ブログパーツ ■ イタリアンお料理教室 上野先生 【2008年7月】 - お料理教室
fc2ブログ
美味しいごはんを食べた日々

まさい

まさい

Italian_Ueno_0807-44.jpg

去年の11月以来、8ヶ月ぶりのイタリアンお料理教室
すごく久しぶりなのでとっても楽しみに参加してきたよ
今回は金曜日のクラス
このクラスは定員6名のうち、5名様はいつもおなじ顔ぶれなんだそう
内気なまさいが入っていけるかどうか不安・・・

Italian_Ueno_0807-38.jpg

本日のアンティパストは

■太刀魚のカルパッチョ

『カルパッチョ』というのはてっきり魚が基本だと思ってたんだけど
実は牛肉のカルパッチョがオリジナルなんだよね
それを日本でアレンジして魚をつかったカルパッチョが
考案されてイタリアに逆輸入されたらしい
日本人もなかなかやるじゃない!

Italian_Ueno_0807-39.jpg

本日はその日本オリジナルの『太刀魚のカルパッチョ』

網の上で太刀魚を軽く両面炙り、皮を包丁でこそげる
そして包丁を寝かせるようにして、薄くそぎ切りをする
よく切れる包丁でないと難しいよね

Italian_Ueno_0807-40.jpg

お皿に太刀魚を並べ、レモン汁を回しかけ
うえからEXバージンオリーブオイルを回しかける
あと、まわりにいちじくを並べ
チャービルをふり、ピンクペッパーをのせる
そして、『サルサ・ヴェルデ』というソースを添える

Italian_Ueno_0807-41.jpg

このサルサ・ヴェルデが絶品
材料は

 ・玉ねぎ
 ・アンチョビ
 ・ケイパー
 ・ピクルス
 ・オリーブオイル

みじん切りにした材料をオリーブオイルにまぜるだけ
それぞれの味わいが混ざって、絶品のソースができる

とっても簡単に絶品のアンティパスtの完成!

Italian_Ueno_0807-42.jpg

本日のプリモピアットは

■フェデリーニをつかった夏野菜のパスタ

材料は、

 ・茄子
 ・ズッキーニ
 ・フルーツトマト
 ・玉ねぎ
 ・パプリカ(赤と黄)

これと、トマトペーストやバジルの葉っぱ
ソースの作り方は簡単。
軽く炒めたあと水分がなくなるまで煮込むだけ!
ちなみにこのソースはイタリアではカポナータという

Italian_Ueno_0807-43.jpg

フェデリーニはカッペリーニの次に細いパスタ
なので作業は迅速にやらなければならない
アルデンテに茹でたら、超特急でお皿に分けて
カポナータを美味しそうに盛りつけ
伸びないうちにさっさと食べる♪
これ、美味しく食べるための重要なポイント!

Italian_Ueno_0807-46.jpg

さて、最後のセコンドピアットは

■豚肉の赤ワインソース

まず、豚ロースを肉たたきで軽くたたいて伸ばす
前回のクラスでたたきすぎて、
薄っぺらい巨大な肉にした人がいたらしいけど
そんなに根性いれてたたかなくても良い(笑)
筋を切ったあと塩・胡椒をし、焼く前に強力粉をつける

Italian_Ueno_0807-45.jpg

豚肉の前に、付け合わせの野菜を焼く
火の通りにくいものはあらかじめ塩ゆでしてからね
フライパンにオイル・ニンニクを加え、
弱火で香りをうつしたあと、軽くソテーする

Italian_Ueno_0807-47.jpg

お肉は薄目なので、両面きつね色になるまで軽く焼く
豚肉は弱火で焼いた方が柔らかく焼けるよ

Italian_Ueno_0807-48.jpg

赤ワインソースの材料は

・赤ワイン
・マディラ酒
・フォンドボー

鍋に赤ワイン、マディラ酒を加え、
強火でフランベしたあと煮詰める
そして、フォンドボーいれてかき混ぜ、
バターを数回にわけて加え、濃度のあるソースにする

Italian_Ueno_0807-49.jpg

立体感があるように盛りつけると
レストランのお料理っぽく見えるよ!
そして、赤ワインソースをお肉にサッとかける
このかけ方も見栄え良くするのが難しいね

Italian_Ueno_0807-50.jpg

はーい、本日の主菜の完成~!
トマトの赤、トウモロコシの黄色
そして、オクラの緑。
このカラフルな配色がイタリアンって感じがするよね
いつも普通に食べている豚ロースに
すこし手を加えるだけで立派なイタリアンのできあがり~

Italian_Ueno_0807-51.jpg

そして、やっぱり最後はこれが楽しみ
本日のドルチェは

■黒胡麻プリン

材料はエイトアガーという寒天の一種とグラニュー糖、
牛乳、生クリーム、そして黒胡麻ペースト

温めて、混ぜて、冷やす
これだけだけど、ゴロゴロにならないように
するのはけっこう難しい。

はい、じゃあ別腹にドルチェ、いただきまーす

8ヶ月ぶりのイタリアン教室
いつも思うけどほんとに楽しい
先生もクラスの人たちもみんな素敵だし
それになにより、美味しいものを自分で作るというのが
ほんとに満足感があるね♪

きょうもどうもありがとうございました♪


イタリアンお料理教室は日によっては少しだけ
空きがあるので、参加してみたい人は
まさいまでご連絡くださいね。

※教室は大阪の本町です。
関連記事
Posted by
ブログパーツ

Comments 4

There are no comments yet.
まさい  

minさん
うんうん、どれも美味しかったです。
そうですね、お料理をいつもつくっておられる方にとっては、ひとにつくってもらうのが一番ですよね。
ぼくはめったに作らないので、自分で作るのもけっこう楽しみです♪

2008/07/20 (Sun) 10:36 | EDIT | REPLY |   
まさい  

ryuuji_s1さん
はい、いつもすばらしい食材を準備していただいているので
赤字になってるんじゃないかなって心配するくらいです。
太刀魚のカルパッチョ美味しかったですよ

2008/07/20 (Sun) 10:35 | EDIT | REPLY |   
min  

どれもとってもおいしそう。やはりりょうりはひとにつくってもらうのがいちばんですね 

2008/07/18 (Fri) 10:24 | EDIT | REPLY |   
ryuji_s1  

さすが 料理教室

すばらしい食材で 美味しいお料理素敵ですね

太刀魚のカルパッチョ 良いですね

2008/07/17 (Thu) 07:50 | EDIT | REPLY |   

Comment welcome !