ブログパーツ ■ 上野先生 イタリアン料理教室 【2007年10月】 - お料理教室
fc2ブログ
美味しいごはんを食べた日々

まさい

まさい

DSCF8145-1.jpg

秋になって、このところ、多忙な毎日
でも、多忙だとすぐ一ヶ月が過ぎて
また、イタリアン教室の日がやってくるので嬉しい!

本日のメニューはこちら

1.サラダ

2.アンティパスト
 すずきのニョッキ・あさり・トマトのソース
3.プリモピアット
 シェナ風 ペンネ
4.セコンドピアット
 鮪のほほ肉とバジルソース
5.ドルチェ
 バナナパンケーキ
 パンプキンプリン

だよ~

DSCF8137-1.jpg

最初のサラダはおまけのようなものだけど
葉っぱの上に、チーズを軽くスライスするだけで
イタリアンになるよ~!

DSCF8129-1.jpg

さて、↑これはなんでしょう?
みたかんじ、ポテトサラダ ・・・ ぶ~!

正解は『すずきのニョッキ』

ブロードで茹で、身をほぐしたすずき
バター、小麦粉、オリーブオイル、牛乳、卵、そしてすずき
これらを混ぜ合わせてだんごにしたもの。
まあ、イタリアン風つみれ団子だね(笑)
これを茹でたもの。

DSCF8135-1.jpg

アサリと白ワインでアサリのスープをつくっておく
フライパンでニンニク、たまねぎ、パセリ
それにアサリのスープを加え、チャイブ、トマトを加えたあと
ニョッキをいれてすこし火を通す。

DSCF8133-1.jpg

これは、湯むきしたトマトの皮を油であげてるところ
皮を油であげると、カリッとして美味しいよ

DSCF8141-1.jpg

はい、できあがり

2.すずきのニョッキ・あさり・トマトのソース

なんだか、メインディッシュででてきてもおかしくない感じ
すっごく美味しかったですよ~
いわしのつみれ団子も美味しいけど、すずきのニョッキも美味しいよ。

DSCF8128-1.jpg

きょうのプリモはペンネ
ペンネってなんか、おこちゃまむきのイメージあるんだよね

3.シェナ風 ペンネ

きょうは生ペンネを使う。 あとは

・ソーセージ
・くるみ(皮なし)
・生ハム
・松の実

など

DSCF8140-1.jpg

できあがりはこれ。
う~ん、これはおこちゃまに食べさせるのはもったいないぞ!
生ペンネ、むちむちしていてめっちゃ美味しい♪
ペンネの分量は40グラム。 ちょうどいいくらいだよ

きょうはサラダからペンネまでが一気にテーブルに
ならんだので、けっこう豪華な雰囲気
でも、これからがメインディッシュ!

DSCF8149-1.jpg

4.鮪のほほ肉とバジルソース

まぐろのほほ肉なんて、どこに行けば売ってるの?
って思っちゃうけど、これがまた豪華!
一見、フカヒレの姿煮のようだね

鮪はオイル・バターで両面かるく焼く
焼きすぎないように注意!

フライパンにオリーブオイルをいれ、エシャロットを炒める
そして、ハーブ(ミント・オレガノ・セージ・タイム・バジル)を
加え、白ワインを加えてアルコールを飛ばす
最後に生クリーム加えたものがソース

DSCF8151-1.jpg

目を近寄せて見ると、こんなかんじ!
ほほ肉のレア加減が最高♪
鮪というとパサパサしたイメージあるけど、とっても柔らくて美味しい。

DSCF8152-1.jpg

きょうのドルチェは2種類

 ・バナナパンケーキ
 ・パンプキンプリン

どっちも美味しいけど、ぼくはパンプキンプリンのほうが好き♪

それにしても、毎回毎回、ほんとに美味しいお料理だね
先生に教えてもらったら、失敗しないで美味しいのができるよ

来月の教室もたのしみ~!!


■イタリアンお料理教室 2007年3月
■イタリアンお料理教室 2007年4月
■イタリアンお料理教室 2007年5月
■イタリアンお料理教室 2007年8月
■イタリアンお料理教室 2007年9月

まだ、じゃっかん空席あるので
イタリアンお料理教室参加したい方は、
左上のメールフォームからまさい宛にメールくださいね
関連記事
Posted by
ブログパーツ

Comments 0

There are no comments yet.

Comment welcome !