■ Sundmans Krog フィンランド料理 ヘルシンキ

フランスにはフレンチ、イタリアにはイタリアンがあるように
フィンランドにはフィンランド料理がある。
といわれても、はて、どんな料理だろう…?
日本人にはあまりなじみがないのでわからないよね
なんでもある東京にもフィンランド料理専門店はあまり聞かない。
六本木に北欧料理店があるので、そこのメニューにはあるかもしれないけどね。

きょうやってきたのはヘルシンキでミシュランの☆ひとつのお店
■Sundmans Krog ヘルシンキ
港のマーケット広場から歩いて5分くらいのところにあるよ。
創業が1817年だから、もうすでに191年たってる
すごいね~! 日本はまだ江戸時代だよ。
さすがに伝統あるお店だけあって、店内はとても落ち着いてるよ

入り口はいってすぐのところにこんなカウンターがおいてある
はて、なんだろ・・・?
サラダバーにしては野菜が少なすぎるし・・・

まずは、フィンランドのビール『LAPIN KULTA』でかんぱ~い♪
軽いけど、コクのあるとても美味しいビールです。
サービスの方がやってきて、
フィンランド料理コースの食べ方を教えてもらう。

まず最初にこのポテトを食べないといけないらしい
前菜なんだろうね。
でも、最初にポテトを6個も食べたら最後まで食べられないやん!
そして、ポテトを食べたら、
‐Herring Bar
に行くように言われた。

ちゃんとしたメニュー名は
‐KROG´S BALTIC HERRING BUFFET
そう、これはサラダバーではなく『にしんバー』だったんだね
日本で『にしん』といえば、にしん蕎麦くらいしか
思いうかばないんだけど、
こちらではにしんをいろんな方法で保存する
寒い冬の食料として貯蔵しておく生活の知恵だろうね
・オイル漬け
・辛いケチャップ漬け
左端の黄色いのはにしんのキャビア
にしんの卵だから、日本では数の子だよね
これすごく美味しかったです♪

漬けるだけじゃなくて、燻製もする
これは日本でもときどき見かけるにしんの燻製

こちらはクリームチーズのようなものでつけたもの
とてもまろやかなチーズと共に食べると
ビールの肴にとてもよくあう。

まさいが盛りつけるとこんな感じ
たくさんあるにしんを少量ずつひととおり全部もらってきたよ♪
美味しかったのはキャビアと辛いケチャップ漬け
『にしんバー』なので何度でももらいにいけるんだけど
一回だけでもかなりお腹がいっぱいになってしまったよ。

メイン料理はこれ
正確なメニュー名はわからないけど
『Perchのムニエル』かな?
Perchというのはスズキのような魚らしい
にしんに続きまた魚料理だけど
こちらはフレンチ風でまた美味しい
緑のソースはなにでできているのかよくわからなかったよ
黒のソースはすこし甘め。

最後のデザートはイチゴ
甘く漬け込んだイチゴと、アイスクリーム
これも春にとったイチゴを寒い冬まで残しておく技術なんだろう

1817年に創業されて190年以上続いてる
伝統あるレストランだけあって、フィンランドの伝統料理を
堪能することができたよ。
フィンランド料理には魚料理以外にもいろいろある。
トナカイやヘラ鹿、熊肉なども有名らしいので
そういうのも食べてみたかったな!
──────────
【訪問日】 2008年6月
【店 名】 Sundmans Krog
【ジャンル】フィンランド料理
【住 所】 Etelaranta 16, 00130 Helsinki
【最寄駅】
【電 話】 09-62264120
【営業時間】Mon-Fri 11-23, Sat 12-23, Sun 13-23
【定休日】 無休
【キーワード】 フィンランド料理 ヘルシンキ
──────────
View Larger Map
- 関連記事
-
-
■ Reataurant Bellevue ロシア料理 ヘルシンキ
-
■ スオメンリンナ (海上要塞) ヘルシンキ
-
■ オールドマーケット屋内市場 ヘルシンキ
-
■ Sundmans Krog フィンランド料理 ヘルシンキ
-
■ ヘルシンキ 街 散策
-
○ ムーミンの国にやってきた♪
-