■ 梅干し の季節

4年ぶりに我が家にとどいた
梅 うめ ウメ
紀州・みなべ産の特大(4Lサイズ)の青梅、5キロ
今回はこちらから買った
紀伊国屋文左衛門本舗
2ヶ月ほど前に予約注文
そして、先週の金曜日に届いたよ♪
箱をあけると、めっちゃ素敵な香りが部屋中に充満する

キレイにならべるとこんな感じ
すでに青梅っていう青い色ではなくて
もう完熟の黄色。 一部は赤くなってるくらい
そして、たまらないほどの甘い香り
久しぶりに梅干し漬けるよ~

梅干しを漬けるときの
最初の第一歩は、黒い芯を取ること
まあ、めんどうならとらなくてもいいけど
食べるときに、口当たり悪いしね・・
芯をとりながら数を数えたら、122個
前回のときは5キロで103個だったので
一つ一つがちょっと小さめなのかな

最初のころの作業を簡単にリストアップすると
1)芯を取る
2)ひとつひとつきれいに水洗い
3)アルコール(焼酎)をかけて消毒する
4)塩をまぶしながら壺にいれる
塩の量は梅の総重量の18%
この割合が最高に美味しいよ
最近、街で売ってる梅干しは塩の割合もっとすくないけど
これは間違いなく防腐のための添加物はいってる

18%の塩につけて
4~5キロくらいの重しをすると
数日で梅酢が浮いてくる
↑この写真は日曜日につけて、火曜日の状態
だから、まる2日ほどたったところ
梅干し漬ける時の最大の敵はカビなんだけど
このように、全体が沈むくらいの梅酢がでてきたら
まずは大丈夫
今回も予定通り梅酢がたっぷりでてくれたので
とりあえず一安心やな♪
またまた、美味しい梅干しができるのが楽しみ~!
【過去の梅干し】
http://510510.blog60.fc2.com/blog-category-26.html
■キーワード
梅干し うめぼし ウメボシ 梅酢 しそ 紫蘇 天日干し
■忘備録
・青梅購入先: 紀伊国屋文左衛門本舗 4月19日に注文
・価格: 4Lサイズ 5キロ 5980円 送料無料
・6月25日(金) 梅到着
・6月27日(日) 梅のそうじ~漬けるところまで
塩: モチア スペシャルライン シチリア産 700円くらい 900グラム
・6月29日(火) 梅酢がたっぷりでていることを確認
・6月30日(水) 重しを2キロに減らす