■ 上野先生 イタリアン料理教室 【2007年8月】

しばらくお休みしていたイタリアンお料理教室に
久しぶりにいってきました~
真夏の蒸し暑い夜のお料理
どんな、涼しげなのがでてくるか楽しみですね~!
きょうのメニューはこちらです。
1.アンティパスト
トマトのサーモン詰め
2.プリモピアット
ジェノベーゼのパスタ
3.セコンドピアット
白身魚のポアレ 夏野菜のソース
4.ドルチェ
アマンド
白ワインのプリン・トスカーナ風
です。 楽しみたのしみ♪
きょうの生徒さんは6名
基本、ひとり一品担当です。
抽選の結果、まさいは『ジェノベーゼのパスタ』
1.トマトのサーモン詰め
まずはトマトのなかに詰める詰め物をつくるよ

材料はフレッシュサーモンとアボガド
『フレッシュサーモン』はあらかじめ、生サーモンに
ニンニク、ディル、玉ねぎ、セロリの葉、パセリの軸などを
貼り付けて、オリーブオイルをたっぷりかけて
半日ほど寝かせたもの。
そのフレッシュサーモンとアボガドを角切りにして
レモン汁、ブランデー、生クリーム、モツァレラチーズで
和えたもの

湯むきして、なかをくりぬいたトマトに
詰め物をする。 それを冷やしておく。
できあがったのはこちら

お皿にはルッコラやケッパーをちらして
レモン風味のオリーブオイルをすこしたらす。
夏のアンティパストにぴったしの雰囲気だよ

このトマト、カットするとほら中から
美味しそうなサーモンやアボガドがでてくる♪
爽やかで美味しい一品♪
2.ジェノベーゼのパスタ
そしておつぎはプリモピアット
まさいの担当です、責任重大!

ありゃ、パスタといいながらこんなのがでてきたよ?
これはジェノバペーストの材料
・松の実
・くるみ
を香ばしく煎ってるところ。
焦がさないようにきをつけてね!
これ、熱がとおってくると、ほんと良い香りがしてくるよ♪

そして、こんどはジェノバペーストの主役
・バジルの葉
をミキサーにかける。
まず、オリーブオイルを入れたあと、バジルの葉をいれて
ミキサーするんだけど、いちどにたくさんいれると
回らなくなっちゃうので注意!
バジルがペースト状になったら、さっきの煎った松の実と
クルミをいれて、再度ミキサー
で、ペーストはできあがり!

きょう使ったパスタは1.4mmくらいの細め
アルデンテに茹でる。
フライパンではオリーブオイルとニンニクを入れ、香りを取る。
そして、茹でたパスタとゆで汁をいれる。
火を止めたあと、ジェノバペーストを加えかき混ぜて
最後にパルミジャーノを加えて盛りつける。
きょうは具としてじゃがいも、アスパラ、サンド豆が入ってる。
じゃあ、いただきま~す!

3.白身魚のポアレ 夏野菜のソース
セコンドピアット(メイン)は白身魚のポアレ
魚をポアレするだけだと、和食の焼き魚定食とかわらないんだけど
したに敷き詰めた夏野菜のソースがイタリアン!

夏野菜のソースは
トマトソースをベースに、アスパラ、サンド豆、オクラ
スナックエンドウ、玉ねぎ、なす、胡瓜などをいれて
『ガルム』というイタリアの魚醤とフルーツビネガーなどで
味付けする。

ほら、この焼き魚はどうみてもイタリアン(^_^)/
お味もとっても美味しいよ~
4.ドルチェ
‐アマンド
‐白ワインのプリン・トスカーナ風

右の丸いやつがアマンド
最中の皮のなかにアーモンドスライスとヘーゼルナッツを
バターや生クリームなどであえて入れて焼いたもの
すっごく甘い!
奥のカップに入ってるのが白ワインのプリン
ほんとはヴィンサントワインというイタリアの甘口の食後酒で
つくるんだけど、普通の白ワイン+ブランデーでもオッケー
これ、とっても美味しいよ♪

そしておまけのドルチェがこれ
白いのはイチヂク
コレとっても美味しかった♪
きょうは釜竹うどんのたけちゃんも参加されて
合計6人で分担して調理したんだけど
ほんとにとっても美味しいお料理を
楽しくつくって、美味しくいただきました♪
※9月からイタリアンお料理教室が一日増えます。(第一火曜日)
いまのところ、9月4日(火)はまだ空席あるので
わたしも参加したいというかたは、まさいまでメールで
(左上のメールフォームから)ご連絡くださいね♪
■イタリアンお料理教室 2007年3月
■イタリアンお料理教室 2007年4月
■イタリアンお料理教室 2007年5月