ブログパーツ ■ 秋刀魚 の 大人な焼き方 - ステンレス多層鍋
fc2ブログ
美味しいごはんを食べた日々

まさい

まさい

 CA330065-1.jpg

・今が旬 北海道産 生さんま 一尾 98円

って表示をスーパーで見かけたら、
そりゃ、晩ごはんは決まりだよね!

さんまって最初は一尾数百円から出始めるけど
どんどん安くなって、100円を切るころが
いちばん脂がのって旨いんだよね

さっそく、買ってきたよ、4尾 392円
やすっ!

DSCF7819-1.jpg

さて秋刀魚はなんと言っても塩焼きなんだが
旨く焼くのはけっこうむずかしい。
一番美味しく焼く方法は

 ・七輪 で炭火焼き

だと言われてるが、
素人が秋刀魚を七輪で美味しく焼くなんて
至難の業だ。

実際にやったことあるか?

そう、脂ののった秋刀魚ほど、
焼くと脂がおちる。
そして、ぼうぼう炎につつまれて、
真っ黒焦げになる(^_^;)
そして、ものすごい煙…

家庭での一般的な焼き方は、ガスのグリル
しかし、これもあまり上手に焼けない
乾燥してしまうので、身がパサパサになる。
それに部屋中さんまのニオイが充満する
脂も飛び散って、後かたづけもたいへん。
いい事無しだ。

そこで、きょうはまさいの秘伝

 ■秋刀魚 の 大人な焼き方

を伝授しよう。
修行しなくても料亭なみの秋刀魚が焼ける。

つかう道具はこれだけ

0004749_2.jpg

・ステンレス多層鍋のフライパン(7層)

このステンレス多層鍋
正しい使い方をするとスゴイ!
しかし、ほとんどの人は
普通のなべと同じように使ってる人ので
とても残念だ。

ぼくが使ってるのは、
アムウェイのクイーンクックウェアだが
ビタクラフトでもなんでもいい
かならず、7層のやつを使うこと

DSCF7821-1.jpg

まず、秋刀魚のアタマとシッポを切り取る
もちろん、おなかのなかは綺麗に掃除する
内臓が好きな人は、そのままでもよい。

つぎにフライパンにふたをしてコンロにかける

 ・中火で
 ・5分ほど 予熱する。

この、予熱がとても大切
この調理法の最大のポイントだ

 強火ではいけない。
 時間が短すぎてもいけない。

DSCF2347.jpg


5分ほど経ったら
予熱が十分できたかどうかを確かめる。
ふたをあけて水滴を数滴
ぽとりとフライパンに落としてみて

 ・水滴がじゅわ~ といって蒸発したら、
  予熱不十分
 ・予熱が十分になると
  水滴は水銀のように玉になって
  鍋のなかを滑走する

↑水滴が玉になって滑走しているところ

DSCF7823-1.jpg

予熱が十分できたことを確認したら、

 ・リード ホットクッキングシート とか
 ・焼き物料理用サンホイル

とかを敷く。
裏表まちがわないように!

DSCF7827-1.jpg

そして準備した秋刀魚をフライパンに入れる。
なんとか4尾まではいる

そして、ふたをする。

DSCF7829-1.jpg

火加減は中火。
ちょっと見にくいけど↑これくらい
この状態でまず片面を2~3分焼く

DSCF7831-1.jpg

秋刀魚を焼いている様子だ

煙はまったくでない!
ニオイもまったくでない!
ほんとに焼けてるのか心配になってくる

DSCF7832-1.jpg

2~3分たって秋刀魚を裏返す

すこし焼き色がついてきた。
でも、フライパンの底に触れてない部分は
まだ焼けてない感じだ。

この状態でまたふたをして2~3分焼く
火加減はずっと中火のまま。

DSCF7835-1.jpg

さて、不安と期待の中
フライパンのふたを取ってみる

 どうだ!

全体、綺麗に焼けてるだろ

炭のように焦げてしまったり
グリルで焼いたときのようにカピカピにならない。

表裏、それぞれ、2~3分ずつ焼くとベストな状態
2分だとレア、3分だとミディアムになる

ウェルダンが好きな人は、
あと1分くらいふたをして焼く

焼き上がりの断面の写真も撮したかったが
熱々の焼きたて秋刀魚を食べたかったので
撮影は断念した。
各自自分の目で確認してくれ。



この『秋刀魚の大人な焼き方』の特徴は

 ・綺麗に焼ける(真っ黒コゲにならない)
 ・とってもジューシーに焼ける
  (カピカピにならない)
 ・煙がでない
 ・ニオイがでない
 ・早く焼ける(両面で5~6分)
 ・後かたづけ簡単
  脂が飛び散らないし
  クッキングペーパー捨てて軽く洗うだけ
 ・そして、ほんとに旨い。
  間違いなく料亭級の秋刀魚だ

秋刀魚だけでなく焼き魚すべてに
この技は応用できる。

ステンレス多層鍋のフライパン持ってたら
いますぐ、鮭の塩焼きを焼いてみてくれ。

Good Luck !


■キーワード
さんま 秋刀魚 サンマ 焼き方 やきかた
ステンレス多層鍋 フライパン 7層
無臭 無煙
旨い 美味しい 後始末 楽 簡単



関連記事
Posted by
ブログパーツ

Comments 2

There are no comments yet.
まさい  

ストォブさん
こんにちは!
うんうん、宝の持ち腐れされてるかた多いです!
ほんと、ステンレス多層鍋はすごいので、
ぜひ、試してみてくださいね~
ひきつづきご紹介しますのでお楽しみに♪

2007/09/22 (Sat) 20:55 | EDIT | REPLY |   
ストォブ  

初めまして。

ステンレス多層鍋、私も持っていますが宝の持ち腐れであります。この記事を読んでびっくりしました。凄いですね!さんまが、とっても美味しそうだし、何より後片づけが楽そう(笑)。

これからもステンレス多層鍋料理教室を、是非シリーズでよろしくお願い致します。楽しみにしております。

2007/09/22 (Sat) 19:38 | EDIT | REPLY |   

Comment welcome !

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  さんま 焼き方
  • 明石家さんまのことが気になって気になって仕方ありません。明石家さんまについて触れていることならどんな小さな記事でもいいって感じで、目を皿のようにして、明石家さんまに関する情報を探してみました(笑)。オススメ秋刀魚 の 大人な焼き方家庭での一般的な焼き方は、
  • 2007.09.26 (Wed) 04:34 | 明石家さんま 特集