■ イタリアン お料理教室 上野先生 【2008年10月】

秋は美味しい食材が目白押し
さて、きょうはなにがでてくるかとても楽しみ♪
本日のアンティパストは
・ホッキ貝の香草パン粉焼き
このホッキ貝、デカイっ!

ホッキ貝を鍋にいれて、白ワイン少々加えて軽く蒸す
これで口がひらくので、半分に割って実を取り出す
お皿にする貝殻はよく洗っておきましょう!
貝の実は、お尻の部分を切り取って、内臓を取る
貝を大きめに切り、香草パン粉をのせ、バターをのせる
今日の香草はパセリ

香草パン粉をのせた貝を180℃のオーブンで色が付くまで焼く

はい、出来上がり
すごく美味しいです。
ホッキ貝なければ、大きめのハマグリでもいいですね♪

きょうのプリモピアットは
・ポルチーニのリゾット
上野先生、とあるルートから冷凍ポルチーニを入手!
わたしたち生徒のために準備してくださいました♪
リゾットを作るのは初めてなので、楽しみ~

オリーブオイルで玉ねぎ、にんにくを炒め、
透明感が出たらバター・米を加えて炒める。
さらに白ワインを加え、水分を飛ばす
スープを加え、そしてポルチーニをいれたのが上の状態
なんどかスープを少しずつ加えながら混ぜて煮る
米に芯があり、食べられる感じになったら、
塩、バター、パルミジャーノを加える

はい、ポルチーニのリゾットの出来上がり
リゾットがこんなに手間のかかるものだとは知らなかったよ
ちなみに、リゾットはフォークで食べられる固さが最適

さて、本日のセコンドピアットは
・鶏のシチュ グラタン風
シチュってのが可愛いね、上野先生♪
ほんとはシチューだけど(笑)
鶏肉3~4センチくらいに切る。 あとは1センチ角

鶏肉を炒め、いったん取り出して、余分な脂をふき取る
玉ねぎ、人参をいため、エリンギ、椎茸、マッシュルームを加え
取り出してある鶏をもどす。
ブロード・ベシャメルソースを加え、軽く煮詰める

耐熱皿にいれ、チーズを載せて、200℃~220℃で7~8分焼く

はい、できあがり
なかからなにがでてくるか楽しみだねー

はい、皮をやぶると、なかからたっぷりの具がでてくるよー

きょうは、生徒さんのKさんの差し入れで栗羊羹
でっかい栗がいっぱい入ってて、とっても美味しそう

本日のドルチェは
・栗とエスプレッソのプリン
材料は生クリーム、グラニュー糖、エスプレッソコーヒー
卵黄、栗渋皮煮
材料を準備し、湯煎で180℃ 25分~30分焼いて冷やす
はい、できあがり♪
きょうもあっというまの3時間
とっても楽しくって、お腹がいっぱいになる
イタリアンお料理教室でした。
はやくも来月の教室が楽しみ~♪