ブログパーツ ■ 長安参鶏湯 サムゲタン ソウル・市庁舎前 - 韓国
fc2ブログ
美味しいごはんを食べた日々

まさい

まさい

DSCF6192-1.jpg

ソウルに来たのは5年ぶり2回目
前回は、ワールドカップ日韓合同大会の時
帰国する日、仁川空港で韓国対スペイン戦をテレビでやってて
空港中の全員がテレビの前に釘付け、
そして、なんとPK戦で韓国がスペインに勝った!
もう、空港中、大騒ぎだったよ♪

今回のソウル滞在は2泊
といっても初日は夜遅くついたので、
実質、美味しい物を食べにいけるのは1回だけ
ほんとはディープなところ行きたかったけど
知人がいっしょだったので、オーソドックスだけど
ソウルらしいところいってきたよ!

■長安参鶏湯 ソウル 市庁舎ちかく

場所は地下鉄の市庁舎前駅から徒歩2分
とっても分かり易い場所にある。

ソウルにはサムゲタンが美味しいお店がたくさんあるらしいけど
ここはあるガイドブックが絶賛していたお店だよ

DSCF6195.jpg

店内はこんな感じ。 普通の街の食堂風だね
観光客用の豪華絢爛なお店よりこういうお店が好きなんだ!
念のため予約していったけど、2階席もあって
まだまだ席には余裕あったよ。

DSCF6201-1.jpg

サムゲタンというのは、小さめの鶏を丸ごとつかう。
お腹のなかにもち米をいれて、それを朝鮮人参とか
いろんな種類の薬草で煮込んだお料理だよ
日本の韓国料理店でも食べられるけど、かなり高い!

でもここは本場だけあって、安い~♪

このお店のメニューをみると、何種類かのサムゲタンが
自慢料理でほかにもいくつかのお料理があるよ。

・黒参鶏湯 15000ウォン
・参鶏湯  10000ウォン
・鮑参鶏湯 18000ウォン

今回は初めてなので、普通の参鶏湯をひとりにひとつ選んだ。

DSCF6200-1.jpg

これはビールのあてにと注文した

・鶏の丸焼き 9000ウォン

4人で二皿注文しようとしたら、多すぎるから
ひとつにしておいた方がいいとお店の大将が教えてくれた。
たしかに、一皿ですごい量だね。
教えてくれるところなんか、良心的だね!

DSCF6203-1.jpg

もうひとつ頼んだ物はこれ

・アワビ粥 8000ウォン

これはアワビと高麗人参その他いろいろ入ったお粥
これも2人前頼もうとしたら、一人前で十分だと教えてくれた
写真の粥を2人でわけたの。

これも素晴らしく美味だった!
これだけを食べにくる価値もあるくらい。
すんごい熱々なので、ふうふういいながら食べて
もうすでに汗がでてきたよ。

DSCF6204-1.jpg

いよいよ出てきました、メーンエベント

・参鶏湯 10000ウォン

これはひとりひとつ!
写真でもわかるように、でてきたときはまだグツグツ沸騰中

DSCF6205.jpg

あまりの沸騰具合に、近寄り難くて、しばらく眺めてたら
ようやく落ち着いてきた。
たしかに鶏が丸ごと一羽はいってるよ
それにしても旨そうなスープの色だね~♪

DSCF6208.jpg

参鶏湯の食べ方は…
鶏をばらばらに分解して、なかに入ってるもち米とスープと
いっしょにスプーンですくって食べる。
火傷しないように、注意して鶏を分解したよ

じゃあ、いっただっきま~す!

うわぁ~、旨い♪
これぞ夢にまでみた本場の参鶏湯
最高です! まじ、すんごく美味しい!!

DSCF6209.jpg

鶏の身はもちろん、骨についている部分もしゃぶります
もち米も鶏の味、高麗人参の味がしみこんでほんとに旨い
それに、どんどんカラダがぽかぽかしてくるよ~
真冬の凍えるような寒さのソウルでたべると最高だろうね!

DSCF6211.jpg

はーい、完食しましたー!
ごちそうさまぁ~

じつはこのお店、泊まってるホテルからちょいと遠くて
地下鉄にのって約1時間かけてやってきたんだけど
わざわざ、1時間もかけてきた価値がある
素晴らしい美味しさでした~

う~ん、まんぞくまんぞく♪
今回のソウル行きの唯一のディナーだったけど
ここに来て正解っ!

──────────
【訪問日】 2007年5月
【店名】 長安参鶏湯
【ジャンル】 参鶏湯専門店
【住所】 ソウル市中区太平路2街53
【最寄駅】 地下鉄 市庁駅 徒歩2分
  地下鉄1・2号線シチョン(市庁・city hall・132/201)駅
  7番出口を出てそのまままっすぐ歩くとある横断歩道を渡り、
  すぐ左折。少し進むと右側。横断歩道の手前から見える。  
【電話】 02-753-5834 / 02-773-3957
【営業時間】 9:00-22:00
【定休日】 旧正月・秋夕(各当日)
【キーワード】 参鶏湯 サムゲタン サンゲタン
【その他】 クレジットカード可 日本語 不可 日本語メニューあり
──────────
関連記事
ブログパーツ

Comments 0

There are no comments yet.

Comment welcome !