■ 新穂先生 お料理教室 洋食 【2007年5月】

木村先生、上野先生とおなじグループでお料理を教えておられる
新穂(にいほ)先生のお料理教室に参加させてもらってきました。
きょうは洋食のメニューです。
1.帆立のタルタル
2.洋風厚焼き玉子
3.新キャベツのサラダ
4.ナン
5.インド風チキンカレー
6.ヨーグルトレアチーズケーキ
わぁ~、インド風チキンカレーが楽しみ♪
1.帆立のタルタル

まず前菜は帆立のタルタル
材料は、生帆立、ピクルス、ケッパー、オリーブなど
付け合わせにサラダ菜やベビーリーフ
調味料は卵黄、レモン汁、オリーブオイル、タバスコ、
マスタード、ウスターソースなど
生帆立は薄く細かくきって、あとの材料もみじん切り
調味料をよく混ぜたあと、ざいりょうと一緒に混ぜるだけ
簡単、美味!
グラスに盛りつけて、野菜やパンといっしょにサーブすると、
ちょっとしたレストランの前菜みたいだね♪
2.洋風厚焼き玉子

材料はズッキーニ、白葱、エリンギ、卵
調味料は生クリーム、塩胡椒、粉チーズ
ボウルに卵をいれ、ときほぐして調味料と材料を加える。
バター大2で形を整えながら中身は柔らかく
両面はこんがり焼きあげる。
これも簡単だけど、けっこうご馳走に見えるよ。
ただ、形を整えるのがちょいとむずかしいね ^_^;
3.新キャベツのサラダ

きょうのサラダは春なので新キャベツ
これにリンゴや赤ワインに浸した干しぶどうをすこし混ぜる。
ドレッシングはもちろん自家製のフレンチドレッシング
サラダ油 90cc
酢 30cc
塩 小2/3
胡椒 少々
マスタード 小1
酢、塩、胡椒、マスタードを混ぜてから油をいれる
そしてよくかき混ぜるだけ。
これだけの手間でスーパーで売ってる
フレンチドレッシングよりずっと美味しいのができるよ!
4.ナン

さて、いよいよお料理教室は佳境にはいってきました!
↑ これは何ですか? ナンです… しょうもな ^_^;
でも不思議ですよ。
こんなはんぺんの出来損ないのようなのから、
あのインド料理に欠かせないナンができるなんて
ほんまかいな?
レシピちょっと詳しく書くね。
材料(10枚分)
強力粉 100g
薄力粉 300g
塩 小1
ベーキングパウダー 大1
サラダ油 大1
砂糖 大1.5
牛乳 180cc
水 大5
作り方
1.材料をボウルに入れ、10分~15分ねる
練るやで! 寝るのとちゃうで!
2.20分くらい休ませる
材料を休ませるんやで! アンタが休んだらあかんで!
3.もう一度軽く練る
4.10等分に切る
5.丸くまとめて10分休ませる
6.楕円形にのばして5分置く
7.ナンの形に薄くのばし、天板にのせる
8.オーブン 240~250℃で4分焼く。
出来上がりにオリーブオイルか溶かしバターを塗る。

ほら、ほんまにナンができあがったよ~♪
焼きたてのナン、ほんとにめっちゃおいしい!
5.インド風チキンカレー

さて、ナンを食べるときになくてはならないものはコレ
インドカレー! (反対かな…)
きょうはカレー粉を4種類ブレンドして作るよ
写真左から
1)Indian Curry
2)C&B純カレー
3)Sharwood's HOT Curry Powder
4)GABAN手作りのカレー粉セット
これだけ混ぜたら、きっと美味しいのができるよ♪
材料は鶏もも肉、玉ねぎ、人参、大蒜、生姜
調味料はマンゴチャツネ、トマト水煮、チキンブイヨン、塩
それに調合したカレー粉だね
鍋に玉ねぎを入れ、飴色になったら大蒜、生姜を加え
香りがでたら人参・トマト・ブイヨンを加える
混ぜながら20分煮て、残りの調味料、肉を加え
さらに20分煮る。

は~い、インド人もビックリのカレーの出来上がり~
カレールーではとてもまねの出来ないとっても美味しそうな香り
この香りだけでナンが食べられそう!

こうやって盛りつけると、インド料理店のカレーです!
旨いウマイうまい♪
6.ヨーグルトレアチーズケーキ

そして最後はデザート
ヨーグルトレアチーズケーキです。
材料はクリームチーズ、粉ゼラチン、水、砂糖、
ヨーグルト、生クリーム、レモン汁
できあがった、ヨーグルトレアチーズケーキに
ラズベリージャムとかをかけるときに
みんなの性格があらわれてましたねぇ~(笑)
ぼくはお皿に流れ星を描こうとおもったんだけど
トロトロすぎてかけなかった…

ケーキの断面はこんな感じ。
土台はグラハムクラッカーを砕いたものと溶かしバターを
まぜて作ったもの。
めっちゃ美味しかったです~
──────────
新穂先生の教室は木村先生の教室とほぼ同じような内容。
とっても優しい先生なので、包丁を持ったことのない
お嬢様でも丁寧におしえてくださいますよ。
先日から木村先生の教室に入りたいというご希望を
たくさんいただいてるのですが、あいにく満員で
お断りしていました。
でも、新穂先生の教室はまだ十分余裕があるので
もし、お料理教室に参加ご希望ならまさいまで
メールをくださいね。
【概 要】
・教 室:月1回
・場 所:地下鉄本町駅24番出口 徒歩3分
・月 謝:5000円
・内 容:和洋中 各月でテーマを決めて
・人 数:1教室5人程度