■ 牡蛎のだいやす 京都・錦市場

すごく久しぶりの錦市場
1年ほど前に来たときには、とっても京都らしい
自然食のお店にいったのをよく覚えてる。
・organic food&cafe hale(晴)
とっても美味しかったよ!
さて、きょうのお目当てはこちら
■牡蛎のだいやす 京都・錦市場
牡蛎フリークのあいだで静かな話題になってるらしい
錦市場を東から入って、なかなか見あたらないけれど
ずーっと歩いてアーケードが終わりになる
直前あたりまできてやっと見つけたよ!

向かって、右側が
・生がきの大安
という、牡蛎とか貝類が中心の魚屋さん

そして、その左隣に
・だいやす
とおおきく書かれたのれんが掛かったカウンター席が見える。
さすが京都だね!
1枚目のカウンターで座ってるお二人さんも
2枚目の魚屋をのぞき込んでるおじさんも
3枚目の店頭で立ち飲みしているスキンヘッドのおにいさんも
みんなガイジンさん !

この日は用をすませてから行ったので、
お店に到着したのは、午後2時前
けっこうお客さんはいってたけど
幸い、カウンター席がひとつあいてた
牡蛎を食べるんだから、やっぱりなんか飲まなきゃと
お酒メニューをみてたら
・三岳 600円
があるやーん。
めっちゃ、嬉しい。 まさいの大好きなイモ
これをお湯割りにしてもらう。

さて、なにを食べるか?
ひとりなので、あまりたくさん頼めないね
冬にくると、『焼き牡蛎』がひとつ150円らしい
でも、いまは夏
なので、あるのはコレ
・岩がき 420円
うーん、冬の牡蛎3個分だな・・
でも、注文する。
三岳のお湯割りをちびちびやりながら、
10分ほど待ってたらでてきたよ~

・岩がきの焼き牡蛎
ほんとは生の岩がきを食べたかったんだけど、
ここのお店ではナマはだせないらしい。
ちゃんとしたレストランじゃないからかな?
どうしても食べたかったら、隣の『生がきの大安』で買って
自分で割ればいいんだけどね(笑)
けっこう大きな岩がき。
ぷりぷりしていて、とっても美味しいよー

焼き魚もひとつ食べたいとおもって、コレを注文
・あじ 500円
でも、注文したあとで、こっちにすれば良かったと後悔するまさい
・ぐじ 700円
『ぐじ』というのは、京都を代表する魚で
『アカアマダイ』のことなんだって
なんか、すごく美味しそうだよね~
たしかに、このあと錦市場を通り抜けていったら
あちこちの魚屋さんで『ぐじ』を売ってたよ

とはいっても、アジも旨い
このころには三岳も飲み干してしまって
もうイッパイいくかと悩んだけど
まあ、昼間だし、ひとりだし、おかわりはがまんしたよ
冬の牡蛎は9月中頃から入荷するらしい
そしたら、ひとつ150円の牡蛎
10コ食べても1500円
こりゃ、寒くなってから再訪するしかないね!
──────────
【訪問日】 2009年8月
【店名】 牡蛎のだいやす
【ジャンル】 牡蛎 焼き魚
【住所】 京都市中京区錦小路通高倉東入
【最寄駅】四条河原町
【キーワード】 かき カキ 牡蛎 牡蠣 サザエ さざえ
──────────
大きな地図で見る
牡蠣のだいやす (魚介料理・海鮮料理 / 烏丸、四条、河原町)
★★★☆☆ 3.5