ブログパーツ ■ ラーメン二郎 東京・三田 - 麺類
fc2ブログ
美味しいごはんを食べた日々

まさい

まさい

Jiro_0811-20.jpg


日本にはラーメン屋さんがゴマンとあるが
ここはもっともインパクトの強いラーメン屋さんのひとつだ

■ラーメン二郎 東京・三田本店

噂の通り、きょうも店頭に行列が続いている

場所はJR田町駅/地下鉄三田駅から徒歩10分のほどのところで
慶応大学のすぐ近くにある。

Jiro_0811-15.jpg

並んでいるときにあらかじめチケットを買っておく
値段はとても安い

・ラーメン 500円
・ぶた入りラーメン 600円
・大ラーメン 550円
・ぶた入り大ラーメン 650円

量が多いとの噂を聞いていたので
大盛りはやめて、『ぶた入りラーメン』にした
常連さんたちはこれを『こぶた』と呼んでいる
(直接、お聞きしたわけではないので削除しました)

一説によると、ここのラーメンは『ラーメン』ではないらしい
『二郎』という特別な食べ物だということだ。

Jiro_0811-16_mosaic.jpg

30分ほどならんでようやく店に入る。
店内はカウンターのみ13席
座席の見取り図はこれ
(不適切なリンクでしたので削除しました)

真ん中に立ってるおっちゃんがここの大将
こだわりのラーメンを作ってる総本山なので
怖い人なのかとおもって恐れていたけれど
とてもひとのよい、おっちゃん。
お客さんへの対応もとても丁寧。

席は基本的に空いたところにひとりずつ座っていく
だからグループできても隣どうしにはなかなかなれない。
ただし女性は特別で、だいたい2人で座れるように
取りはからってくれる。
このあたりは見ていてとても気持ちがよい

並んでいるときに買った食券は、ここでカウンタの上にだす。
これはあとでわかったことなのだが、
食券を縦に置くか、横に置くか区別がある。
食券の向きによって、大将がいま作ってるラーメンと
これから作らないと行けないラーメンの区別をする。
(真偽不明な情報ですので削除しました)

座ってしばらくすると、もひとりの若い人(サカイさんというらしい)
にんにくは入れますか? と聞いてくる。
(間違った情報でしたので削除しました)
きょうはこのあと、人に会う予定があったので、にんにくは控える

さて

Jiro_0811-17.jpg

しばらくして出てきたのがこちら
かなり大きなどんぶりに山盛り
肉も切るところをみていたけど
かたまりのチャーシューをざく切り
この写真ではよくわからないけれど、ものすごい量

Jiro_0811-18.jpg

斜め上空から撮したものがこれ。
山盛り度もすごいけれど
どんぶりのなかの密度がすごい
スープがどこにあるのかわからないくらい・・・

スープを一口飲んでみる。
これは濃厚でかなり旨い。

つづいて、お肉を食べてみる
これもかなり旨い

Jiro_0811-19.jpg

そして、いよいよ、麺を食べる
独特のコシのある太麺。 自家製麺らしい。
うん、悪くない

もぐもぐもぐ
めしゃめしゃめしゃ
ずるずるずる

食べても食べても中身が減らない

かなり頑張って食べたけど
どうどう、ギブアップ
かなり残してしまった…

(以下、不適切な表現あるいは一部の読者に不快感を
 与える表現を数ヶ所削除・訂正しました)

スープも旨い
お肉も旨い
麺も悪くない
しかし、総合点を考えた場合、うーんと思ってしまう。

食べ終わった(というか、だいぶ残したけど)あと
このお店がなぜこんなに人気で行列ができるのか考えてみた
ラーメンの完成度だけを考えた場合、
ぼくはもういちど行列に並ぼうとは思わない
このボリュームから考えて、再度、チャレンジしても
食べきれる自信はないので、もういちど行列に並ぼうとは思わない。

Jiro_0811-14_mosaic.jpg

しかし、現実には毎日毎日行列ができている。
上の写真はまさいがお店をでた午後2時50分ころ
さっきより行列が長くなっている

その理由はなんだろう
なにかあるに違いない!

ここから先は想像だけど…

まず、ここは大学の真ん前
食欲旺盛な学生さんのためのお店。
だから、このボリュームはきっと人気の的だろう

二番目に、スープ、お肉、麺のそれぞれは
かなりハイレベル
これも人気のでる要因だと思う

でもそれだけで、こんな行列できるかな?

いろいろ考えて出てきた答えは

店主の山田さんの人柄
そして、お客さんに満足してもらいたいという気持ち
それがひしひしと伝わってきて、人気があるんだろうと思う。
大将とお客さんの会話を聞いていて、とても気持ちがよい

お店を始めたころはボリュームも普通だったのかもしれない。
でも、食欲旺盛な体育会系の学生さんに
満足してもらえる量を追求していったらこうなった。

お肉の分厚さや量

そして、この安さ!
すべては食欲旺盛だけれども食費に大枚ははたけないという
多くのお客さんのために追求した結果がこれなんだろうと思う。

さらに、学生さんはだいたいが野菜不足
それでは健康な生活を送れないよという
大将の思いが、野菜の量に現れているんだろう!

飲食店というのは、そのお店でだす食品を間にはさんで
店主とお客さんのコミュニケーションでなりたっている。
お客さんの欲求を完璧なまでにメニューに取り込んだ結果
こういう『二郎』というお料理のジャンルが確立されて
ラーメン二郎という独特なラーメンが確立されて
そして、多くのお客さんに愛され続けてるのだろうと思う。
これはほんとに素晴らしいことだと思う。

一見客のまさいが、あれこれ勝手な評論をしてはいけない。
ぼくも数十年前の食欲旺盛かつ貧乏な時にこのお店を知っていたら
きっと日参したに違いないと思うから。

がんばれ、ラーメン二郎♪

──────────
【訪問日】 2008年11月 
【店名】 ラーメン二郎 三田本店
【ジャンル】 二郎ラーメン
【住所】 東京都港区三田2-16-4
【最寄駅】 JR山手線田町駅、地下鉄三田駅
【電話】 ?
【営業時間】 10:00頃~15:00前後(不正確な情報なので削除しました)
【定休日】 日曜日・祝日
【キーワード】 ラーメン 二郎 慶応大学
──────────


大きな地図で見る
関連記事
ブログパーツ

Comments 11

There are no comments yet.
まさい  

通りすがりさん
ありがとうございます。
量が多いということだけは知っていたのですがここまで多いとはちょっと想像できませんでした。 
いちど目の当たりにしないとわからないですね。

2008/12/07 (Sun) 23:34 | EDIT | REPLY |   
まさい  

sayoさん
コメントありがとうございました。
ぼくも自分のラーメンを待ってるあいだに
あとから来られた女性達が、麺・少な目とオーダーされてるのを聞いて
自分もそうしておけば良かったと思いましたよ。
なんでもそうですけど、1回だけで判断するのは良くないですよね。 ぼくも機会があればまた行ってみたいと思います。

2008/12/07 (Sun) 23:28 | EDIT | REPLY |   
通りすがり  

キチンと文書表現を訂正されて対応されてますが
ある程度の情報を仕入れての訪問した方が
良かったかもしれませんね。

二郎好きのジロリアンていう人達は特殊で
かなり偏屈で度量の狭い人が多いから
以前にいた助手の名前が出て名前を間違えただけでも
鬼の首を取ったように反応しますからね。

出張や旅行の合間に観光がてらに行くと
この様に排他的な書き込みをする人が居ます。

余り気にされない事ですよ。

2008/12/07 (Sun) 11:54 | EDIT | REPLY |   
sayo  

是非、もう一度 二郎へ行ってみてください^^
ボリュームがすごいので 小・少なめや小・麺半分で注文してみてみるといいかも。
二郎は一回食べてみただけではなかなかその魅力がわからないです。。わたしも最初はじめて食べたときはまさいさんのような印象をもった記憶があります。
噛めばかむほどというスルメではありませんが、きっと初訪問のイメージが変化するはずです。またのレポートたのしみにしてますよ^^

2008/12/07 (Sun) 09:03 | EDIT | REPLY |   
-  

店主と助手や常連との会話で出てきたのならともかく
ただ並んで食っただけなら普通なら店主の名前も助手の名前もわかる方法がないはずだが?
食品衛生管理者の表示でも丹念に探して調べたのかな?

本人たちが公には公開していない名前を表に晒すと
個人情報保護法に引っかかるからね。

しかも、現在この店にいない人の名前を勝手に持ち出しているし。

2008/12/06 (Sat) 01:07 | EDIT | REPLY |   
-  

下調べしてんでしょ?
残すなんて随分自分勝手だね。
あと勝手に変な考察するのもやめてね。

2008/12/05 (Fri) 22:54 | EDIT | REPLY |   
-  

あのですね、日本には表現の自由があるんです。
それはつまり、馬鹿なら無理せず黙ってていいんですよってことです。

2008/12/05 (Fri) 22:08 | EDIT | REPLY |   
二郎  

何言ってんだかって感じの内容だね
ここまで事細かくリサーチ(間違いだらけだが)しておきながら、半分以上も残しちゃって
仕舞に、がんばれはないよな

2008/12/05 (Fri) 21:10 | EDIT | REPLY |   
-  

何でそんなに上から目線なんですか。店に対しても、行列しているお客に対しても。
非常に不愉快になる文章です。

2008/12/05 (Fri) 21:02 | EDIT | REPLY |   
某  

久々に酷いものを見ました(笑)

2008/12/05 (Fri) 14:36 | EDIT | REPLY |   
通りすがり  

どこをご参照になったのか存じませんが
サカイさんはとうの昔に助手を卒業されて独立されています。
営業時間もご自分でお店に確認されたものではなく
どこかのサイトやブログからの転載と思われます。
その他の文面も他のサイトの受け売り的な文章が目立ちます。

(一部分のみや文面を変えても)他サイトやブログの受け売りや
転載はネットのマナーに反します。

ご自分で確認された情報のみの記載に訂正の上
今後はご注意ください。

2008/12/05 (Fri) 09:00 | EDIT | REPLY |   

Comment welcome !