■ 味肴房 田 くずし会席+海鮮紙鍋コース 【2008年12月 夜】

京阪電鉄に『守口市駅』という駅がある
京阪沿線に住んでない人にとってはぜんぜんなじみのないところ
でも、淀屋橋から13分、京橋から5分
それに中之島線ができたので、肥後橋とかからも13分
この守口市駅近辺
地代が安いせいか、安くて旨い店がけっこうあるよ
きょうはそのひとつ
■味肴房 田 大阪・守口市
これ、フリガナないとなかなか読めないね
『あじこうぼう でん』と読む
何年か前に、元守口ジモピーさんから教えてもらっていらい
お気に入りの店になってる。

きょうはこのお店で、ぼくのコミュの忘年会
名付けて
・2008最後の晩餐
このお店、懐石料理なんだけど、めっぽう安い
新地なんかに比べると半額以下だよ
きょうのメニューは特別メニューにしてもらった
・くずし会席+海鮮紙鍋 5000円

通常のくずし会席(3500円)に海鮮紙鍋をつけてもらった
くずし会席だけでも、いつもけっこう満足なんだけど
せっかくの忘年会、豪華にいこう!
きょうのお食事会は12名
しかも初参加が5名もいらっしゃるので
幹事役のまさいもちょっと緊張気味

先附 椀 お造りと一気にでてきた
ちょっと早すぎるんじゃないかい? って感じだけど
まあ、いっぱいお料理でてくるし。
この『田』といいうお店
守口市駅から徒歩3分のところにある
でも、市営住宅の1階で地味にやってるので
けっこう地元のひとでも入ったことないらしい

さて、これが紙鍋
酒飲みならこれだけでもお腹いっぱいになってしまいそう
まさいは酒飲みだけど
お酒(焼酎)飲むときでもたくさん食べるので、とても嬉しい!
となりに座ったお嬢さん
このあたりで、もうふうふう言ってる(笑)

これは『貝柱のしんじょう』
貝柱とホタテとどう違うのかと議論になったが
同じものだと思う。
ところで、まさいの左手撮りを『ゴッドハンド』といって
褒め殺ししてくださる方がいらっしゃっので
つい、口車に乗せられてやってみた

貝柱のしんじょうをお箸でもちあげて
左手で写真を撮る。
いつもなら、綺麗にショットが決まるところなんだけど
きょうは大勢がまさいを見つめていたので
極度の緊張に襲われ、後ピンになってしまった
よく見ていただくとわかるが
うしろのお皿にピントがあっている
失敗作品!
ま、気にしない気にしない(笑)

お凌ぎということで、まぐろのにぎりがひとつ
なんか、ここでのごはんがとても美味しい♪
ぼくはイタリアンやフレンチ、ベトナミーズ
なんでも好きだけど、やっぱり和食が一番すきだな
こういう懐石コースいただいているとき
ほんと、日本に生まれてよかったと思うよ

さて、お次は『強肴』
ふたつからひとつのチョイス
・なんとか豚の生姜焼き
・とろ鰺の干物の焼き物
こちらは豚さん
12名中8名くらいがこちらを選んだ
生姜の味がしみこんでいて、とっても美味しい
しかもけっこうなボリューム

こちらはとろ鰺の干物の焼き物
まさいはこちらを選んだ。
フレンチやイタリアンではたいてい肉系を選ぶけど
和食は魚が好き
とくに『とろ鰺の干物』なんて想像するだけでよだれがでてくる。
さて、これはどうか
写真でみるとわかるように、すごい分厚さ
そして、これ、予想どおり、絶品の旨さ!
豚も美味しかったけど、この鰺、最高だよ♪

さて、さいごの『止肴』は
・カレイの唐揚げ
もう、けっこうお腹いっぱいになってきてたけど
これ、また絶品の美味しいさ
お魚はおなかに重くないので、食べられちゃいます

あっというまに
ごちそうさまでした!

ミディトマトです
甘さと軽い酸味がお腹を癒してくれます

ごはんものは3種類からのチョイス
炊き込みごはんもあったけど
まさいは梅茶漬け♪

デザートはこちら
いちごとゼリー
爽やかな甘さが美味しいよ!
ほんとに大満足なくずし会席
お酒が好きなひとなら
・酒肴膳 2300円
という、会席のミニコースのようなものもあるよ。
食いしんぼ、酒飲みのどちらにも素敵なお店です。
【過去の味肴房 田】
■2004年8月 懐石弁当
■2005年12月 ミニ懐石ランチ
■2006年3月 松花堂弁当
■2008年10月 田弁当(10食限定)
──────────
【訪問日】 2008年12月
【店 名】 味肴房 田(あじこうぼう でん)
【ジャンル】和食
【住 所】 守口市本町2-3-7 桜町団地1階
【最寄駅】 京阪 守口市駅
【電 話】 06 6996 6321
【営業時間】昼と夜
【定休日】 月曜
──────────
大きな地図で見る
味肴房・田 (創作料理 / 守口市、守口、土居)
★★★★☆ 4.0