■ ウェイティング・バー とか サンディエゴ

欧米のまともなレストランにはほとんど必ずといっていいほど
ウェイティング・バーがある。
これは、待ち合わせをしている友人が来るのを
待つのにも使われるし、
お店が満席で、空席待ちのときにも使われる
このバーでカクテルなどを楽しみながら待ってると
空席待ちでも苦痛じゃないんだよね。

日本だとウェイティングバーなんて、
超高級レストランにいかなきゃないよね
ふつうのレストランで空席待ちのために
入り口におおぜいがたむろしてるのって
本人もいやだし、周りから見てもスマートじゃない
なんで、こういうバーが普及しないんだろうな?
この日も予約なしで行ったから、満席
しかも一人だったので、もしバーがなければ
どうしようもないところだったんだ

ウェイティングバーに通されて
マルガリータを注文しました。
日本では、小さなグラスにでてくるマルガリータ
アメリカ南部では豪快にでかいグラスにはいってでてくるよ
注文のとき、必ず聞かれる
‐塩はつかいますか?
‐フローズンですか? ロックですか?
初めてだと意味がわからないかもね。
アメリカでは塩分取りすぎをすごく注意してるので
日本のマルガリータでは当たり前の
グラスのまわりの塩をつけるかどうか聞かれるの。
そして、こちらではフローズンマルガリータも
ごく普通に飲まれてるので、フローズンかどうかを
聞かれるんだ。

以前、マイアミのビーチで燦々と輝く太陽のしたで
のんだフローズンマルガリータとフローズンダイキリ
すっごく美味しかったよ。
太陽の熱ですこしずつ溶けてくるんだよ。
でも、きょうはふつうのロック
だいたい、マルガリータに氷いれるってのも
日本人から見ると不自然だよね(笑)
マルガリータを飲みながら、バーテンダーや
まわりのお客さんを観察してたら、
あっというまに席があきました。
でも、時計を見ると40分くらいたってる。
これ、バーが無ければ疲れてしまってるだろうな…

ここはステーキハウスなので、前菜はたいしたものがない
これは海老のチリソースだったかな

そしてメインディッシュはこれ
もちろんステーキ(笑)
もう、なれっこになったけど、盛りつけに工夫がないね
ファミレス的

食後の飲み物はけっこう充実してる
きょうはアイリッシュコーヒーいただきました。
ちょっぴり入ってるアルコール分が美味しいよね♪
──────────
【訪問日】 2005年12月
【店 名】 不明
【ジャンル】ステーキハウス
【住 所】 San Diego
【キーワード】 サンディエゴ Waiting Bar
──────────