■ ステンレス多層鍋 たまごを茹でる

きょうはステンレス多層鍋でゆで卵をつくりましょう!
材料は
・生卵
以上。
使うお鍋はステンレス多層鍋(3層)の小
普通にゆで卵を作るときは、お鍋に生卵を入れて
ひたひたになるくらいお水を入れて、お湯を沸かします。
ん~? お湯を沸かしてから生卵いれるのかな
もう、ふつうの茹でかた長年やってないので忘れた(^_^;)

鍋にお水をいれます。
入れる量は50㏄くらい!
500㏄とちゃうよ、間違えないように。

卵が転がらないようにティッシュペーパーを2枚ほど入れます。
転がってもよいなら、不要です。

ティッシュの上に卵を並べます
3~4個の場合は細いほうを下にして
たがいにもたれかけて、立てておくと
出来上がったとき、卵の黄身が中心にきます。
さて、茹でますが、とても簡単です。
【茹でかた】
・鍋のフタをする
・中火で温めて、湯気がでてきたら
弱火にして4分
・火を消して蒸らす
蒸らし時間によって、半熟から固ゆでまで調節できます。

卵を常温に戻しておいてから茹で始めた場合、
だいたい、蒸らし時間が
2分:白身がかたまりかけ、黄身はどろどろ状態
5分:半熟
7分:柔らか目の固ゆで
10分:固ゆで
冷蔵庫から出してすぐの卵の場合はプラス2分くらい
このやりかたで卵を茹でるメリットは
・水が少ない(通常の20分の1くらい)ので省エネ、省時間
・卵が転がらないので、黄身が中心にくる。
・茹で具合の調節が簡単
などです。
ステンレス多層鍋を欲しくなってきたでしょ?
【いままでのステンレス多層鍋の記事】
・秋刀魚を焼く
・食パンを焼く
キーワード: ゆで卵 ゆでたまご ゆで玉子 ゆでタマゴ
- 関連記事
-
-
■ 秋刀魚 の 大人な焼き方
-
■ 秋刀魚 の 大人な 焼き方
-
■ ステンレス多層鍋 で 食パンを焼く
-
■ ステンレス多層鍋 たまごを茹でる
-