■ コロッセオ 円形闘技場 イタリア・ローマ

まさいは子供の頃、世界史にはまったく興味なかったけど
社会科の教科書に載っていたこの写真は覚えてるよ
■コロッセオ Colosseo
西暦75年に建設開始、80年に完成、使用開始
だから、いまから2000年も前のもの
上の写真は3枚の写真を合成してつくったパノラマ写真だよ。
(写真をクリックしてみてくださいね)

ここが出入り口
この中にチケット売場とか荷物検査場とかがある。
このコロッセオ
長径188メートル、短径156メートルの楕円形で
高さは48メートル。45000人を収容出来た。
甲子園球場の収容人員が46000人だから
ほぼ同等の規模だよ! すごいね~

なかはもちろんすべて石造り
この階段をのぼって、上の階や観客席にいく
内装は甲子園球場より遙かに立派!
残念ながら、かち割りは売ってない
2階とかには発掘された遺跡の展示場もあるので
歴史の好きな人にはたまらないだろうね

これは3階の観客席からみた、コロッセオの全景
これもパノラマ写真
大きく表示するとすごい迫力でしょ?
ここは闘技場なので、本来、まんなかは野球のグランドのように
ひらべったい状態なんだが、地下の状況が見えるように
ほとんど、表面は取り外されている

コロッセオのグランドのしたに地下室が
いっぱいあったなんて知らなかったよ
コロッセオでは猛獣と人間が戦ったりしていたが
この地下は、猛獣や格闘家の控え室になっている。
つまり、ここに血に飢えたライオンとかがいたわけ
想像するとなんか恐ろしいね!

これは地下室を横からみた光景
ものすごくたくさんの小部屋がある。
観客席の下には飲食店も入っていたらしい
これも甲子園とおなじだね

これはグランドに近い、1階からみた光景
当時、こんなに近くから観戦できたのかどうかわからないけど
猛獣と格闘家の戦いをこんな近くでみたら、卒倒しそうだな…
それにしても、これだけの大がかりなものが
いまから2000年も前に建立されたとは
ローマがいかに偉大な都市だったのかが忍ばれる

ローマにはあちこちに凱旋門がある。
これは、コロッセオの隣にたっている
■コンスタンティヌスの凱旋門
西暦315年にミルヴィオ橋の戦いで勝ったことを称えて
建てられた凱旋門で、ローマで一番大きい
日本も歴史のある国だけれど
ローマはそれ以上だね
西暦75年なんて、日本はまだ神の国だったんじゃないかな?
いにしえのローマに想いをはせたひとときでした
■2009年2月
■キーワード: コロシアム コロッセウム Colosseum Colosseo
大きな地図で見る
- 関連記事