゃあみなさんそろって
『いっただっきま~す♪』
もう、いつものように木村マジック
ぼくたち、へたくそなシェフがつくっても
ものすごく美味しいものができあがる
不思議だな~
■2007年2月
【過去のお料理教室】
■お料理教室 1回目 イタリアン
■お料理教室 2回目 中華
■お料理教室 3回目 中華
■お料理教室 4回目 和食
■お料理教室 5回目 洋食
■お料理教室 6回目 中華
■お料理教室 7回目 クリスマス料理
■お料理教室 8回目 和食